※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子の外出時の行動について悩んでいます。ベビーカーに乗りたがらず、疲れや眠気から反抗的になります。手を繋ぐことも拒否され、どう対処すれば良いか知りたいです。

上の子の扱いについて悩んでいます。

お出かけの時、ベビーカーには座りたくないようで、
基本歩いています。
ただまだそんなに長時間歩けるわけでもなく、疲れたり最近は暑いのもあるのかすぐに抱っこ抱っこと言ってきます。

また長時間の外出時、お昼ご飯を食べた後、家だといつもお昼寝するのですが、外だと歩きだがってベビーカーに乗りません。
でも眠いし疲れもあるので歩かずにその場にしゃがみ込んだり、ふらふら歩いたり、何も進まないのでそれならベビーカーに座って、前を見て歩いて、手を繋いでなど声を掛けても言うことを全く聞かないで困っています。
ベビーカーに無理やり乗せてもギャン泣きで大暴れです。

また道路では危ないから手を繋ぐようずっと言い続けていますが、拒否されたり手を振りをふりほどかれたり、毎回しています。

とにかく外出中言うことを聞かない、聞ける状態ではない(疲れた・眠い)のに反抗的で本当にイライラします。
イヤイヤ期ではあると思いますが、ここまで反抗的なのは何か障害を疑った方がいいのでしょうか?
とにかく言い続ければ改善するのか、何か対処法が知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2歳ですから…

抱っこしてあげては?って思います。
下の子をベビーカーに乗せるか、
抱っこ紐してるなら
利き手で上の子抱っこもできますよ。

ママリ

2歳前の子の普通の姿かなと思います🥹

うちは上の子1歳半くらいからイヤイヤ始まって2歳頃ピーク、2歳半くらいには落ち着いてました!
特には対処法とかはしてないですが、時間と言葉の発達、情緒の発達が解決したかなと感じます。

下の子1歳11ヶ月、まさに今全く同じスーパー反抗期です😂