※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の親についてです。周りに下記のような状況の人がおらず、困惑して…

旦那の親についてです。
周りに下記のような状況の人がおらず、困惑しております。長くなりますがアドバイスいただけると嬉しいです。
(少々フェイク入れています)



旦那の両親は3年ほど前に離婚しています。

今年のお正月、コロナで親戚の集まりがなかったので義父と、義父と一緒に暮らしている義父の母親(旦那の祖母)に電話で新年の挨拶をしました。
しばらく雑談していたところ義父が「君たちに紹介したい人がいる」と話を切り出してきました。それはめでたい!と旦那と喜んでいましたが、相手もバツイチ、子供は4人、1番下はまだ小学生だということを聞きました。
他の兄弟の話はまだ聞いていません…。

旦那も4人兄妹、唯一家を出てるのが長男の旦那のみ。
旦那は20代半ば、1番下がやっと18歳になったところです。



顔合わせの日が近付いてきています。
私も誘われたのですが、私も行くべきかとても迷っています。
まずは親子、兄弟となる人たちが大事かな?と考えもあって…。

私自身も母親の連れ子で、母親の親族とは会いますが、父親の親族とは会ったことがなかったので(父の実の子供、祖父母、叔母やいとこもいるらしいのですが)どこまでが常識なのか分からないままです。

少ない人数ならまだしも、ここまで大家族になるのであれば嫁の立場としては控えた方が無難ですか?

コメント

ママリ

何に対して迷ってるんですかね?😶コロナだからですか?

コロナだからではないのなら、誘われたなら行ったほうがいいかなと思いますけどね☺️💦

旦那の親も昔に離婚して今は義父独り身ですが、もし会わせたい人がいるって同じ状況になれば必ず行きます🤣🤣

仲も良くしょっちゅう会って可愛がってもらってるので行かない理由がないです笑

ですが、会う回数が少なくて今後も機会がない限り会わないような関係であれば、コロナで遠慮しとく、とかなら有りと思います!

はじめてのママリ

同じような状況とかではないのですが、私は最初の顔合わせは肉親だけで、と思う派です。