※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

旦那が赤ちゃんと触れ合うことに違和感を感じてイライラしている状況。私は里帰り中で旦那とは離れているため、次に会うのは生後3ヶ月頃になる見込み。旦那の感情に対処する方法について相談したい。

旦那のガルガル期について質問です…。
私は里帰り出産をしており実家に居るのですが、母とその彼氏がいます。
コロナもあって旦那は息子とあまり会えていない上に飛行機で産後4日後には自宅へ帰って手続きなどをしなければならなかった為に触れ合えていません。
そんな中金曜日に息子の退院が決まって母の彼氏も大喜びで子育て経験がないのでオムツを変える練習などをしています。

旦那はそれを聞いて嫌悪感と自己嫌悪でイライラしたり落ち込んだりしているようです。
自分より先に息子を抱くのも、会うのも受け入れられない許せない
と言っています。
引越しが終わっていないのとコロナの関係で次に会うのは生後3ヶ月頃になってしまいます。
私も流石になぁ…とは思っていますが仕方ないなと思っています。
しかし、産後の女性のガルガル期は聞きますが旦那がそうなってしまっているようです…(事情が事情なのでガルガル期では無いような気もしますがそういう事にしています)。

この場合私はどうしたらいいでしょうか…。

コメント

ママリ

それはなんとなくガルガル期では無いような気がします🥺
ただ単に自分の息子、自分が一番会いたいのに会えない、その上、父親じゃ無い人が息子の世話を一番に…
と考えたらわたしも切ないです。

あくまで親はみきさんと旦那さんなので…
どうしても会わせられないならテレビ電話たくさんするとか毎日写真送るとか…
3ヶ月になるまで会えないとなると、自分よりお母さんの彼氏?を父親だと認識しちゃうかもって焦りもあると思います。

わたしなら、感染対策徹底して会わせます。

  • みき

    みき

    なるほど…確かに言われてみればそういう気持ちもあるのかもしれないですね…

    隣県とかではなく関東から九州の移動になってしまうので会えても月に1度になってしまうので会わせるのは多分厳しくなってしまうのでビデオ通話をなるべくしようと思います…😢

    • 2月18日
ぴよこ

ん〜旦那さんのお気持ちよくわかります💦
さすがに自分の子どもを他人に先に抱かれてお世話されるって…
それが自分なら発狂ものです。笑
ご自身の父親ならしょうがない、と割り切れますが、彼氏って…そりゃ嫌悪感満載になりますよね😂
お母さんにお願いして、お世話はお断りしてもらえないのでしょうか?
さすがに旦那さんが可哀想な気がします…💦

  • みき

    みき

    私が貧血で治っていないのですが、旦那は仕事が今丁度ピークで自宅の近くに病院が少ないという事もあって帰りたくても帰れないです😢
    私自身も嫌悪感めちゃくちゃ感じてたし、NICUに息子は居たので旦那はその時抱える事すら出来ていなくて会わせたい気持ちはあるものの関東から九州の移動でNICUに入院していた事も考えると会えないなと思っています…(自宅周辺にはそういう医療機関もないので)。

    • 2月18日
はじめてのママリ

ん〜めちゃくちゃ旦那さんかわいそうです😭😭
旦那さんとみきさんとのお子さんなんですよね?
ご主人となんとか会えませんか??
お母様はどう思われてるのでしょうか?


話聞いてて切なくてついコメントしちゃいました😭😭😭

気持ちは全て上のお二方と同じです🥺

  • みき

    みき

    関東から九州の移動で会おうにも会えず…仕事がピークな上に今年はピークが過ぎてもめちゃくちゃ忙しいみたいで休日出勤もあるので余計に帰ってこられません😢
    元々息子はお腹に居る時から旦那の声に反応したりしていただけに会わせたい気持ちはありますが、体調も戻っていないので今帰ると何かあった時に行く病院も無いため帰ることも出来ません…

    母は、会いたいのは分かるけど頼る先がない(元々実家が2人とも同じ県)のは良くない(分娩時から現在まで貧血が酷かったりして倒れそうになったりしている事と息子が早産児)から、帰りたいのは分かるし会いたいのは分かるけど我慢しないとって言われています…

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体調の事は仕方ないにしても
    お母さんの彼氏さんに会わせるのは違うと思っちゃいます😢

    旦那さんが切ないです...

    お母様と彼氏さんは外で会ってもらって
    みきさんと旦那さんのお子さんのお世話はお母様として、彼氏さんには出来るだけ会わせない・お世話してもらわないって
    出来ないですか?

    上の方がおっしゃってるようにその彼氏さんが父親と勘違いしたら旦那さんは本当に虚しくなると思います。。

    • 2月18日
  • みき

    みき

    同居しているので会わないというのは無理かなと思います…

    • 2月18日
りり

体調や仕事、コロナもろもろの関係で会えないことはやむ終えないと思うので、そこに関してはテレビ電話等でお子さんとコミュニケーションをとるしかないかなと思います😣💦
ご主人が最も嫌悪感を抱いているのは、お母さんの彼氏さんがおむつ替えの練習などをしている(お世話をしようとしている)ことですよね?
お母さんの彼氏さんとご主人との信頼関係が出来ていれば話は別ですが、自分がそばにいれないとすると余計に嫌だろうな、、と思います😩💦
もし私がそういう状況であれば、お母さんの彼氏さんもしくは直接言うのが難しければお母さんに、気持ちは嬉しいけどご主人の気持ちを思ったらできる限り自分でお世話したい、体調でどうしても難しい時はお母さんにお世話を頼みたいとお願いするかなと思います、、

はじめてのママリ🔰

わたしも皆さんと同じで、旦那さんがかわいそうだと思いました。
うちも実家が遠方なので、みきさんの帰りたくても帰れない、旦那さんも頻繁に会いに来られない事情は痛いほどわかります。
(うちはコロナで里帰りを諦めたので、みきさんと逆で、親に息子を会わせられていません😢)

でも。
お母さんの彼氏さんが一緒に住まれているとのことですが、赤ちゃんのお世話はしてもらわなくてもよくないですか?
実父でもあまりおむつ替えまではしないんじゃないでしょうか、、、

それぞれのご家庭の事情があるとは思いますが、旦那さんはお子様のお父さんですから。
会えないだけでもとっても寂しいと思います。
そのことはわかってあげてほしいです。
みきさんも産後すぐでお疲れだとは思いますから、身体を休めて無理はされないようにしてくださいね。