※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけが難しくて疲れています。夜泣きもあるし、パパも寝かしつけできない。ネントレを考えていますが、どうしたらいいか悩んでいます。

今日は寝かしつけがなかなか出来ない一日で疲れた😞💦日に日に夜がくるの嫌になります。寝ること以外はとくに悩みはなくて、離乳食もいっぱい食べるし好き嫌いないしミルクも飲むし大きく成長してくれて、よく笑うし…。ただショートスリーパーで眠り浅くて物音ですぐ起きてしまう。夜泣きも最近あるし寝かしつけも抱っこばかりでうまいこといきません😞ネントレしたらいいのでしょうか😥いつもなら眠いはずなのになかなか寝ず、体調悪いのか、パパがいて興奮してるのか、、お腹すいてはいないはずなので😥パパは寝かしつけ出来ないし寝転がせたら寝返りしてニコニコして遊ぼうとするか眠いのにうまいこと寝れなくてギャン泣き🤷‍♀️🤷‍♀️明日もまたこれかと思うと…ネントレ始めた方がいいのか夜中のおっぱいも辞めたら夜泣きもなくなるのか…🤔いろいろ考えちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜寝れないのつらいですよね…
1ヶ月の頃からネントレはじめて成功していましたが、9ヶ月頃後追いの時期にうっかり添い寝してそこから1ヶ月大変でした😅
再びネントレして、今は天国です😇ネントレおすすめします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっとでも一人で布団で放っておくと汗びちょびちょになりながらギャン泣きなんですけど始めはこんなもんなんですか?😭もう近所から苦情くるんじゃないかと思うくらい声大きい子で🤣
    うっかり添い寝でまた元に戻ってしまうのですね😥😥布団で横で寝てる場合は👶🏼が完全に寝てから布団に入るのですか?
    天国羨ましいです🥺💕

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月でネントレ再開した時はめちゃくちゃ泣きました😅汗だくではなかったですが…
    1,2日目は夫に近所迷惑ではと心配されましたが1週間耐えてくれと頼みました😅今のところ苦情は来ていないです😣
    うっかり添い寝がくせになり…という感じです😅自分が楽勝として逆に苦しめました😅
    うちは同室ですが、娘は直敷きマットレス、わたしらはベッドに寝ています。娘を7時に寝かせて(少ししゃべって、絵本読んでおやすみと言うだけです)わたしらは23時〜24時にベッドに入ります。娘は全然気が付きません。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽勝→楽しよう です💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしてもこちらが楽な方を選んでしまいそうになりますよね😥😥早く寝たいし…。
    ベットに入ったときに娘さん気づかないほど熟睡なんですね!羨ましいです!
    眠りが浅くて物音にもびくってしてすぐ起きるんですけど普段からお昼寝のときとか静かにしすぎなのでしょうか😂
    ネントレしなきゃなーーと思いながら一日一日、日が経っていってしまい焦ってます💦
    お昼寝は比較的ひとりでもトントンで寝れそうなので夜が課題です、、そろそろやってみます😥

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、楽な方を選んだつもりが…かえってお互いしんどい思いをさせてしまいました😅
    下の方がおっしゃるように、ネントレは動きが活発になるととても大変ですよ💦後追いもはじまりますし😥泣き声もどんどん大きくなりますし😥するなら6ヶ月は1番いい時期と聞きますし、チャンスだと思います😊応援しています😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き声これ以上大きくなったらやばいです🤣🤣💦
    一番いい時期なんですね💦
    泣かせて可哀想と思うのが後々もっと可哀想なことさせてしまうのですね😭
    応援📣ありがとうございます😭💕💕

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

毎日毎日お疲れ様です!
ギャン泣きされると憂鬱になりますよね😭😭😭
私は、お風呂入れるのがギャン泣きされてばかりだったので、夕方になると憂鬱だと感じていました😟

ネントレは、本人が動くようになると、厄介ですよ、余計にやりにくくなるので、早めがおすすめです!!
ずりばいやハイハイしだすと、もっと厄介です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キキさんもお疲れ様です☀️
    昨日は母の思いが伝わったのか?4時間くらいは続けて寝てくれました😭🎶
    お子さんによりますよね。。お風呂だったり離乳食だったり…。私も寝る時間になると憂鬱になります。
    今ずり這いはよくしてて寝かそうと横にさせると寝返りうってニコニコどっかいきます🤷‍♀️早めにしたほうがいいですね!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう動くんですね😊
    寝返りうってニコニコかわいいですね😆💕💕
    って笑ってる場合やないよー😂とこちらは思いますよね😭😭😭
    座ったり、立ったり、歩くようになると、ほんと厄介です‼️😭😭😭
    もう動き回るなら、日中、めちゃめちゃ動かせて疲れさせる、ってのはどうでしょうかー??
    私は、できるだけそうさせてます😁
    あと昼間は、ある程度うるさくてもいいと思うので、気を遣わない方がいいと思います!
    もうされていたら、すみません💦💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、ほんまにそうです🤷‍♀️
    眠いくせにー🥱です。
    ずり這いでそこらじゅう動き回っては抱っこ抱っこで泣きながら追いかけてきます🤣すぐ抱っこせず追いかけさせてたら体力消費しますかね?👶🏼笑
    そうですね!夜は特に気をつかいますが昼ならそんなに気を遣わないかもです🥺🎶

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!
    体力消費させた方がいいと思います!😆
    これから歩き出したり、年齢が上がってからもですが、抱っこ!と甘えれば、抱っこしてもらえると、子どもながらに学習しているので💦💦
    寝たいけど、一人で寝れないから、泣きながら追いかけてくるのでしょうが、少し心を鬼にして、頑張って粘ってみてください😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!寝れないから泣きながら追いかけてきます🤣
    それはそれで可愛いんですが
    心を鬼にですね👹ww
    あっという間にハイハイもし始めると思いますし😭
    なかなかパパにも気遣っちゃって😥仕事で疲れてるし早く寝たいだろうな〜と。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様に気を遣っていらっしゃるの、お優しいですね😊

    そこがもし保育園とかだったら、先生も抱っこしてあげるかもしれないですが、毎回も皆もできず、自分で寝るしかなくなるので、自分で寝るようになるらしいですよ!😂
    で、家だと甘える、というパターン多いみたいですが😂😂
    ずりばいからのハイハイ、けっこうあっという間です😵一人歩きはまた個人差あるようですが、これまた厄介ですね😅
    どんどん、どんどん重くなりますし😅
    抱っこは別の時にたっぷりしてあげましょう😊💕💕
    頑張りすぎず、頑張りましょう😊

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、それで体調崩されたら嫌なので🥱笑

    そうですよねー
    私も元保育士なんですが
    保育園の子達めっちゃ賢かったんだなーっておもいます!
    うちの子泣きすぎやろって💦

    ずり這いからのハイハイすぐなんですね!
    ずり這いも寝返りしたらあっという間でびっくりでした^_^

    可愛くて可愛いくてずっと抱っこしてたいくらいですが…🤤できる時にゆっくりしてあげます🤔💕

    • 2月18日