※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

人に頼るのが苦手で、夫や家族に任せているが、自分のやり方と違うと気になり、ストレスを感じている。産後の身体の不調もあり、人に頼ることが難しい状況です。

人に頼るのが苦手な方いますか?
私は相手からやるよ!何かやる事ある?と言われれば頼めるのですが、自分から人に頼むのがとても苦手です。夫に対してもです。自分のやり方と違うと凄く気になってしまいます。
切迫で3ヶ月近く入退院繰り返しており(その間家にいれたのはトータル2週間ちょっとです)娘の保育園送迎や世話は夫と義妹家族がやってくれています。
もちろん有り難い事なんですが、夫に伝えた事がまるで反映されておらず、ほぼ夫のやり方に変わってしまっているので家に帰った時の娘の反動がとても怖いです‥夫も快くやってくれてる訳じゃないのが分かるので、今でさえメールで必要な事頼むのも凄くストレスです。余計に自分で何でもやりたいと思ってしまいそうです。
ただ、産後の身体は思うように動かないでしょうし、睡眠不足やホルモンバランスの乱れで絶対いっぱいいっぱいになってしまうと思います‥
人に頼るのってホント難しいです。。

コメント

deleted user

えーわかります( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
自分のやり方ありますよね、、
家事でも手伝う!って言われて
変に手出されたら
逆に時間かかったりします( ˊᵕˋ ;)💦
わたしも切迫で1ヶ月ちょっと
入院してたんですけど、
その間子供の世話など全部実母に
お願いしてたんですけど
とってもありがたいし助かったんですけど
あっ…!って思うとこはありました( ˊᵕˋ ;)💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    共感して下さって嬉しいです🥺
    そうなんですよね💦指示するのも労力いるし‥快くやってくれる旦那なら話は違うんですけど😅
    お母さんでもやり方違うから、思う事ありますよね💧数日だったらまだ目を瞑れるけど、1ヶ月とかになってきちゃうと、こっちもモヤモヤしちゃいますよね😰

    • 2月8日