
娘が大食いで体重増加。食事工夫求む。外遊び減少も要因。対策アドバイスを。
うちの娘はびっくりするくらいの大食家で、早食い丸飲みです😣丸呑み対策に固めの物がいいと聞き実行してみたんですが、喉に詰まらせてしまった事があり、それ以来怖くなってしまいました。以前よりはモグモグするようになってはきましたが、つかみ食べさせると口に入るだけ入れてしまい、結果むせてます💦お皿に少しずつ渡してあげたらギャン泣きしてしまいます。
そんな事もあってか、この1か月で急に体重が増えました。成長曲線内の10.1キロなんですが、前回2週間前に測った時より600グラム以上増えてたのでビックリしました。今まで曲線内の下の方だったのが、今はやや上の方です。ちなみに身長は75.5です。
よく、一歳過ぎたら歩き始めて活動量が増えるからホッソリすると聞くのに、娘は歩き出したのが9か月でその頃はほっそりしてましたが今じゃみるみる肉付きよくなってます笑
そして雪国に住んでるので外遊びや散歩が減っていて、支援センターや家の中での活動だけってのも原因のひとつなのかなって反省しました。
よく食べる事は本当に助かっていて良い事だと思うのですが、このまま体重ばかり増えてしまうのではとちょっとビクビクしてます。大食家のお子さんをお待ちのお母さん、毎食どんな工夫をされてますか??参考にさせて頂きたいのであれば教えてください。よろしくお願いします!
- まる(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
83cm/11.2〜11.5くらいのムチムチ娘がいます🤣
娘はパンを9ヶ月で掴み食べさせたときにドンドン口に入れたため、その頃から少しずつにしているため泣くことはないです*
そして、口に入れることが目的になりやすく噛まないよってかかりつけ医や保育士さんから聞いていたのでうちは掴み食べはパンとお菓子のみ、後はフォーク&スプーンを1歳から積極的に教えてきて最近やっと使え始めてきました🤣💦まだまだスプーンで私(旦那)があげることもありますが、その方がよく咀嚼をしています。
今からスプーン類を教えるのありだと思いますよ♪
まる
うちもつかみ食べ始めた頃から少しずつお皿にあげてたんですが、はよしろと泣かれるまま今に至ってます😭笑
口に入れる事が目的になるんですね!!フォークスプーンも使うんですが、手で食べたほうが早いとばかりに途中から手になってしまってたので、、本格的にスプーン類やってみようと思います!ありがとうございます😊