
8ヶ月の娘がおしゃぶりで寝ているが、夜中に何度も起きるようになり、おしゃぶり卒業を考えている。保育園でもおしゃぶりなしで昼寝できるようになる前に卒業させたいが、方法がわからず悩んでいる。
おしゃぶりを卒業した月齢と方法を教えてください😭
8ヶ月になったばかりの娘で、昼も夜も寝る時はおしゃぶりをして寝かせてます。
夜はおしゃぶりがなくなると、口寂しいのが起きたり泣いたりします…前は3.4時間取れても寝てくれてのですが、
1.ヶ月前から1時間に起きるペース…
これならおしゃぶり卒業した方が良いのかな…と
でもなかなか踏ん切りがつきません😥
もともと寝るのが下手な為、おしゃぶりを頼りました。
泣き疲れて寝るといった事も過去に1度もありません…ずっと泣き続けます😭
4月から保育園に通うので、保育園でおしゃぶりなしの昼寝ができるようになったら、家でも卒業させようかと思っていたのですが仕事始まって、ギャン泣きされても我慢して寝かせ睡眠不足になる事を考えと今のうちに…とも思っていたり😣
よく目の前でバイバイ!だよ!と言ってゴミ箱に捨てる話を聞きますが8ヶ月の娘にそれが理解できるのかどうかな…と
皆様はどの時期にどうやって辞めさせましたか?
- はらぺこりんご(1歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

いと
うちは1歳3ヶ月の時に突然自分でゴミ箱にばいばーいって捨てました🤣
誰も教えてなかったのでビックリしました😂
私なら、4月から保育園に行くなら、今のうちにおしまい!にします😊
うちも寝るの下手でめっちゃ大変でおしゃぶりに頼ってました😌

sumire.
保育園に行き始めても
少しの間付けてました😂
保育園中はつけてませんが!
無くしまくってたり
くわえてても噛んでボロボロになったりしてたので
もうないよ~終わりだよ~と伝え
上の子は2歳半
下の子は1歳半くらいで完璧に辞めました!!
-
はらぺこりんご
コメントありがとうございます🎀
保育園に通えば自然と卒業できるのかな〜とか思ってたんですが、家だと甘えて欲しがる!と聞いて家でも卒業させないとダメなんですね😥- 2月16日

退会ユーザー
1歳3ヶ月の時に目の前でおしゃぶりを切って吸えないと分かったのでそこから求めてこなかったです😆
ただ夜は少し夜泣きするって感じでした😆
-
はらぺこりんご
コメントありがとうございます🎀
いきなりおしゃぶり無しで寝かしつけするよりは、おしゃぶりを切ってうまく吸わせないと分かってもらったら方が良さそうですね!- 2月16日
はらぺこりんご
コメントありがとございます🎀
自分から捨てるなんてそれはビックリですね‼️
やっぱりそうですよね…今のうちに無しで寝れるようになれば子供も楽ですよね💦