![たーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は虐待しているか不安。家事と育児でストレス。自己コントロール難しい。実家での精神的苦痛。一人暮らし希望。
私は虐待してしまっているかもしれない。
長くなります。
娘が8ヶ月の時に離婚。
元夫のおかげで私の貯金も底を尽き、実家にお世話になることになって、1年を過ぎた。
3歳から保育園に入れてアルバイトを始めたいという予定はあるけど、このコロナ禍。
うちにはヘビースモーカーの実父がいる。
自己防衛の出来ない娘がコロナを持ってきたら実父は確実にアウト。
働き始められるかどうかも怪しくなってきた。
今は手当と家族の稼ぎに頼って生きている。
そんなわけだから家事はせめて私がやるべきなんだとは思う。
でも最悪は重なるもんで、娘はとてつもなく手のかかる子に育ってきた。
ひとり遊びなんか出来るわけが無いし、2DK全室5畳以下のこの狭い実家ではそもそもまともに遊ぶことが出来ない。
洗い物を始めれば全力で引っ張られてギャン泣き。
毎日やっと終わらせられるのは5人分の洗い物くらい。
あとは実母にお任せ。
イヤイヤ期も相まって我儘も凄いから誰が何してようとお構い無しに引っ張って遊びたがる。
家族にもかなり負担と迷惑をかけている。
食事もしっかり偏食。
作ったものは何一つ食べず、生まれてから娘の体は母乳とBFと冷凍食品で出来上がっている。
私自身ももう作る気すらない。
外に出ない日は多々。親子揃って全く動かない日が多々。
娘もきっとストレスを溜めている。
昼寝は強制的にさせる。と言っても私が離れると速攻で起きるから腕枕したまま何とか自分の時間を作ろうとスマホをみる。
夜は家族が起きていることで、娘の就寝時間は23時前後。
やっと寝かしつけて24時。
それでも私は自分の時間が欲しくて欲しくて、睡眠時間を削って2時に寝る。
たまに線が切れてしまったように娘にイライラをぶつけてしまう。
家族からのストレスを娘にぶつけてしまうこともある。
叩いてしまう、突き飛ばしてしまう。
やりながら罪悪感も感じる。でも止められない。
病気のせいでもあるけど、何でここまでイライラしやすくなってしまったんだろう。
実家にいられるのは恵まれている。
でも実家にいる方が大きな精神的苦痛に耐えなきゃいけない。
心の弱い私は実家を出て娘との二人暮らしの方が確実に向いてはいる。
でも出られない。
自分の怒りをコントロール出来ない。
これ以上娘にあたりたくない。
- たーたんママ(5歳11ヶ月)
![um](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
um
私も、娘にイライラする事多々ありますよ!
手はあげませんが、
怒鳴ったりしちゃいますよね。
ご飯だって、冷凍食品あげてるし、もう食べなければ食べないでいいやと思ってます。
無理に作って、無理に食べさせるのも疲れるだけだしって。
完璧な母親なんていません。
毎日お疲れ様です。
お住まいの地域の相談センターなど育児関連のところに
相談してみてはどうでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在別居してます。
5月で別居して3年経ちます。
今年また旦那と住む為に今度住む家の準備をしてるんですが、なかなか進まず私の両親は旦那と向こうの家に激怒してます。
旦那のお爺ちゃんお婆ちゃんが住んでた家が空いてる為リフォームするだの何だの言ってるのに全く進まず…。
正直、実家にはかなり居づらいです( -д-)
4月から、保育園と仕事が始まりますが、
娘が保育園に行くまでは実家に居て良い。って約束だったのに旦那は守らず😡
家事は、勿論私が全てやってます。
居させて貰ってる私なりの感謝です。。
最近、娘はイヤイヤイヤイヤ頭が爆発しそうです。
全てイヤイヤ。
つい最近虫歯発見し歯医者通い。
今後の保育園の事と仕事の事。
旦那と住む事。
家はどうなってるんだと両親からの圧力。
全てがストレスで最近激ヤセし毎日眠くやる気ありません。
でも、実家に居る間は疲れた。とか不機嫌な顔は皆には見せられないので夜、娘が寝てから思いっきり泣きます😩
娘は、イヤイヤのくせに人見知り。
場所見知り。
これから先の事考えたら本当に憂鬱過ぎて頭が痛いです…。
娘にも強い口調になる事もあります💦
なのに、娘はママママと…。
寝てから、ごめんね。と謝ります。。
親の都合で、こんな環境にさせちゃって私に余裕ないからって娘に当たるのは違うと思う事もあります。
実家の皆に迷惑かけて、この年にもなり恥ずかしいです。。。。
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
お子さんの様子は、おそらく手のかかる子に育ったのではなく手のかかる時期に入ったのだと思います。
そろそろ、イヤイヤ期に入りかけてもおかしくない頃です。
毎日大変な思いをしていますよね。
お疲れ様です。
市営住宅でしたらひとり親だと家賃が低い設定になりますし、収入によっては更にそこから減額の対応を受けられる場合もありますよ。
市役所の福祉に関わる課や、子育て支援の窓口に現状だけでも伝えてアドバイスをもらってはどうでしょうか?
