
長女との遊びが苦痛で悩んでいます。家事との使い分け方についてアドバイスをいただけますか?
2歳8ヶ月の女の子の遊びについて質問です。
2歳8ヶ月と3ヶ月の子供を育てていますが長女が「ママ一緒に遊ぼ!」「早く来て!」と言われ一緒に遊ぶのが正直苦痛に思ってしまう時があります。
1人で遊んでくれないかな〜とかどのタイミングで家事取り掛かろうかな〜とかこの遊び早く終わらないかな〜と思いながら付き合ってる感じです。
子供達の事は大好きですし大切で一緒に遊ばないのも可哀想だし、YouTubeばかりも気が引けて放ったらかしになかなか出来ません。
どうしたら楽しく長女と向き合えるのか悩んでいます。皆様はどのように家事と育児(子供の遊び相手)使い分けていますか?
- リン(4歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
うちもずっと同じ感じです😂
ママ洗濯干すから一緒に手伝ってくれる?と聞いて、うんと言ってくれる日もあれば、嫌と言う日もあるので、嫌と言われた日は洗濯終わるまで待って〜と言い続けます!干してる最中も早く来いと急かされます!笑
夜ご飯作る時もそんな感じです笑
最近は手伝いたいようで一緒に作ってます🙆♀️

はな
うちも苦痛に思っちゃうこともあります!💦
家事をするときは、割り切ってDVD見てていい時間にしてます😅なので、続けて1時間とかそれ以上とか見てます💦
こどもちゃれんじを見せてると、親子でダンスするところとかがあるので、その辺になると呼ばれたりしますが、それは家事中断して付き合ってます。
完全に家事しないわけにもいかないし、他の時間でしっかり一緒に過ごしてあげる時間作れればいいかなと思ってます😄
自分に余裕がないと苦痛に感じやすいので、まずは自分の中に多少余裕作れるように、家事も育児も手を抜けるところは抜いてます💦

はじめてのママリ
うちもママ一緒にやろ!が多いです💦
でもお手伝いブームでもあるので、洗濯、朝ごはん、お昼ご飯、夕飯、ほとんどお手伝いです(ヽ´ω`)
掃除とかは似たような事やってる間にやります😅
疲れたらアンパンマンの録画をみてもらってます✨

はじめてのママリ
楽しくなくて当たり前と割り切ったらわりと気持ち的に楽になりました😂
相手は我が子とはいえ年齢がとても離れた子供。こちらはいい大人。興味の対象が違うので楽しくなくて当たり前だなと最近思ってます。
罪悪感を捨てたら割り切って付き合えると思います。
コメント