
お風呂にぬいぐるみを持って行くことについて、スパンコールが取れる可能性を考慮し、子供が私に許可を求めることに戸惑いを感じています。私も母のようになってしまうのか心配です。
またやっちゃった
お風呂にこのぬいぐるみ持って行っても良い?
スパンコールが何個も付いているやつでした。
スパンコール取れちゃうかもしれないけど
それでもいいなら!と
一言言ったら
ならやめる!といいました。
前もって私に許可を取ることが
少し多いと感じていましたが
またあーだこーだと
言ってしまう自分がだめだな、、、
でも、
私もそんな子供だった
私のような大人になってほしくないと思うけど
私も母のようになってしまうのかな
- みかん(4歳5ヶ月)
コメント

ママリっ子
許可というか、ただの確認じゃないですかね🤔
このぬいぐるみをお風呂に入れたらどうなる?
の想像がまだつかないので、聞いて確認しているのかな、と。
うちも、トミカ持って入ろうとする時ありますが、
これは入ってもいい?と聞いてきます。
これはシール付いてないから大丈夫だよ、
これはシール付いてるからやめた方がいいよ、
とアドバイスをします。

きき
うちも聞いてきてましたよ!
中に水入るからダメだよとか、それは潰れちゃうからダメだね、とか話をしてました😊
子供は分からないから聞いてるだけだと思います🤔

めろん
私もそれで反省する時があります。肯定してあげなきゃなーと思うんですが…
でも確認取るのは親を信頼してる、親子のコミュニケーションがうまくいってる証拠だと聞いたことありますよ。むしろ隠れてするとか、嘘つくとかの方が気になります。

ma
私など、小学生なっても醤油かける時だけなぜか必ず母親に
「これくらい⁇」
「大丈夫⁈」
の確認してました。
今でも謎ですが、大人になった私は自由奔放な性格です。
ちなみに娘も確認してからするタイプですが、あくまでも「確認」なので
聞いたうえでやるか否かこども本人が選択すれば良いのかな🤔と思いあまり気にしてません。
(内容によりますが)
スパンコール取れるリスク負ってまで
風呂に浸けたくないな。
が、娘さんの考えた答えだったのでしょうね😊🧸
かわいいですね。
みかん
そこまで気にしなくても
良いですかね、、
ママリっ子
そこまで気にすることないかなーと私は思います。
子どもなので物事の分別つかないので、聞いてくるだけかと。