お子さんと2人で暮らしたい、働いて2人で暮らせるようにしたいなどはっきりしている自分の中のすべき事を相談すれば、何かしらのサポートを受けられるかもしれないです。
-
たーたんママ
コメント有難うございます。
癇癪の酷さは産まれたばかりの頃からだったのと、イヤイヤ期は1歳頃から始まっているので恐らく娘の性格だと思います。
夫婦の酷い有様を見せてきてしまい、身震い発作などを起こしたりもしていたので…
都営応募したいのですが、貯金も収入も無く…
やっぱり相談が1番ですよね。
ずっと躊躇ってきたのですが、検討します。- 2月18日
![きゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅう
お疲れ様です😊
私なりの応えを書かせてください😊
ママにべったりなんですね😊ママが大好きなんですね😊家事やろうとした時に構ってちゃんになるのは息子もそうです😅タイミング悪い時になりますよね〜💧でも5分だけ構ってあげるようにしてます😊あとは妥協します!「あとでやればいいや」って
お子さんと散歩には行かれないのですか??コロナですけど、気をつけながら私は歩かせてます🙂
食事のことも悩みますよね〜💧息子も2歳になった途端に超偏食になりました🥲食べられたものが食べられなくなり、毎日困惑してます🥲
でも食べてくれればいいやって思うようにしたら楽になりました😀食事の時間を楽しんで欲しいので「今日はここまで食べられたの〜❤️頑張ったね〜❤️」って褒めてます😆
フォロミは欠かさず飲ませてます。牛乳飲んでくれないので…😅
私はお昼寝はしたくなければ、そのままにしちゃってます💦1日に必要な睡眠時間が取れていればいいやって😂
あと、就寝時間が遅いように感じました。保育園に入るまでに生活リズムを見直した方が今後のためにいいかもしれませんね☺️息子は朝5時半起き、お昼寝なし、18時ごろ就寝し、合計11〜12時間寝てます😀
感情的に叩いたりしちゃうのは良くないです…私もカッとなって叩いことありますけど🥲
お子さんにこれ以上当たりたいくないと仰っているので、たーたんママはお子さんのこと愛してるんだなと思えました😊ママが不安だとお子さんも不安に感じちゃうと思いますので、切り替えるのは大変かもしれませんが、「今日は
何して遊ぼうか?✨」「今日はたくさん遊んで楽しかったね❤️」と過ごせるような感じにしたいですね😊私もそうなるように心がけてます😣
病気を抱えてらっしゃるんですね💦そんな中、育児をされてるのでより一層大変ですよね💦
私で良ければ色々愚痴聞きますから、まずは落ち着きましょう😊
-
たーたんママ
コメント有難うございます。
「あとでいいや」私もそうしたいのですが、実母はある種毒親で終わっていないとあからさまに態度に出すんです。
娘にも悪影響なのでやめて欲しいのですが…そこでストレスを感じています。
お散歩はたまに出ます。
出る気力すら段々薄れてしまって…
娘もフォロミや牛乳に混ぜる栄養補給のドリンクを試したのですが…どれも飲んでくれず…
野菜+果物ジュースだけでも取り敢えず与えてます。
就寝時間、遅いですよね…
実家が狭い為、家族に協力を得ない限り寝かし付けが出来ない状態で…
これは実家を出るしか無さそうです…
せめて、心に余裕が欲しいです。- 2月18日
-
きゅう
そういうことだったんですね💦家族の協力なしで寝かしつけは確かに難しいと思います💦
私は同居してるので、主人や義両親に息子が寝てる時は静かにするようにとか、就寝時間が早いので1番風呂になるから我慢して欲しい(義父が1番風呂に入れなくて文句たらたら)って協力してもらってます💦
義両親と同居も嫌ですけど、両親もちょっと癖があると実家も居心地悪いですよね😔
私ら夫婦はアパートを借りるために義両親には内緒で資金を貯めてる最中です💦
常々感じたのがやっぱりお金がないと何もできませんよね…お金さえあれば同居なんてしてなかったのに!と後悔の毎日です😭
お二人で生活できるようにするためには、働きに出ないと先が進まないかもしれませんね😖
お互い頑張りましょう😭- 2月18日
-
きゅう
「頑張りましょう」が辛い言葉になってたらすみません💦
私も鬱気味になったことがあるので、無気力のお気持ちはすごくわかります💦
まずは出来てることを自分を褒めてあげましょうよ✨朝早く起きてたとか、お子さんと散歩に行けたとか!
