
乳児にお菓子を与えるべきかどうか、食事に興味を持たせる方法を相談中です。
乳児のお菓子、たとえばボーロとかせんべいとか?って、
出来る事なら与えない方が良いのでしょうか?
市の栄養士さんが、
お菓子は、どうしても泣き止ませないといけないとかの時の救世主のように思ってください!
と言ってたので。
でも、うちの子全く離乳食興味なくて…
この間支援センターの保育士さんは、
食材を柔らかく煮て、掴みやすくして触らせて興味持たせたり、
お菓子とかも掴んで楽しいたべたい!みたいにしても良いんじゃない?
と。。
どうするべきでしょうか😭?
食べなかった子、どうしたら食べましたか??
- ママリ(4歳10ヶ月)
コメント

ゆみ
離乳食あんまり食べないならあげない方がいいかもです。やはりお菓子の方が美味しいので、それを覚えてしまったらますます離乳食食べなくなるかも知れないと聞きました。

はじめてのママリ🔰
離乳食に興味ないならなおさらお菓子はできるだけ避けたほうがいいかと思います😭
手づかみのメニューのうちに入れるとかならアリだと思いますが、
8ヶ月ならミルクや母乳メインでも問題ないと思いますし
うちは全然食べない訳ではなかったですが
お粥も早めに軟飯やご飯にした方がよく食べたし、
みじん切りのスピードなども早めて手づかみさせたりしてました!
薄めですが味付けもしましたし、
お菓子がご飯とは思われないようには心がけました!
-
ママリ
なるほど💦危なかったです😂
アドバイスきいて、今までドロドロだったのをステップアップしようと思えました😂✨
ありがとうございました💕- 2月15日

はるちゃん
お菓子は、「お腹減ったらお菓子を食べればいい」とお菓子しか食べなくなるので、離乳食が安定するまでは、救世主として使った方がいいということだと思います😅
-
ママリ
やはりそうなんですね!!ありがとうございました😊
- 2月15日
ママリ
やはりあげない方がいいんですね!危なかったです💦ありがとうございました😊!