※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
ココロ・悩み

上の子を突き飛ばしてしまい、精神的に不安定になっている女性がいます。家事や育児に追われ、疲れている様子。支えてくれた周りに申し訳ない気持ちでいっぱい。自分の感情に怖さを感じています。

上の子を突き飛ばしてしまいました

昼寝しなくて、
夕飯作ってたらお菓子食べたいと言い、
寝ぐずりだろうと思って、座って抱っこして寝かしつけようとしたら、おっぱい蹴られて、授乳中なので痛くて
気付いたら突き飛ばしていました。軽くですが。娘はひっくり返って床に頭打ちました。

こんなことするくらいなら、
夕飯なんか冷食パスタで良かったのに。
お菓子食べさせれば良かったのに。
私、何してるんだろう。

毎日、ごはんいらない、お菓子食べると言われ、
歯磨きはイヤと言われ、
ママいや、パパがいいと言われ、
こうして!ああして!ママだめ!と言われ、
疲れました。
下の子が先天性の病気をもって産まれてきて、無理矢理前を向いて強がってしまって、
上の子が寂しくないように、不安を感じないで済むように、と、退院してからずっと家事もあまり手抜きできず、セカセカ動き回っていました…
止まってしまうと、自分の中の何かが壊れてしまいそうで……

上の子のことは大好きです。
でも、産後やはり精神的に不安定になっているのか、ワガママばかり言われると、可愛くないって思ってしまうことがあります。

上の子も家庭保育で、赤ちゃん返りも少しだけ落ち着いたので、来週、一時預かりをお願いしようと申し込んだら、「久々の利用なので慣らしも兼ねて短時間からにしたらどうですか?」と言われてしまい、そりゃそうだよなと理解できるのに、なんとなく、拒否されたような気分になってしまって…

下の子が病気だったこともあり、旦那が私を心配してくれて、産後3週間ほど休んでくれました。
遠方の義親が優しくて、わたしを心配したり、褒めてくれたりしました。
ママ友が、何度も娘を公園に遊びに連れていってくれました。
里帰りなしですが、たくさんの人に支えてもらって、1人目より精神的には落ち着いてるつもりでした。
でも、こんなことしてしまって、娘にも、支えてくれた周りの人たちにも、申し訳ない気持ちです。

もうやらない。やりたくない。

でも、絶対って言い切れないかも。そんな自分がいます…

娘が頭をぶつけて泣いたとき、ごめんねって思うよりも、「あー泣いた……この毛布も投げつけてやりたい」って気持ちがありました。やりませんでしたが。


自分が怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人とも大変な時期で毎日おつかれさまです。周りに恵まれていて素敵ですね🤗
突き飛ばしたくなる気持ちまではわかりますが、これ以上エスカレートしないよう、今の気持ちを旦那さんに話してみては?最初は慣らしからと言うのも拒否ではなく、お子さんのために言ったんだと思いますよ🤗何事もネガティヴに考えてしまわないようにしてくださいね!

  • きい

    きい

    今日も、ママ友が娘を公園に連れて行ってくれたんですが、下の子と一緒にお昼寝すれば良かったのにセカセカと掃除してしまいました。
    本当は掃除が苦手なのに、部屋が綺麗じゃないと下の子の病気の不安とか上の子へのイライラとか、全部ネガティブになってしまいそうで、片付けせずにはいられなくて、もともとは掃除機なんて3〜4日に1回くらいしかかけてなかったくせに今は毎日かけないと気が済まないんです…
    寝れるときに寝ればいいのに、眠るのが怖くてあまり眠れません。

    旦那にはLINEしました…多分、わかってくれるとは思います。でもそれで自分の気持ちが解決するのかと言われたら、そうとも言い切れない感じがします…

    保育園の先生のお話も、頭ではわかっているし、産前に利用していたときに何度もお話していて優しい先生なのはわかっているんですが、SOSを軽くスルーされたような気分になってしまったのかもしれないです。

    自分が怖いです、

    • 2月8日
🐣

毎日お疲れ様です😭

手抜きせず毎日頑張られててほんとにすごいです。
止まってしまうと何かが壊れてしまいそうって気持ち、すごく分かります。私もそうでした。
だけど限界が来た時にどっと疲れがきて0か100状態で余計しんどくなりました。

1人で抱え込まず、一時預かりを頼めたのも十分偉いと思います😭頼れるものには頼ってなんぼです。
周りの人への感謝を忘れてないのもすごいなって思います。私のときはなんで私ばっかり?!って思い込んでたのでちゃんと周り見れててすごいです。

旦那さんに今の気持ちを伝えて協力してもらえることを増やすとか、大人の身の回りのことは手を抜くとか、そんなんでいいと思います。

お子さんのことは考えすぎず、謝ろうと思った時に抱きしめてあげて、余裕ができたときに大好きな気持ちを持ち続けたらかわれますかね、、。

ママリ

毎日お疲れ様です!
疲れてると何もかも許せなくなりますよね💦

私も1人育児のときは何をされても可愛いって思えてましたけど、2人目が産まれてからは余裕がなくなって怒ってばっかりです💦

周りに助けてくれる人がおられてても完全に離れられる訳じゃないので気持ちが切り替えられないですよね。
もし、嫌でなければ保健師さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
その現状を伝えて(突き飛ばしたとか具体的に言わなくていいと思います)下のお子さんの看病が大変とかそういう理由を訴えて保育園に一時保育してもらえるように口添えしてもらうことはできませんか?

あまり自分を責めないで下さいね。

きい

コメントありがとうございます😣❣️お礼が抜けてしまい失礼しました😣