たーたんママさんがなによりも心身ともに元気なることが1番ですよ✨元気になって、やっとスタート地点に立てた感じになると思います✨
大丈夫ですよ、たーたんママのペースでいいんです!- 2月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父さんはタバコ吸ってるだけで持病はないんでしょうか?
私自身喫煙者でしたが、持病がないので子供2人幼稚園いれて働いてます
同居してる実父は持病ありですが怖いとか言ってられないので働きに出てます
3歳から保育園というプランを早めるのは無理なんですか?
手のかかる子だと思うなら尚更外に出して同い年と関わる、先生と関わることで出来ることとか増えると思いますよ
うちの次男もかなり手がかかります、ただ幼稚園入れだしてからは聞き分けが上手くなってきてる気がします
-
たーたんママ
コメント有難うございます。
父はおそらく"なんらかの"病院をもっています。
数年前から激痩せし骨と皮だけになり始めたので…
他にも症状があらや、検査など勧めてもいっこうに行ってくれないので何の病気かは分からず…
実母も「コロナ持ってきたらじいじも大変な事になるし保育園入れられるかも分からないね」と言っているので、私一人の考えで働きに出ることはよろしくなさそうです…
父の収入で保育料が確定してしまい、かなりの高額になる事が分かったので、せめて保育料無償化の3歳児クラスから、という事になりました。
やはり集団生活をするのとしないのでは成長にも大きく影響しますよね…
その点でも成長の遅い娘を早めに外の世界に出したいのですが…難しいところです…- 2月18日
-
たーたんママ
あらや=あり
誤字失礼しました。- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、家を出るつもりは無いんですかって聞きたかったんですが収入がないんですよね
稼ぎってのはご家族みんな働かれてるんですか?
私だったら古くてもいいから安い賃貸借りてそこから市営住宅か母子寮が借りられるのかを役所に確認しに行きます
出られる術があるなら、気にせずに保育園も行かせられますし。- 2月18日
-
たーたんママ
父と妹は正規雇用、母はパートとして全員働いています。
収入がなく、賃貸が借りられないので私の場合は母子寮について聞きに行くしかありませんよね…- 2月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元シングルマザーです!
3歳まで保育園入れないのは何故ですか?
今の状態は娘さんにとってもご自身にとってもいい物ではないと思います。
保育園にいれて仕事して実家出るのが1番いいと思いますけど💦
-
たーたんママ
コメント有難うございます。
家族では父が収入がいちばん多い為、それにより保育料が確定されてしまい、高額になるからです…なかなか毎月支払える額ではありませんでした。
3歳児クラス、要は無償化からが限界で…- 2月20日
-
退会ユーザー
保育料は高くて5~6万ほどだったと記憶していますがフルタイムで働いたら保育料払っても手元には残ると思いますがそれは考えられていないのですか?
今の状態じゃ母子手当も貰えていないと思いますし働いて保育料払ってもマイナスにはならないとおもうのですが。
託児所付の求人の相談などハローワークにしましたか??- 2月20日
-
たーたんママ
5〜6万がなかなか難しいです。
実家が非常に狭く、娘がいることによる家族のストレスも大きく、娘が小さなうちに出たいと考えており、貯金も始めなければいけませんが、家族に生活費も払わなければなりません。
よって、3歳以下で保育園に入れることは考えておりません。(コロナウイルスが今年以内に収束見込めないというのもあり…)
1度通勤出来る範囲内にある託児所付きのお仕事にコンタクトをとってみたのですが、どこも満員、募集はしていないと断られてしまいました。コロナウイルスの影響もあり、お仕事がげきげんしているとのことでした。
やはり残るは母子寮ですかね…- 2月21日
コメント