
児童館で他の子にイライラした経験について相談です。初めて子供が可愛くないと感じ、自分の感情に戸惑っています。他の人も同じような経験があるか気になります。
私自分で子供好きだと思ってたのに、違うのかもしれません😅児童館の他の子にイラッとしたことありますか?
2歳半と10ヶ月の息子たちを連れて児童館行った時、皆で一緒に大きめのブロックで遊んでました。
そこに後からきた2歳前くらいのよく喋る女の子がきましたが、他の子が持ってるブロック全て片っ端から取り上げていき、自分のテリトリーに集めてて、連れてきていたおばぁちゃんがダメよ〜一緒に遊ぶのよ〜と言ってましたが、癇癪起こしちゃってて💦
息子達を離れたところで少量のブロック持っていって遊ぼうと思ったら、ブロック自体触らせてくれなくて一つかしてね☺️と言って使ってないブロック取ったらギャン泣きされてしまい…
よそのお子さんなのにめちゃくちゃイラッとしてしまいました😅
どうぞできない歳なのはよく分かってます。
でも息子達が何かに執着するような感じではないので、今までそんな事なくてびっくりしたのと可愛くないなぁとか思ってしまいました😅
その後諦めて違うおもちゃの所に連れて行き遊んでましたが、その子とおばあちゃんは基本ブロックでずっと遊んでて、近づいて一緒に遊ぼうとするお友達がいればやーよ!と言い払いのけて泣きそうになってました。
子育ては人それぞれやり方違いますけど、あれは甘やかしって言うんじゃないのかな?て思ってしまいました。
みんなのおもちゃはみんなで遊ぼうね、後で貸してあげようね、こっちのおもちゃで遊んでみる?など色々声かけできるはずなのに…おばあちゃんは何も言わず…
初めて子供可愛くないと思ってしまいました💦私の心が狭すぎるんでしょうか?
皆さんそんな事他人に思うことありますか?
意地悪だなぁとか近寄らないようにしようとか…
言葉がよく出てたので余計にイラッとしたのかも知れません。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
めっちゃ思いますよー!
可愛くない子いますよね笑
私は優しい子が好きです☺️
あとおばあちゃんは甘い方が多いですよね💦
嫌われたくないからですかね💦

はじめてのママリ🔰
そのくらい小さい子にはないです!そういう場合は大抵保護者にイラッとします😂
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど!何も言わないおばあちゃんもは?!と思いました😅
- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
私は自分の子以外の子供があまり得意じゃなくて子供=素直で可愛いじゃないから余計そういう子なんだな〜自我が強いんだろうな〜で終わるんだと思います😂
- 2月16日

まる子。
いますいます🤣笑
私もだいぶ前に児童館行った時、知らない子に怒っちゃいました😂私の娘が滑り台並んでて、知らない男の子が娘を押して順番抜かししたので🤣
その子もおばあちゃんが連れて来てました🥲
私がその男の子に怒ってたら急いで来て謝ってくれましたが、ちゃんと見とけよ!って言っちゃいましたね😅
おもちゃにしてもそうですけど、皆で遊ぶことができない子は可愛いと思えないです(笑)
-
はじめてのママリ🔰ん
押し順番抜かし?!うわぁ💦危ないですね💦本当に、見とけ!って話ですね。
我が子がそんなことしたら女の子の心配と息子をめちゃくちゃに叱ります。
おばあちゃんは責任がないからそれがとっさにできないんでしょうね😅- 2月16日

未来花
こう言った方が良いとか、何でこういうことするのか…とか、そういうお気持ちは分かりますが、それが甘やかしだけかと言われたらそうでは無いと思いますよ。
どんなに小さい子でもそれぞれの性格があります。素直に聞いてくれる子もいれば、言ってもなかなか聞き入れられない子…、その一時の状況で決めつけてしまうのはどうかなと思います。
否定する訳ではありませんが、手を焼くお子さんの保護者もそれなりに苦労されてること、知って頂けたらと思います。
別の意見ですみません。
-
はじめてのママリ🔰ん
子供2人とも手がかからないからといって、手を焼いてる、苦労されてるママの気持ち全く考えれてなかったです。
自分の子がそんな感じだったら児童館とか行かずに引きこもってしまうと思います。
でもそれは子供の為にならないですよね💦ママは大変でもそういう場に連れていって貸し借りを学ばそうとしてる可能性もありますもんね!(今回はばぁばでしたが)- 2月16日
-
(o^^o)
手を焼くお子さんの保護者もそれなりに苦労されてる。。って、本当にそうだと思います。。
未来花さんのお言葉、救われました(><)
横からすいません💦- 2月16日
-
未来花
元幼稚園教諭なので色んなお子さん見てきましたが、ほっとき気味の保護者もいればどうにかしようと頑張ってる保護者もいます。
今回は児童館での出来事ですし、関わりたくないと思えば関わらなくて良いんです。
ただ、色んな方がいるので、そういう方もいること知っててもらえたらイライラも少し減るのかなと思います(^^)
ですが今回は嫌な思いされましたね。嫌なことされたらイラッとするのは当たり前ですから、心が狭いわけではないですよ。- 2月16日

退会ユーザー
これだけでイラッともしないですし、甘やかしてるとも思えない、というか判断できませんかね。
確かにおばあちゃんが制して欲しい部分ではあるかもしれませんが、逆に注意する事によって癇癪が更にヒートアップして周りに迷惑がかかる…と考える可能性もあるのかなぁと…。うちも割と手がかからないですが(お友達に貸してあげたら?って言ったらどうぞするし、借りたい時は貸して!って言います)、同年代だとできない子もいるだろうなぁとは思うのと、自分の子もそういうことが出来ない時があるかもしれないよなぁと思うので特に腹はたちませんかね。明らかに理解してやってる大きい子にはイラッとするかもですが😅

退会ユーザー
私は他人の子ども可愛いと思ったことありません。
何も言わないおばあちゃんにもイラッとしますが、
おばあちゃんならなかなか難しいかもしれませんね・・
孫にはなかなか強く言えないだろうし、そもそも孫と接する機会の少ないおばあちゃんで久しぶりに子守してるって場合もありますし。

A
自分の子と違うタイプの子と出会ったり、その子と少しトラブルがあったりすると、イラッとしたり可愛く思えない事があっても普通だとは思います。
でも癇癪起こしちゃう子や気が強い子、拘りがある子、本当に色々な子がいるしまだ2歳前なら、上手にお友達と関われない子やどうぞできない子もいるだろうなぁと思いました!親も子も学んでる途中というか。
親がそれが当たり前!みたいな態度だったらそこに対しては不信感感じるかもしれませんが😂
今回はおばあちゃんだったし上手く誘導できなかったのかな?と思いました!
癇癪起きたら親でも参る事ありますからね笑
公園や児童館で遊んでいると色々な子がいるし、貸し借りができず泣いたり、順番守れなかったり、癇癪起こしたり。親やおばあちゃんなどが必死に言い聞かせていますが聞かない場合も多々あり、それに対して甘やかしだとは感じません😊
乱暴すぎたり、人に危害を加えるレベルは抱き抱えたりも必要だと思いますが..
自分の子もいつどこで迷惑かけるか分からないしお互い様かなと思うようにしてます🙏
でも意地悪や乱暴はイラッと超えて注意すると思います😳笑
はじめてのママリ🔰ん
同じような方いて少し安心しました💦多分そこにいたママさん達も同じこと思っただろうなぁ〜とか思いました😅