※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
お金・保険

子供の医療費について、乳児医療証の適用範囲や高額医療費の請求方法について疑問があります。詳しい方、経験者いらっしゃいますか?

出産時の子供の医療費に関して質問させていただきます。
先日出産し、その際に子供が小児科入院となりました。
出産後の退院時が土日だったため、病院都合で会計ができず
後日精算となりました。
先日、医療費の金額の連絡がありました。
子供分は保険適用で10万円ほどです。1ヶ月検診の際に
支払いをする予定なのですが、そこで疑問です。
区から、乳児医療証を発行してもらったのですが
(子供の医療費が無料になるもの)
これは、小児科入院費用も該当するのでしょうか?
いろいろ調べた結果、高額医療費にも該当してる
みたいなので、いったんは10万円を支払いし、
そのあと高額医療費請求後、のこりの負担分を
健康組合に請求、という流れになるのでしょうか…??
いろいろ見てたらよく分からなくなりました。
どなたか同じ経験された方いらっしゃいますか?
またはお詳しい方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

すーまま

おそらくその対応で大丈夫かとは思いますが、病院や市町村によって対応が違うかも知れないので
念のため病院もしくは市町村の方に問い合わせて見たほうが良いと思います。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、病院や役所でも聞いてみます‼︎

    • 2月17日
ぶたッ子

うちの市は入院費も医療証で無料になります☺️
医療証に書いてないですかね?
うちの市は医療費一回500円
入院費無料、入院中のリネン・食事代は自己負担と書いてあります。
医療証出来る前に入院しましたが、一度窓口で支払ってから、市役所の方で手続きして、請求しましたよ☺️
窓口の方に聞いたら、どうすれば良いか教えてくれると思います😊

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます!
    入院費無料になるのですね!
    女性の対象欄には、
    病院等で支払う医療費
    入院時の食事代
    補装具
    と書いてありました。これは、入院も入るのかな…😩
    いま詳しく見てみたら「入院の場合は食事療養標準負担額をお支払いください」って記載があって、そのあと窓口で申請すると口座振込で還付と書いてありました。
    役所で確認しないとですね💔

    • 2月17日
deleted user

うちの子もうまれてすく小児科入院に入院になりました。
乳児医療証は入院費用にも適応されますが、保険診療分のみです。食事代(ミルク代)やオムツ代、洋服代は自己負担になるため多少は自己負担分が発生すると思います。
私が出産した病院では、1カ月健診で医療証を提出したら自己負担分のみの請求になりました。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます!
    同じですね。
    入院費用適用されたのですね。
    たしかにオムツ代に関しては入院してるときに言われ、
    退院したときに使用分のオムツを持っていき、お渡ししました。
    きっと他の自己負担は発生しますよね。
    わたしも来週1ヶ月検診なので
    自己負担分のみの請求になるといいのですが😣🙏

    • 2月17日
きぃちゃん

私の子も出産して2日目からGCUに入院になりました。私は出産した病院と住んでいる市が違うため、一旦窓口で保険証適応の3割分を支払い、後日市役所で乳児医療証を見せて返金手続きをしました。数ヶ月かかって保険診療分が振り込まれてました。
保険外診療分のベッド代や自費の聴力検査代は自己負担です。
高額医療費制度も保険診療分のみしか適応されないので併用は出来ないと思います。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね。
    返金されたのですね。聴力検査、確かに行いました。それは自費なのですね。
    併用不可…紙に高額療養費部分は区からの助成対象外と記載がありました。
    ん?馬鹿で本当にあれなのですが高額医療費制度を使用した後の負担額が乳児医療証によって返金されるってことなのでしょうか…

    • 2月17日
  • きぃちゃん

    きぃちゃん

    なつ様
    説明を省略してしまい分かりずらい書き方になってしまいました。すみません。
    なつ様の書かれている通り、高額医療費制度を使用し、使用後の負担額を乳児医療証によって返金されます。
    しかし、高額医療費制度を使用するには保険診療分の額が限度額以上無いと使用出来ません。入院費用が10万ほどとの事なので、食事代やオムツ代などの保険外診療分を差し引くと保険診療分は恐らく5~7万ほどになる思います。所得にもよりますが、病院から限度額認定証にお話を聞かれていなさそうなので限度額に届いていないと思い、「併用は出来ないと思います」と記載を致しました。大変失礼致しました。

    私の場合、娘は生まれてから3日ほどGCUに入院し、乳児医療として6万ほどかかりました。娘は私の医療保険に加入していますが、私は出産時特に何も無かったので保険診療分の費用はほとんど無く、保険診療費用は限度額に届かなかったため、高額医療費制度は使用出来ず、乳児医療証で保険診療分の3万程が戻ってきました。
    すでになつ様ご自身で色々とお調べになっていると思いますが、私が出産の時に病院や役所で確認してまとめたものを書かせて頂きます。

    ○高額医療費制度
    こちらの制度は、国が行っている制度です。同一月の1ヶ月間で窓口で支払った自己負担額のうち治療に必要な検査や薬などの保険診療分が限度額を超えた場合に、役所で手続きすると限度額を超えた分が返金されるものです。食事代やオムツ代、ベッド代などの保険外のものは全額自己負担です。
    限度額とは、所得に応じて負担しないといけない金額の上限のことをいいます。お子様の加入している公的医療保険の代表者様の年収が370万以下の場合は57.600円、年収が370~770万の場合は80.763円、年収が770~1160万の場合は168.487円が限度額となります。
    保険診療だけの金額が限度額を超えていれば高額医療費制度を使用できますので、1度病院に保険診療分がいくらなのか確認してみてください。
    また、お子様となつ様が同じ公的医療保険に加入している場合は保険診療分の金額を合算することができます。合算した金額が限度額を超えている場合も高額医療費制度が使用できます。もし、なつ様が帝王切開や吸引分娩、鉗子分娩などで出産した場合や出産後に体調が優れず何かしら治療を要した場合は保険診療費用が発生しているはずですので、明細書をご確認ください。
    ※ただし、この制度は同一月の1ヶ月毎の金額となりますので、入院期間が月を跨いでしまった場合、入院期間中の保険診療分が限度額を超えていても、1ヶ月毎の保険診療分が限度額を超えていなければ使用することは出来ません。また、合算も同一月分でしか合算することはできません。

