![ET🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と意見が分かれているが、ふたり目を持ちたい。将来はゆとりのある生活を希望。教育費に余裕がないため悩んでいる。妥協点が見つからず悩んでいる。
まだモヤモヤして自分の中でも整理できていないのですが…。
ふたり目がほしいと思っています。
夫と意見の相違がありふたり目をもつことに対して意見が分かれています。
夫と私のバックボーンは以下の通り。
私→ふたり姉妹で育ち、小さい頃から
仲良くいまでも仲良し。
時短正社員で働く。土日祝勤務あり。
夫→姉一人夫一人のふたり兄弟。
異性ということもあり、そこまで仲良く
遊んだことはない。関係は良好。
フルタイム正社員で働く。土日休み。
私が働いている毎週土日どちらか夫が
一日こどもの世話をしている。
・夫と私の両親は遠方住まい。
・将来は、定年まで働かず二人で悠々自適に過ごしたい(夫と私の希望)。そのためにはお金を貯めることが必要で、現状のふたりの収入だとふたり目の教育費にかけられる余裕がない。
・子供には本人が望む習い事や学校は
可能な限り支援していきたい。
・夫曰く、2人のこどもを週末夫一人で見るイメージがわかないとのこと。
ざっくりこんな感じです。
小学生あがるくらいまでの頃は時短のまま働きたいと思っています。
ただ、夫ひとり、ストレスを抱えながら家計の負担を担ってもらうのも二人で暮らしているわけなので違うとも思っています。
夫は論理的に話を展開するのでそうだよなぁと思いつつも、私は感情的に、それでもふたり目ができたら家族もっと楽しくなれないかなぁと思ってしまいます。
ふたりの妥協点が見いだせません…。
- ET🔰(6歳)
コメント
![いと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いと
定年まで働かず~と子どもには本人が望む習い事~を考えるなら1人の方が良いのかな?と思いました💦
そこをご夫婦で妥協できるかどうかかな?と💦
子どもが1人増える事に、本人が望む習い事を~とはいかなくなっていきます。
1人当たりかけられるお金は限られるので…💦
そして2人目の教育費云々はそれこそ定年まで働いたり副業したりしてでも賄わなければならない時が来ると思います。
そこをともに頑張ろう!と向かっていけるかどうか…かな?と💦
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
定年まで働かずということは遅くとも60くらいまでに退職して…という感じですか?
それまでに教育費用と老後費用も貯めて…は厳しいと思っちゃいます💦
悠々自適な老後なら、それなりに余裕をもって過ごしたいということですよね😅
二人目が欲しいし、二人とも希望する進路に行かせたいなら、そのためには老後費用を貯めるのは後回しになると思うので…
医学部以外だとしても、私立薬学部だと学費だけで1200万ですし…
いま夫が日曜しか休みが無くて、土曜は私と娘だけで過ごしてます。
小さいうちはいいですが、幼稚園以降はお出かけしたいだろうし土日休みになってほしいなと思ってます💦
どこか出掛けても家族連ればかりなので😅
土日は家族で過ごせる、奨学金も前提とする、ならご主人も納得できないですかね…
ただ自分達は定年前に引退したい老後は悠々自適に暮らしたいから、子供は奨学金でよろしくね。はなかなか…だと思ってしまいます😅
-
ET🔰
働いたとしても50歳くらいまでのイメージです。生活費を確保したあとはゆるく働きたいです。まわりで最近亡くなる方が多く、人生について考えるようになりました。
そうですね、奨学金利用は考えてないです。その選択肢をとるなら自分たちで働いたぶんを回しますね。
1200万ですか…途方もない数字ですね。ぱぱっと文系私大にいくならこのくらい必要だから〜などと計算して未来設計図をたてなきゃいけないですね…なかなか腰が重くやれていないのが現状ですが、自分の希望を叶えるために必要な作業ですよね。- 2月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう少し余裕持っておきたいよね!
孫ができたら何か買ってあげたいし
働けるうちに稼いでおきたいよね!
って色々な理由でなんだかんだ定年まで働きそうな気がします...😂
そうなった時に、あの時2人目に踏み切ったら良かったと後悔しそうです
旦那さんが1番譲れない部分を打開しないといけないと思います😂💦
-
ET🔰
とても考えるのがしんどいことなのですが、後悔したくないのでいま頑張るしかないですね…。- 2月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ご主人は自分の生活面の希望とお子さんの数の希望があっていて、ETさんの方は齟齬がある感じですね。
まずはもしご主人が2人目OKとなったら現実問題としてお金のことをどうするのか、と言うことをひとまずETさんの案として考えられるのがいいと思います。
また、もしご主人が土日で2人大変で色々と外注するとなった時にもやはりお金が必要になってくると思います。
逆に言うとこちらはお金でなんとかできる問題かなと言う気もします。
悠々自適にというのを諦めて定年まで、もしくは定年後の再雇用まで含めて働く、そうなったとしても2人目が欲しいと思えるのか、もしくはお子さんがやりたいとなっても我慢させる必要が出てくるとしてもそれを押しても2人目が欲しいか、などと考えてみたらいかがでしょうか?
今の現状で全ての希望を叶えたまま2人目というのが厳しいのであればどこを自分なら妥協できるのかを考えて、その上でご主人との擦り合わせを行うのがいいかなと思います。
-
ET🔰
しっかりしたご回答をしてくださりありがとうございます。
何をクリアしなければならないのか、はっきりいたしました。
家族の将来のことは、なかなか話し合う場面がないし、すり合わせもとても大変なのでついつい後回しにしてたつけがいまきてます。
幼稚だった自分にカツをいれて落とし込み作業を頑張ってみます。- 2月20日
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
お二人がどれくらい稼いでるのかわからないので、プランを立ててみるしかないかなと🤔
個人的には、、、
希望をクリアするには副業などでお金を作って、土日の子育てを外注するしかないのかなと思いました💦
それが無理と思うなら、どれかを妥協しないと厳しいかなと思います😭💦
-
ET🔰
あちらをとればこちらが立たず、で今はないものねだりの状態ですね。
整理して自分の中で折り合いをつけてくしかないですよね…。- 2月20日
ET🔰
副業ありきで考えてもいますが、やはり副業も安定した収入でないとなかなかお金面で先が見通せないですよね…。残念ながらいまはそこまでには至っていません。
こども一人で!とわたしが決めれるほどまだ思いきれてないのはきちんと計算したりという未来設計図を書いてないせいだと思います。
もういい年なのではやく妊娠しないと、生物的に妊娠できなくなっちゃう…と焦るばかりで。
こどもがのぞむ教育を、とは考えてますが具体的に例えば英語やらしたい、とか、この学校にいれたいとかは全くないんですよね…。
色々習わしている家庭を聞くにつけ我が家はどうしたいんかなーとか考えるときはあります。