※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

育児が楽しく幸せに感じる方法について相談です。新生児の寝ぐずりやベビーカーでの泣き止まない悩み、1人になる時間がないことなどがあります。息抜きしたいけど難しい状況です。

どうしたら育児が楽しい、幸せと思えるようになりますか?

新生児の頃から寝ぐずりがひどく、だいぶ1人で遊べる時間も増えてきましたが、いまだに眠たいのに寝れない時はギャン泣きです。

新生児の頃はどうにかして泣き止ませないと!と思って、あれこれ試していましたが、今は「はいはい、眠いんでしょ、早く寝てくれよ」と思ってしまいます。

昼間にお散歩にがてら買物に行こうとしても、ベビーカーに乗ると泣き、買物に行くのも憂鬱です。
お風呂もいまだにギャン泣きで、夫の帰りが遅い日が多く、ワンオペでお風呂に入れるのもほんとに憂鬱です。

毎回ミルクとミルクの間にギャン泣きされ、正直しんどいです。
もちろん我が子はかわいくて愛しいですが、イライラしてしまう自分が嫌になります。

たまには息抜きしたいと思うのですが、ギャン泣きがひどいので、実母も夫も1日見ておくのは無理だそうで、1人になる時間もありません。

ただの愚痴です。
もっと頑張ってるママさんがいらっしゃるのはわかってますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

実母はともかく、ギャン泣きがひどいから1日見ておくのは無理って、旦那さん意味分かんないですね。そんなのちーさんだって一緒じゃないですか😂

とりあえず、休日のお風呂だけでも旦那さんにやってもらえませんか?

  • ちー

    ちー

    早く帰って来る日はお風呂に入れてくれるんですが、洗うのが片手でできないので、私も一緒に入って洗ってあげてます。
    湯船に浸かるのは旦那の役割です。
    その間に私はミルクや着替えの準備してます💦
    旦那1人でお風呂全て入れれるようにならないとダメですよね😣

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さん、腕が1本ないとかじゃないですよね😂??www
    言い方アレですが、ある程度調教は必要です!!
    うちはお風呂入れる人が入る前に着替え準備するルールです✨
    ミルクも、お湯と湯ざましを水筒かなんかに入れておけば出てからでも間に合います💡
    1人でできないとかただの甘えなんで、あまり真剣に取り合わなくて良いと思います😊!!笑

    • 2月9日
deleted user

私も、実母も夫も1日みれないと言い、一人で孤独に育ててきました。お風呂なんて最近やっと泣かなくなったからたまに入れるようになりましたが、我慢しすぎて育児ノイローゼみたいになりました。

身内が頼れないなら、一時預りをとにかく使うと良いと思いますよ。

1日くらいみろよ!って変わりに怒ってあげたいくらいですね‥😥

  • ちー

    ちー

    仲間ですね!

    まだ小さいのでなんとなく一時預かり等は早いかな?と勝手に思ってました。
    一時預かり探してみます😣

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしかに💦そうですよね💦
    生後半年くらいまで同じ感じなら、ぜひ検討してみてください!

    それか、大爆発すると、ちょっとは分かってくれるかも‥😅

    • 2月9日
るぅママ

私は、今でも楽しいとか幸せとか感じることはほぼ無いです。
ただ、新生児のころはほんとに毎日寝不足で化粧もせず髪もボサボサで部屋着のままでした。それは、自分のことにまで気が回らなかったし、やる気も無かったからです。
周りには、成長せれば楽になることもあるよーっていわれましたが、そんなの嘘だと思ってました。
確かに成長すれば、少しずつ寝られるようになり自分の身だしなみも整えられる時間ができました😂しかし、その一方で歩き出せば一瞬でも目は離せない、人見知りがひどいときは主人でさえふたりで留守番は短時間しか無理でした。
なんでうちの子はこんなに手がかかって仕方ないのだろうと悩むことまあります。
育児書やネットの情報は鵜呑みにはしないけど、それなりに気になり比べることもあります。
いまは、喋れるようになり意思疎通もなんとか出来ているのですが、毎日イライラして手を挙げることもあります。そのたびに自分を責めますが、どうにもできないです。
自分が少しでもリフレッシュ出来てれば心に余裕があればと思いますが、幼稚園など行くまで私は自由がないんだと思ってます😂
好きなもの食べて、甘いものとか食べてプチ息抜きはしてます‼️

  • ちー

    ちー

    やっぱり息抜き必要ですよね!
    私もなんでこんなに手がかかるんだろうと思ってしまいます😞

    • 2月9日
ゴーヤママ

育児を一生懸命されているからこそ色んな感情が出てくるんですよね。ちーさんよく頑張ってます!
まだ4ヶ月だと意思疎通もままならないし、余計にそう思うかもしれないです。
私もはいはい、眠いなら早く寝てくれよって思いますよ!仲間仲間!笑
うちの下の子もママママで私がちょっとでも離れるとぎゃんぎゃん泣いてます!これでも1歳半前ですよ!笑
まだお子さんが産まれて4ヶ月!今は軌道に乗るところです、お子さんも1人遊びなどし始めてこれから少しずつ心にも余裕が出てきますよ。大丈夫です、私も子ども達に対して腹たちますし、夜泣きする下の子に強い口調で怒ったりします!そんなもんですよ!
100点満点のお母さんよりも0点のお母さんにならないように毎日楽しく過ごしてくださいね!
数ヶ月後にはあんな事あったな〜辛かったわー!って笑い話になったりするので!
今は辛いかもしれないですが、ここに気持ちを吐き出して甘い物食べてちょっとベランダとかに出て外見てリラックスしてください☺️
私もワンオペです!洗濯物も畳めていなく、おもちゃもとっ散らかってますが今日も笑って過ごします!笑

