※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miipon
ココロ・悩み

はぁ〜。子育て失敗した。自分が親にされて嫌だったことはしないように…

はぁ〜。子育て失敗した。自分が親にされて嫌だったことはしないようにしようって思ってたのに結局同じことして子どもたちを苦しめてる気がする。ごめんね。

子どもたちが思い通りに動いてくれないとイライラしちゃう。思い通りに動かしたくて口調は常にきついし口を開けば指示、注意ばかり。小1の息子、私のように口を開けば文句、口調も荒い、乱暴、マイナスなことしか言わない、自己肯定感低すぎて挑戦できない。人とのコミュニケーションも凄く苦手。自信がなさすぎて挨拶すらはきはき言えなくなってしまった。平和なのはテレビを見ている時だけ。あとは娘に嫌なことばかりして毎日同じことで怒られる。そんな姿に日々イライラ。小1なのにほんっとに怒らない日はない。こうなってしまったのも私のせいなのに。

はぁ〜。もうどうしたら😭離れたほうが息子の為な気がしてきた。子どもの性格は6歳までに決まるみたい。もう手遅れかな。いや、今までも変わろうと思って変われなかった私。私が変わるのがもう無理なのかもしれない。この先不安しかない。

コメント

はじめてのママリ🔰

心療内科とかはどうですか?

きなこもち

全く同じ過ぎて、私が投稿したのかと思いました。
良い育ち方してないから、子供を授かることを避けてたけど、旦那はすぐにでもほしくて仕事はするなと言われ…
じゃあ私は時期を後にすればするほど年齢が上がって大変なだけ、可愛い子供の為ならこんな私でも頑張れる、変われるかな?と妊娠を決意したけど、やっぱりそんな簡単じゃない。
自分がされたやり方しか知らないから、他の人の子育てを聞いたり見たりして参考にしようとしても、結局最終は記憶の底にある子育てになってしまう。
そんな時実母の心境は理解できるけど、できてしまうと肯定するみたいで嫌だし、認めてしまうようで嫌。
私がそうなっても仕方ないと言い訳にしてしまう。
どうやったらこの沼から抜けれるんでしょうね…