

Chiriko
大丈夫ですか?
あまり追い詰めすぎないでください
躾なんて100%の正解を知ってるママなんて世界中探してもいませんよ。
子供ってそれぞれ個性ありますし…
知り合いの子はこれでうまくいった!と聞いても自分の子はそれでうまくいくとは限らない。
私だって正解をしらないから気分任せに怒鳴ってしまって後悔して泣いたこともあります。
それでも子供はママ、ママなんて甘えてきてくれるんです。
今は躾のどの部分に悩んでるのか詳しくは分からないのですが
1番の原因は旦那さんと考えが違う事が大変じゃないのかなーと思います。
一緒に育てていく上で食い違ってるとしんどいですよね…

kaori.
誰だって子育てに自信を
持ってるママは、少ない
はずだと思いますよ。
教育って⁉
まだ、躾からじゃないですか⁉
完璧にやり過ぎると、
頭がパンクしてしまいますよ。
私も、死にたい時期が有りましたよ。
また、違った悩みでですが。
何が正しい?とは⁉

あやみ
柊mamaさん。
息子さんのこと、凄く大切なんですね。
だからこそ、悩まれてるんだと思います。
妊娠から考えると本当に初めてな事ばかりでましてや産まれてきてからは人一人を育てるなんて本当わけわからなくて毎日違うから戸惑うし不安だし手探り状態ですよね。
私もそうですし、今でもそうです。
一生懸命やってる自分となーんかのんびりしてる旦那との躾の意見も違いました。
自分一人で子育てしてるって思ってました。男の子は特にですが本当に好奇心満載でこちらの話も右から左だし、やる事がおおちゃくすぎて本当についていけません。
でも、小さい頃はそれが大事なんです!
五感をフルに使ってやらせてみる。
私は何やるにもハラハラしてしまって周りの目も気になってイチイチ口うるさく言ってました。感情で手をあげることも多々ありました。
でも旦那が命に関わる事、人に迷惑かける事以外で手をあげることなんてない!と言われ、元気が一番!それが何より一番だと言っれて何故がスーッと肩の荷がおりたとゆうか気持ちが楽になりました。
子供だって思うことはあるし、それなりの考えがあってやってる。一人の人間なんだなと。としたら、思い通りになんてならないし、自分が子供の時もそうだったなと思いました。
自分の躾ばかりではなく、旦那さんの意見も聞いて2人で息子さんを見守る。
躾るんではなく、見守るです。
2歳半は本当に大変だと思います!
うちの一番下の子も4歳になりましたが今でも大変です💦超自由人。
でも、ママ〜って駆け寄ってくる姿や寝顔をみると怒り狂っててもなんともいえない気持ちで愛おしいです。
あまり、悩まれ過ぎず今しかないこの時を楽しんでください。
子供の成長は本当にあっとゆうまだと思いますから。
一番上は10歳ですが友達が良くて本当寂しいです。
真ん中とは同性同士だからか毎日私とケンカしてます。
なので自由人の末っ子はイライラしますがまだ手をかけさせてくれるので可愛いです。今、妊娠中で情緒不安定イライラの毎日ですがどんな個性を持った子なのか楽しみです!
長々とすみません。
ご実家に頼るのもありですよ!

退会ユーザー
2歳児に躾はまだ難しいと思いますよ?
イヤイヤ期ですし…
うちの息子もまだまだこれからピークに
向かって騒ぎ出すと思いますが
毎日ガミガミ怒っちゃって…
私だって自信ありません。
そんな私だけ…なんて思わらないでください。
旦那さんとは赤の他人ですし
育った環境だって違うので…
教育方針だって異なるのは
当たり前の事です!

ちゃま
普通でしょそれ。
ご主人様とママさんが、同じだったら子育て成り立たなくないですか?
貴女のやり方で良いんですよ。
今の状況で
死んでどうするの

ここあ
私も死にたいなと思ったことあります
と言うか、ほぼ毎日(笑)
お子さんと年が近いので、今イヤイヤ期真っ最中ですかね?
私はその上、今月産まれた乳幼児に実母は遠いので、近場の義母宅にお世話になったら、実母の愚痴ばかり聞かされ( ´△`)
挙げ句、イライラをこっちにぶつけます
産後のひだちが悪いと後々大変だと言うわりに、ストレスをこっちに向けて意味不明です(T^T)
私も正直疲れて死にたいです
でも、実際死ねないですよね
ストレス溜まるの分かります
お互い、大変ですけど頑張って日々を乗り越えましょうね(^^)
コメント