  • ちー

    ちー

    すごく前向きな考えで尊敬します!
    私は結構考え詰めてネガティブな方なので...
    私も0点にはならないように頑張ります🙋‍♀️

    • 2月9日
𝐀 ᵢ ₖ ₐ 𝐰 ₐ

我が子は
お腹すいた時だけ泣いて
それ以外は静かです笑
逆に大人しすぎて心配になっちゃいます笑
周りの赤ちゃん見ると結構ギャン泣きしてる子多いので
育てるの大変そうだなと思いながらいつも見てます。

  • ちー

    ちー

    いい子ちゃんでうらやましいです😍
    私の友達の子もギャン泣きとかしないらしくて、そんな子いるんだと思ってましたが、やっぱりいるんですね!

    • 2月9日
deleted user

うちの末息子も寝れなくて泣くときありますよ😇
寝る前に水分を取りたくて泣いてる時もあれば、なにしても泣きやまないときもあるので、そんな時は3歳半なので放置してますが笑

私は買い物の時にベビーカーとエルゴ持参して、ベビーカーを嫌がる時は抱っこしてベビーカーに荷物乗せてました!

イライラしてしまいますよね。。
でも母親だって感情ある人間ですから、自分を攻めたりせず自分の味方をしてあげてください😇
自分で自分の味方をするって凄く大事だと思います。

身内でも見れないようであれば、市の母子サポートみたいなとこや、一時預かりなど利用できれば良いんですけどね🤔
しかし父親である旦那さんが無理と言うのは納得できない💦

ちーさんが凄く頑張ってるのも確かなことですから、それ以上に頑張ろうとか思わないでくださいね😊

長くなってすみません😂

  • ちー

    ちー

    私の旦那ほんとに手がかかるんですよね。笑
    公的なサポート検討してみます!
    自分で自分の味方をするってすごく素敵な考えですね😌
    見習います!

    • 2月9日
あすか

え、旦那さんちょっとひどいです😭💦
わたしたちママだってギャン泣きされようが頑張って子育てしてます。
同じ親なんだから努力くらいはしてほしいですね足せ

子供の笑った顔見たりすると可愛いとか幸せと思いますが、正直、ほんとに疲れてるときは思える余裕はないです。
美味しいもの食べたり、子供たちが寝たあとの晩酌を息抜きにしてます🥺

一時預かりやベビーシッターさんに頼んでみるのはどうですか??

  • ちー

    ちー

    私もよくお酒飲んでます!
    酒ないとやってらんね〜てやつです笑

    一時預かり等サポートサービス探してみます🤔

    • 2月9日
deleted user

毎日育児お疲れ様です。
私は双子ですが最近になってようやく余裕を持てるようになりました。
生後3.4ヶ月くらいまでは記憶がありません。
我が家も主人が泊まりの仕事で丸1日いない日が週の半分くらいあり慣れるまで大変でした。
主人と義母が協力してくれるので美容院に行ったりして息抜きできてます。
余裕がなくなるとイライラしてしまうし子供たちに当たってしまうときもありました。それが普通ですよ。
子育ては協力してもらわないとこなしていけないと思います。
ご主人も無理とは言わず数時間でも見てもらえるだけで気分転換できるのに……
ご主人にイライラしてしまうこと、お風呂に入れるのでさえも憂鬱なことなど自分の気持ちを言ったことありますか?
話してみることですっきりすると思いますし現状をわかってもらうことでもう少し協力してくれるようになってくれそうですが…

  • ちー

    ちー

    双子ちゃん育てられてて、きっと私なんかより何倍も大変ですよね💦
    自分の気持ち話してるつもりなんですが、うまく伝わってないのかもしれないですね...
    私がしっかりしないと!

    • 2月9日
m

実母はともかく、ご主人は自分の子ですよね?無理でも何でも、1日やってみろーっ!🤤

とりあえず、部屋が散らかってようが、ご飯レトルト、お惣菜だろうができることを最低限やる!掃除機は赤ちゃんの周りだけでいい!できないことは無理してしない!
寝ぐずりに関してほ
泣いても直ぐ抱っこしない!
抱っこでうとうと、床に置いたら背中スイッチ発動?そんな時なんか特にしばらくほっておく!
寝かしつけは同じ体制、リズムで粘る。うちはバランスボールやソファに座って、対面抱きで一定のリズムで跳ねてお尻トントンで、直ぐ寝るように仕込みました。

