

退会ユーザー
私も主さんと同じ考えで最後に入るのが嫌なのでほかの新しい分譲で最初の方にはいました!引越し挨拶しないでいいし(あとからの人がきてくれるので)楽でしたよ!

退会ユーザー
数年前に出たのに売れ残ってるのって何か要因があるのでしょうか、それが気になります。
私は②のように同じタイミングで分譲住宅に入居しました。よくある激狭の分譲で隣との距離が近く、お互い様なことが出てくるので、同じタイミングで入居することでお互いに挨拶するような感じでそれはよかったと思います!

ゆうゆ
①は売れ残ってるのはなぜですかね?
いちお、検索してみてくださいね!
近所で事件がおきた…とか可能性もあります😭💦💦
あと、近所の人がめちゃめちゃ癖がある。とか
新味になって聞いてくれるのは、何かあるからなのかなー?とか思ってしまいますね😅

はじめてのママリ🔰
立ち回りがうまいんでしたら②の分譲地にします。
私は仲好くする気は無かったので、隣が古株で良い人だと有名な隣の隣で個人から土地を仲介で買いました。
両端が農地なので近所迷惑は今は解決したのですみやすいです。
近くの建売のゴミステーションのモラルが悪いわ、掃除当番がまともにまわらず道具が2回無くなってる場所もあり、息子が遊びたくて混ざろうとしたのに家はどこ?っと聞かれ息子が家を指差すと皆アイコンタクトして送ってくから戻りなっと言うので我が家はそちらを買う事も考えてましたが辞めて良かった~。
古株さんの方が長くいる分ルールも決まっていて、子育ては終わってる方々なのと元々夫の実家の近くを選んだので古株さんもどこの夫婦かはんかってるためか、息子と散歩してすれ違うとえしゃくや時間があれば小話してくださるので歳が近い人より付き合いが楽で良かったと思ってます。
どう思うかは集まってくる方々の快感によってもかなり違うんじゃないでしょうか?
ただ絶対問題になるのが道で子供が遊ぶ、敷地にずかずか入ってくる、ボール遊びされたら車にあてられるらしいです。
子供が揉めると親が出てくる事があり、不本意でも謝罪してしばらく疎遠になるとかあるそうです。
内向的な性格ではないならどちらでも上手くやっていけそうな気がしますが、判断難しいですね。
同時期だと知らない事があってもお互い分からないって事はありそうですね。
でも新しい所に決めるならやはり早めに決めた方が良いとは聞きますね。
-
はじめてのママリ🔰
誤字脱字が多くてすみません。
- 2月12日

ははぐま
ご近所付き合いが苦にならないのであれば②かなあと思います。子育て世帯が入居することが多いと思いますので、お子さんもお友達ができて良いかなと思います😊
ただ、トラブルがあった時面倒そうだなと思いますが…それはどこでも同じですしね。
営業マンは仕事でやってるので、判断材料にはしなくていいかなと思ってしまいます😅
コメント