![miko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のお年玉の管理について、旦那とのやり方の違いや罪悪感について悩んでいます。他の人はどうしているか気になります。
子供のお年玉の管理について
みなさんの意見をお聞かせ下さいm(._.)m
みなさんお子様のお年玉はどうされてますか?
私はもらったもの全て子供の口座の入れる派
なのですが、旦那はわからない時期は自分たちで
もらう(子供のものを買ったりも含まれます)派です。
旦那の身内からのものは旦那へ
私の身内からのものは私へという感じです。
旦那が細かい人間で貯金だいすきで日頃のお金の
管理も任せています。
実家、義実家が同じ他県なので年末に帰省すると
お年玉を両家親戚からもらえるのですが
帰省中にもらっていたお金では足りない出費が
あると、子供のお年玉から出しておいてと
言われるのですが、、子供に罪悪感がでます、、。
かといってお金を管理しているのは旦那ですし
もらってる額も限度があるので私が出すことも
出来ず、、しぶしぶそこから立て替えていたぶんを
もらっています(>人<;)
友達にも何人か相談したのですが、さまざまで
自分たちで使ってるよー!ってひともわりといて
そこまで罪悪感にかられなくていいのかな?とか
おもったり。。考えすぎですかね?(u_u)
- miko(6歳)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
子供の口座に入れてます!どうしても足りなくて子供のものを買いたい時は使っていいかなと思いますが、我が家は使ったことありませんね。
旦那さんタイプの方も周りには居るので、そこはもうほんとに考え方によりますよね😂
ただ、夫婦では同じ方向向いておきたいので、話し合いは必要かと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お年玉は小さなうちはそのまま子供の口座に入れてましたよ🙂お祝いも内祝い返した残りは貯金しました!
普段もらうお小遣いは使ったり貯金したりそのときによります🤔
上の子たちは小学生なので自分で使いたいってなるので半分は貯金、半分は欲しいもの買う感じですが半分使っちゃうと子供の貯金が少なくなるので子供の欲しいものかうお金は家計から実は出してます😅お年玉使ったよと子供には伝えてますが実際はお年玉は全部貯金してます😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもの貯金に入れてます!
一切手はつけないです!
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
お年玉は子どもの口座に入れてます~!
子供の口座から出しておいてってシステム…たしかに気が引けますね😓💨うちは子どもの口座から引き出しは🆖にしてます!!
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
子供名義の口座へ入れます
今年は貰ったお年玉で好きなおもちゃを1つ選んで買いましたが、残りは貯金して自分達では使わないです
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
うちは出産祝いから子ども関連で貰ったお金は全て子どもの口座に入れてます!
うちも旦那が管理してくれてますが、子どもが貰ったお金は子どものお金として手をつけてません!
![🐰千冬💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰千冬💜
我が家では子どものお年玉は半分は貯金。
半分は好きなものを買う!となっています😊
わたしもお年玉で好きなものを買うのが楽しみだったので、同じようにしています✨
![さぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁちゃん
お年玉は子どもの口座に入れてます(^^)
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
わたしも子供の口座に貯金派です。
いつかは決めてないけど、将来この口座を使いなって時に、今までもらった分のお年玉も入れてあるよ、って渡すつもりです。
でもよくよく考えると、わたしが子供の時のお年玉は、記憶がある頃からは親はわたしに預けてくれてて、自分で使い途決めて使いなって感じだったのですが、記憶がない頃のお年玉ってどうなったのか知りませんが(そもそももらってない可能性もありますが)、だからと言って搾取された!とも思いませんし、子供が自分の意思でちゃんと支えるようになるまでは親が子供のためを想って使うのは悪いことじゃないのかなとも思います。
お年玉をくれた人がどんな使い途を想定してるかにもよるんですかね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お年玉はすべて子供の口座に貯金しています。
同じ状況なら私も子供に罪悪感を抱くと思います😢子供がもらったお金なのに…って思っちゃいますよね💦
一度旦那さんに伝えてみてはいかがでしょうか?😖
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子どもへのお年玉やお小遣いは、全て子どもの口座に入れています。
親が使おうって考えは、今聞くまで思い付きもしませんでした💦
まぁ子どもの物を買うお金に充てるなら、わからなくもないですね。
難しいですね~💦
![Mママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mママ
子供が貰った物だから子供の口座に入れてます。
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
お年玉やお祝い金は全て子供の口座に入れてます
今年は好きなおもちゃを一つお年玉から買って残りは貯金しました😊🥰
旦那も同じ考えです
貯金しない家庭もあるだろうし、それぞれなので
夫婦で納得してたら別にいいかなと思います🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の口座に入れてません😂
子供の口座に貯めているのは、将来どのようにするつもりかによると思いますが、、
私は子供が結婚した時や一人暮らしをした時用は別で貯金していますし、成人になったら渡すという風習も我が家にはないので、分ける必要がないかなーなんて思っています。(そもそも貰える額も多くないのでっていうのもかなりあります。😂)
小学生くらいになったらお小遣いは貯金箱に貯めるようにするつもりで、高学年くらいになれば口座を管理させると思いますが、その時はまとめた金額を入金してお金の使い方を勉強するために渡すつもりです。
なので旦那さん派ですかね👀
でも、私の場合はそもそも子供用口座を作ったり入金したりしてないです。
子供のお年玉から出しといてっていう言葉を言われるとひっかかりますね🙁
-
miko
恐らく、のんさんのお考えは全く旦那と同じ感じだと思います!!丁寧にご回答いただいたので、旦那の気持ち少し理解できました!笑
ありがとうございました❤️❤️- 2月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家は小学生組は1万円自由に使っていいと渡してます。
(使う前に何買うかしっかり相談します)
残りは全部子供の個人口座へ貯金です。
末っ子は全額個人口座へ。
我が家はお年玉やお祝い金しか貯めてないので(児童手当は学資の支払いに充ててます)地道に増やしてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは子どもの口座に全額入れてます。
ですが、子供のものを買ってあげるなら何も問題ないと思います😊
ママリでは貯金派が圧倒的に多いですが、全額貯金しないといけないなんて決まりはないですしね。
親が無駄遣いに回してるなら、うーーんと思いますが💦
子供が自由にお金を使える年齢ではないですし、親が代わりに買ってあげてるだけなので…
それでオムツや服、おもちゃ、絵本など買ってあげていてもマイナスな印象は全くありません🎀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分達では使わないです。赤ちゃんでわからなくても貰ったのは娘だし、今はもう大きいから少しは娘に持たせて後はそのまま貯金です。
コメント