  • ちー

    ちー

    仕込みうらやましい!
    私は抱っこ紐、抱っこ、ベッドに最初から寝かす等バラバラなので、1個に絞った方がいいのかも🤔

    • 2月9日
るなちん

わかります、、、😂
娘も寝ぐずり毎回あります、泣く時間はまちまちですが早く寝てくれよって冷めた顔して抱いてることよくあります(笑)
もうだいぶ重いし疲れますよね💦
散歩も泣く、お風呂も泣く、うちと一緒です🤣🤣

お母さんは近くですか??
もし頼れるならたまに実家戻って、子供と2人きりになる時間を減らせると気持ちに余裕ができるかなと思います!
私は月に1度、1週間実家暮らししてますが(旦那の仕事の都合で)、母が夕方仕事から戻るのでそこまで頑張ろう!って思って乗り越えれてます(笑)

あとは自分で声に出して毎日
「今日もかわいいね~♡」「大好きだよ~♡」
って話しかけまくってます😂
ママの代わりはいないし逃げられないので、どうせなら可愛い瞬間をひとつも見逃さないようにって思って接してます!
ママの精神状態は伝わりやすいので、泣いてても心の中で 大丈夫だよ安心してね、泣きたかったら泣いてていいよ って思いながら抱くと不思議とコテっと寝てくれたりします( ᷇ᵕ ᷆ )

憂鬱になることもありますが、今日のこの子には今日しか会えないことを忘れないように過ごしたいですね🥺♡
アドバイスになってないかもですが(笑)、お互い気楽にやりましょう!♡

  • ちー

    ちー

    子どもさんのことすごく愛されてるのが伝わってきます😍
    気楽にするのが中々難しい性格で...
    あまり考えすぎないようにします!

    • 2月9日
ミサコ

うちの上の子がそんな感じでした😭
本当に大変ですよね!

人見知りや場所見知りもひどく、とにかくよく泣く子だったので、私もよく放置してましたよー😅
人に預けるのも難しく、外食なんかもなかなか行けなかった覚えがあります。
うちは抱っこ紐ならよく寝てくれたので、しょっちゅう抱っこしてました💦

今でもよく泣くしイヤイヤ期もあるのか癇癪も起こしますが、よく笑いよく喋る楽しい子になっていますよー😊

うちの子の場合ですが、つかまり立ちやハイハイで自分で動けるようになったら、泣くことは極端に減りました。

うちの子はちょっとした変化や不快感に敏感な子なので(HSCかな?と思っています)その分優しくて思慮深い良い子です。←親バカ入ってるかもですが😅
子供の性格もわかってきたから嫌がるだろうなーって事は事前に準備とか覚悟ができるし(笑)外出しても、勝手にどこか行っちゃうとか無茶苦茶したりもしないし、今はコロナで無理ですけど、カフェや旅行とかも楽しめるようになり、子育て楽しめるようになりました✨

きっとあと少しです!気がつけばあっという間です!
お互い頑張りましょうね😂

  • ちー

    ちー

    私の子も早く大きくなってほしい!
    けど振り返ると成長が早くて寂しくなったりするんでしょうね😅

    • 2月9日
deleted user

慣れですかねえ…
娘も3ヶ月頃まで昼夜問わず寝ませんでした。
でも夫婦で乗り越えてたし、シッター呼んだりしてましたよ〜
1歳2ヶ月の今もシッターは息抜きのために呼んで夫婦でデートしてます

旦那さんに至っては無理だそう、ではなくさせるしかありません。
二人の子なんだから汗

  • ちー

    ちー

    旦那にパパの自覚をもっと持ってもらわないとダメですよね😞
    私もシッターさん調べてみます!

    • 2月9日
あるぱか

毎日お疲れ様です😢

うちも下の子が寝ぐずり王女です。。
上の子のお世話もあるので、授乳と機嫌良く遊んでる時(短いです…)以外はほぼおんぶか抱っこに入ってます😅

例えば
5:30 起床、授乳
6:00 主人見送り、朝の準備のためおんぶ
7:30 おんぶからおりる、上の子ご飯
8:00離乳食、授乳
8:40 食後少し遊んだけどすぐグズってておんぶ

みたいな感じで…一日中割とおんぶです💦重くて疲れますが、家事が進むしぐずられないので気持ちは楽です😊

まだエルゴ使えなそうでしたら、昔ながらのおんぶ紐がネットで売ってます✨

お風呂ギャン泣きも大変ですよね♨️💦
うちは一人で二人入れる時は、下の子が1時間くらい寝て起きて授乳したあとすぐのタイミングを見計らって入ってます。なので時間は4時とか、6時とか、まちまちです💦あとは未だに沐浴したりもします笑。赤ちゃん少しくらい寒くても死なないし、狭いけど、キレイになれば大丈夫✨

可愛いけどイライラしてしまいますよね。私も「眠いなら寝なさい!」とか言ってしまい、上の子が下の子が泣いてると同じことを言うようになったので反省してます💦

  • ちー

    ちー

    うちの子も首がすわったので、おんぶしてみようかな🤔
    抱っこより少しはラクになりそう!
    眠いなら寝なさい!私もめっちゃ言います😓

    • 2月9日