
子宮内膜ポリープの検査結果が不安で、子宮体がんの可能性やポリープの成長について疑問があります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
先日、子宮頸がん検診を受けました。
子宮頸がんは陰性でした。
同時に内診をした所、1cm程の子宮内膜ポリープが見つかりました。
大きめだったので念の為、内膜を削って検査に出してもらいました。
(削ったのはポリープではなく内膜だったと思います)
結果は「CLASS Ⅲ」「増殖性病変を疑います」との事でした。※写真
先生からは「Ⅲは良性か悪性かグレーゾーンなところ。
ポリープは手術で取りましょう」と言われました。
あまり詳しくは教えてくれませんでした。
ポリープは3年前にも手術で取りましたが、今回は再発したようです。3年前のポリープは良性でした。
●このCLASS Ⅲというのは、もし悪性だった場合は最終的に子宮体がんになるという事でしょうか?
増殖性病変というのも何だか気になります。
●CLASS ⅡやIに変わることもあるんでしょうか?
●私は30歳で不正出血も全くなし、生理はほぼ周期通り、生理痛もそこまで酷くないので、果たして子宮体がんになる可能性はあるのだろうか…?と疑問です。でも、もし悪性だとしたら癌しかないですよね…?
●2019年12月に帝王切開で出産していますが、その時は多分ポリープは無かったと思います。たった1年で1cm程のポリープができたので、成長の早さも気になります。
もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- ゆう(5歳3ヶ月)
コメント

ポポラス
自身の経験は無いですが、、がん専門施設の元医療職です。(詳しくは控えますが、看護師ではないです。)
classⅢだと子宮内膜増殖症疑いという形になるかと思います。がんの可能性もゼロでは無いですが、年齢的に子宮体がんの可能性は低いのかなと思います。
内膜増殖症は型がいくつかあるのでおそらく手術でとって、病理医に詳しく診てもらっての判断になるかと思います。型によっては自然に正常子宮内膜に戻るものもあります。
婦人科系は、組織を手術などで取りに行かないと中々確定診断が難しいです。なので先生も不用意な詳しい説明(そもそも切らないとわからないので説明のしようがないと先生には言われそうですが)を避けられたのかと思います。
卵巣なんかだと、もっと奥なので確定診断のための審査腹腔鏡という術式もあるくらいです。
子宮では無いですが、卵巣だと確定診断の結果に境界悪性(良性と悪性の狭間です…)なんていうはっきりして!って言いたくなるようなのもあって、妊娠希望ありの世代には本当に悩ましい事です。
どちらにしても、医師の指示通りの定期検診は欠かせないと思います。一度正常内膜に戻ってもそのままとは限らないです。(これは既往歴あるないに関わらず全ての女性に言える事です)
ゆう
ありがとうございます。
がん専門のお仕事をされていたとの事で、とても心強いです。
昨日、内膜掻爬手術をしてきました。
結果は2週間後です。
不安で不安で、子宮内膜増殖症について調べる毎日です…
もしそれだったとしても、異型?のないタイプだったらいいなと思っています…
また質問をするようで申し訳ないのですが…
私は不正出血が全くないのですが、自覚症状が何もなくても増殖症or子宮体がんになる人はいるのでしょうか?(そういった例はご存知ですか?)