※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃん
子育て・グッズ

1歳4カ月の子供が食事を拒否し、成長面でも遅れを感じる母親が相談しています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

《自分で全く食べない1歳4カ月の子について》
はじめまして。
もうすぐ1歳4か月になる子どもの母です。
食事について相談です。
今まで自分で食べたことがありません。
手掴みしやすいパンやお菓子、フルーツ等も全くです。
手が汚れるのが嫌なのかと思いフォークに刺して渡しても頑なにフォークを持とうとせず…
手掴みさせようと手に渡そうとしたら、手をグーにして嫌がります。
お腹空いたら食べるかな?と思って、しばらく食べさせず見守ってたら手をつけてもすぐに離し、大泣きがヒートアップするだけ。虐待を疑われそうなぐらい大泣きします。

食べるのは大好きで何でもよく食べるのですが、ご飯準備中から大泣き。
食べ始めても口に入ってないときは大泣き、、
あまり噛まずにすぐ飲み込むので食事中はずっと大泣きしてる状態です。
毎日毎食大泣きで、おやつの時間も大泣きで、、もうどうしたらいいのか分かりません。
他の面でもわ一般的な成長具合に比べたらかなりゆっくりな方だと思います。
・歩けない(自立は数秒出来る)
・指さし、真似っこ等しない
・ママパパしか言えない
・こちらが言ってることは理解してる感じはまだない
ご飯の時間だけはよく分かっていて、私が準備始めると後ろを着いてきて泣き叫んでます。

とにかく食事面が悩みで、、
アドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント

なな

うちも少し前までご飯準備段階から泣いてましたよ😂
あまり泣かれると気が滅入りますが、いい匂いがしてお腹が空いた食べたいっていう感覚が育ってるんだと自分に言い聞かせてました😥
まだ時間がかかるなって時には作りながらつまみ食いさせてました💧トマト、豆腐、卵などすぐ食べられて味が薄いものをあげていましたよ👌
ここのところいい匂いがしたらもうすぐご飯ということが分かってきたみたいで、何作ってるかな?と見にくるものの、「ご飯だよ。いただきますしよう。」と声をかけるまで遊んでいられるようになりました😄

お子さんが食事中大泣きなのは、準備の段階から食べたくて食べたくて食事の段階ではもう限界!なのかもしれません☺️
だから早く飲み込みたくて、よく噛まないし、食べさせるのが上手なお母さんに食べさせて欲しいのかなと思いました🤔💡

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます!
    準備段階から泣かれると、大変ですよね💦
    私も、用意しながらつまみ食いさせてます😅それでもずっと大泣き…もうお手上げです💦
    遊んで待ってくれるようになったのですね!うちもそうなってくれたらいいのですが…
    気長に頑張ります!

    • 2月19日
  • なな

    なな

    つまみ食いも効果なしですか🥲🥲
    毎食どのタイミングで泣き始めますか?
    原因が分かるとお母さんも対応できるんですけど分からないと打つ手なしで困りますよね😰

    または生活リズムやおやつの時間が関係あるかもしれません🤔
    我が家の場合ですが…
    6時 起床(母乳を飲む)
    7時 朝ご飯
    8時 室内遊び
    9時半 牛乳
    10時 外遊び
    11時半 昼ごはん
    12時 授乳
    13時 お昼寝
    14時半 おやつ(おにぎりとか)
    15時 遊び
    16
    17時 ご飯
    18時 お風呂、授乳
    19時 就寝

    という感じで2-3時間ごとに何かしら食べています。授乳はもっと頻回にある日もあります。卒乳、卒ミされていたら牛乳ですね。
    もうされているかましれませんが、水分補給も兼ねて牛乳を飲ませるタイミングを上手く活用するといいかもしれません💡
    ちなみにリズムは保育園を元にしています。

    我が家はフォークやスプーンを使わせる前に100均で買った離乳食用のシリコンスプーンをおもちゃとして遊ばせたりして慣れました。
    ぷにぷにしてるから噛み付いたり投げたりして遊んでました😂最初は大きくて使いにくいのでご飯の時も目の前に置くようにして、自分で食べるというより食べる時掴んでるくらいの気持ちでどうでしょうか。

    また、やさいぱんはご存知ですか?
    すんごいモソモソで心配になる程なのですが、息子もパンの前にこちらの方が掴みやすく食べやすい様子でした😄

    • 2月19日
  • りーちゃん

    りーちゃん

    毎食、私がキッチンに行くともう騒ぎ始めます😅

    詳しく1日のリズムを教えて頂き、ありがとうございます😊

    遊びにスプーンを取り入れたら、使ってくれるようになるかな??やってみたいと思います!

    野菜パン知ってます😃
    すっごくモソモソしますよね(笑)
    確かに…掴みやすいかもしれないので、挑戦してみます!
    いろいろと教えてくださり、
    ありがとうございました🙇

    • 2月21日
もも

毎日お疲れ様です。
上の子が発達障害の診断を受けています。
まだお子さんの月齢が小さいので、発達に個人差が大きい時期ですよね。
でも、食事のたびに大泣きされていたら、ママは辛すぎますね。そんな中、毎日頑張っていて、偉いと思います。

自分で食べない原因は分かりませんが、ご指摘されている通り、手に触れたくないのかもしれませんね。食べることへの意欲は高いお子さんなので、ご飯やおやつが分かるんだねといっぱい褒めてあげるといいと思います。
食べさせて食べるなら、与えればいいと思います。よほどのことがない限り、大人になったら、自分で食べますから、少し気長に食べさせてあげてほしいなと思いました。
思うように食べられないと泣き出してしまうとのことなので、泣かないで食べた時に褒めまくるか、食べやすい形や大きさにすることですかなぁ。

すでに上記に書いたことは、やっていたら、ごめんなさい。なかなか思うように子育ては進みませんが、悩んだら、色んな人に相談して、無理をしないようにしてくださいね。

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます!
    発達に個人差があるのは承知ですが、ここまで何も出来ないと心配になります😅
    コロナの影響で、なかなか友達に相談したり、子育て広場みたいな場所にも行けず…どうしたらいいのがずっと悩んでました💦
    いずれは食べるようになる…って言い聞かせてはいるのですが、毎日のことなので気が滅入りそうです。。
    でも、気長に見守りたいと思います!ありがとうございました!!

    • 2月19日