
生後2ヶ月の生活リズムについて相談です。リビングで起きているか泣いている状況が続いています。朝のリズムを整えるためにリビングに連れて行くべきか、お着替えや寝かしつけのタイミングについても悩んでいます。
生後2ヶ月になったばかりの生活リズムについて。
7.8時頃 授乳のタイミングで寝室のカーテン開ける
そのまま一緒に寝室で睡眠
10.11時 授乳のタイミングでリビングに行く
そこから3時間ごとに授乳
だいたいずーっと起きてるか泣いてます
19~20時半 お風呂
21時 授乳(ミルクだけ)
そのまま就寝。
寝付くのはすぐの時もあったり、23時頃の時もあります…
朝私も眠くて一応部屋のカーテン開けて明るくしとくだけで、一緒に寝てしまいます…
やはり、リビングに連れてった方がいいですよね😭?
リビングに行ってから顔を拭いて保湿をしてます。
お着替えはまださせてなく、出かける前にしてる感じです。
朝リズムつけるために着替えさせた方がいいでしょうか?
そして、お風呂前に寝ることがあるんですが
寝かせちゃって大丈夫ですか?
夜寝なくなっちゃうのかなと心配で💧
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

まるまる
リズム付けるために朝リビングに行った方がいいと思います!保育園行く予定があるなら着替えもした方が保育園に預ける時もスムーズにできると思いますよ。うちは朝起きたら顔拭いてお着替えさせてます。
我が家は新生児から7時起床リビングで授乳→8時頃寝室で朝寝→10時頃リビングで授乳
18時お風呂→19時就寝にしてます。
お風呂前に寝るのは17時までで17時以降は寝かせないです!
本人の個性もあると思いますが、生後1ヶ月頃には昼夜の区別がついてあと2日で生後3ヶ月ですが夜はまとめて9時間寝るようになりました。
7時に起きるの辛いですがとりあえず起きて、朝寝や昼寝の時に仮眠を取る方がいいと思います😊

たろぴ
我が子は生後4ヶ月ですが今でもそんな感じです😊
自分が眠たいとストレス溜まっちゃうのでとりあえず朝方に起きたらカーテンだけ開けて1時間か長い時は2時間くらいベッドで一緒にゴロゴロしてます😂笑
お風呂前も眠たかったら寝させてます🤣
むしろ起きたら元気になってお風呂を楽しんでくれるのでグズグズされるよりよっぽどいいかなと思ってます😊
朝のカーテン開けるだいたいの時間と夜の寝る時間だけ気にしてるくらいです🙆♀️
この前、4ヶ月検診で保健師さんにもこんな感じでいいか聞きましたがお母さんがストレスになる方が良くないからそんな感じで全然大丈夫だよ!って言ってもらえたので朝起きてベッドのゴロゴロタイムは赤ちゃんもテンションが高いので一緒にゴロゴロして楽しんでます🥺
コメント