    ○乳児医療証
    こちらの制度は、お住まいの区や市町村が行っている制度です。こちらも高額医療費制度と同じで負担してくれるのは保険診療分のみとなります。食事代やオムツ代などの保険外のものは全額自己負担です。
    乳児医療証は区や市町村が実施している制度のため財源に限界があり、医療費が高額すぎる場合は区や市町村の財源が尽きて仕舞うので制度が成り立たなくなってしまいます。そのため、医療費が高額すぎる場合は、まずは国が実施している高額医療費制度を使用し、患者が負担しなければならない限度額分を乳児医療証が補填する形になります。なつ様の紙に記載があった【高額療養費部分は区からの助成対象外】というのは、限度額以上の助成はしませんので、高額医療費制度を先に使用してくださいという事だと思います。
    乳児医療証が保険診療分をどのぐらい負担してくれるかはお住まいの区や市町村によって異なります。保険診療分を全額負担してくれる所もあれば、窓口で毎回500円のみ自己負担・残りは区や市町村が負担してくれる所、世帯の所得に応じて○割を患者が負担しないといけない所と様々です。お持ちの受給者証に負担額の記載はありませんか?そこに「負担なし」や「0」と書かれている場合はお住まいの区や市町村がお子様にかかる保険診療分を全額負担してくれますので、高額医療費制度で負担しないといけない限度額分全額が乳児医療証で戻ってきます。

    長々と書きましたが、お住まいの区や市町村によっても違う所があると思いますので、入院された病院やお住まいの市町村に確認を取って頂けたら幸いです。

    最後に新生児聴力スクリーン検査についてですが、この検査は赤ちゃんの聴力に異常がないかを発見するための検査で任意検査・保険外となります。なので、費用は全額自己負担です。受けるかどうかはお母さんが決める形となります。しかし、病院によっては早期発見のため、産まれてくる赤ちゃん全員を対象に実施を強制している病院もあります。強制されている場合でも、検査費用は全額自己負担となり、入院費用に組み込まれています。

    読むのに時間がかかる様な長文となってしまいました。育児に忙しいのにすみません。慣れない赤ちゃんとの生活で大変だと思いますが、頑張ってください!

    • 2月18日
  • なつ

    なつ


    ご丁寧にこんな詳しく書いていただき感謝しかないです😣✨✨
    ありがとうございます‼︎

    すごく分かりやすく、理解できました‼︎
    たしかに私の保険診療分がいくらになるのか、によりますよね!
    高額医療費制度が適用されるのは、
    子供は主人の扶養に入ったので
    主人の年収に応じて、
    ということですよね。
    80,763円に該当するので
    もしかしたら、保険診療分は
    そこまでいってない可能性が
    あるのですね。なるほどです!
    ちなみに、私は自分の会社の
    医療保険に加入しているので、
    子供とは合算はできない、と
    いう認識でよろしいのでしょうか??
    それが、わたしは吸引分娩でしたので、
    その部分は保険適用になります。
    幸い入院期間は月をまたいでおりませんが、そもそも
    子供とは合算はできないのかな?
    と思いました。

    乳児医療証に関して…
    なるほどですね!
    さきに高額医療費制度を使用してから、ということですね。
    それが、いくら負担とか全く記載がなく、
    「保険診療の自己負担分を助成」としか書かれていないのです…
    でも、ネットで調べたら「全額助成」と記載がありました!

    新生児聴力検査…
    たしかに、任意では無く
    行いますって言われたので
    やってもらった覚えがあります!
    その際、区の補助券は提出しました。
    残りの分は自費で請求されるのでしょうね。


    とっっても助かりました☺️
    本当にありがとうございます‼︎✨
    育児がんばります‼︎‼︎

    • 2月18日
  • きぃちゃん

    きぃちゃん

    なつ様
    長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

    なつ様とお子様では、医療保険が違うということなので、残念ですが合算は出来ませんね。もし、旦那様が入院月に何処か受診していたら、旦那様とお子様のを合算することが可能です。

    なつ様の吸引分娩は今回残念ながら合算は出来ませんが、
    医療費の出費が年間10万円以上あれば、来年の確定申告で医療控除を申告することができます。
    今年の1月からの妊婦健診の自己負担額や42万円を差し引いた出産費用、今後受けられるであろう骨盤矯正や乳腺炎など治療目的の母乳外来なども対象となります。産後、何かと病院へ通うことが増えていくと思います。医療控除は世帯全員分で10万円を超えていれば良いので、旦那様が風邪等で受診した場合も合算が可能です。(お子様は乳児医療証で無料なので無理ですが。)念の為領収書は取っておいてもいいかもしれません。

    保険や税金は難しいですが、お互い頑張りましょう。

    • 2月18日
  • なつ

    なつ

    本当にありがとうございました☺️🙏💓

    そうですね‼︎42万円以外に、
    14万円ほど出産費用かかったので
    医療費控除受けられますかね✌️

    ほんと、難しいです…
    今回はとても勉強になりました☺️
    ありがとうございました‼︎

    • 2月19日