※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族の悲しい出来事が続いています。妹の不倫や父の再婚相手の自殺で心が痛い。限られた支援しかできないけど、話を聞いたり寄り添ったりしている。自身は妊娠中で心配もあるが、支えたいと思っている。

なんだかなあ…

2021年に入り、悲しくて悔しくてどうしようもないことが周りで続いてます。

妹が不倫されてるのが発覚して悲しい気持ちになったり、私の父は再婚してて、再婚相手に自殺されてしまってどうしようもない気持ちになったり…
なんだか、悲しくなります。
私自身の気持ちはある程度落ち着きましたが、妹と父の気持ちを考えたり、その人の立場だったらと考えたりすると本当に心が痛くて仕方ないです。
私が何かしてあげれることっていうのはやっぱり限られてきます。
話を聞いてあげたり、気持ちに寄り添ってあげることしかできなくて…
父に関しては本当にデリケートな問題なので、何を言うでも責めるでもなく、同調している感じです。
2人とも、どん底に落ち込んで何もできなくて家に引きこもっているわけではないので、そこは少しだけ安心はしていますが、やっぱり支えてあげたい、できる限りのことはしてあげたい、、、と思ってます。

私自身妊娠中で、お腹の子にも影響いってないか心配になったりもしますが、それでも少しは無理をしてでも支えてあげたいなって思います。

まとまりのない文章でごめんなさい。
ただ、もうこんなことがあって本当にただただ悲しくて辛いだろうと思ってて、周りが少しでもこの先は良い方向に幸せな方向に進みますようにと心から願うことしかできません。

似たようなことが身内であって、こんなふうに支えてあげたよみたいなことがあれば教えてください。お願いします。

コメント

ママリ

お父様の方は経験がないのでちょっと何も言えませんが
妹さんのケースはまさに同じです!
同じく自分が妊娠中に妹が不倫されました💦
私も妹のために何かしてあげたい!と弁護士との話し合いや旦那との話し合いに同席しようかと提案はしたのですが
妊娠中で何が起きるか分からないからやめておけと妹と母から止められました💦
妹は不倫された当初サレラリ?みたいな状態でメンタルが不安定でした💦
旦那や不倫相手の悪口をボロクソに言ったかと思いきや
私が悪いのかな…と落ち込んだり…
だからひたすら話はうんうんと聞いてあげて、あまりに不倫の話ばかりしてる時は話題を逸らすために別の話をふったりしてました💦
あとは何か不倫関連で調べ事があったら一緒に調べたりですね💦

結局出来る事で一番助かるのって話を聞くことだと思います…
妹さんもお父さんも妊娠中の身体で無理してまで何かをしてもらう事は望んでないと思います🥲
悲しい、つらい、苦しい、むかつく等の気持ちを否定せずに受け止めてくれる人がいるだけでも全然違うと思いますよ😊
何でも話聞くよ、困った事があったら助けになるから言ってねだけで十分と思います!
あまりご自身も思い詰め過ぎず生まれてくる赤ちゃんの名前何にしようかな〜とか子ども服可愛いの探しちゃおう!とか考えるようにしましょう💕
私も腹立たしかったですが、赤ちゃんの事を考える時はそのことについては頭から追い出して
赤ちゃんの事だけを考えてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    感情的になって私が動こうとするのはお門違いかなとは思いますが、むしゃくしゃしてしまいますね…

    やっぱり話しを聞いてあげるのが一番なんだろなとは思います😢

    私は気持ちがだいぶ落ち着いてきているので赤ちゃんのことも結構考えられるようにはなりました。

    悲しいことが続くと辛いですが、なんとかできるだけ幸せな方向にいってほしいです。

    コメントありがとうございました。

    • 2月8日
deleted user

長文なので、無視してもいいですよ!
でも私も色々大変な妊婦生活だったので、力になればと、書き残しておきます。
あまり、無理されないように!!

色々と大変な思いをされてますね💦
私は、父が実母を幼い時に自殺で亡くしている、所謂、自殺者遺族です。第一発見者だったんです。
そのことに関しては正直、癒えることってないんですよね💦
お気持ち凄く、分かりますよ!
妹さんの不倫の件は、当事者同士の問題!と割り切るしかないと思います😅

私は妊婦だった昨年、少し違う経験を。。。
私、元カレがストーカー野郎で、ありもしないことで被害届を出され、県内と都内の警察に何度も通いました😅
裁判もいくつも仕掛けられて、そのうちの一つは未だに続いています。
それと、義母の末期がん。
全て、一緒にいた主人が支えとなってくれたのですが、
当時から相談させて頂いていた、市の保健センターの保健師さんにも、全て話して、ストレスを解消させてもらっていました。
話す相手がいるって、大事です!!

義母のことは
妊娠が分かってから、末期がんの寛解状態だった義母が急に悪くなりまして。
6月に入院、7月に自宅に戻りましたが、その時点で余命1ヶ月と言われました。事実上、在宅での看取り、緩和ケアが始まり。
私も主人も一人っ子なんですが、義父と主人と、訪問看護師と医師に来ていただいて、在宅で看護に当たりました。
みんな、妊婦の私に対し無理しなくて良いと言ってくれたけど、やっぱり大事な人だから無理したくなるんですよね。

主人の実家は主人と義父の仕事場でもあり、毎日往復2時間を私も一緒に通っていたけど、夕飯作って食べて帰ると22時をすぎてしまい、身体がしんどくなってきたんです。
それで8月に義実家の近くに引越しまして。
結局、予定日の1ヶ月前の11月中旬、亡くなりました。
一番きつかったのは、そのあと一週間くらい、告別式とかの準備とかが一番キツかったかな😅

義母の看病の間、私がお腹の娘に呼びかけていたことは、今のこの経験は、貴女にも力になるからね!
元気に出てきてね!という言葉でした。

放っておくにしても、関わるにしても、心身に負担は掛かるんです。
ならば、自分が今、やってあげたいことを、お腹の子どもと相談して、お腹の子どもを、信じてやっていくことかなぁと、思って去年一年を全力でやりきりました。
私の場合、変な言い方だけど、大変なことも多かったけど、何か色々とうまく行くことも多かったので、前向きにお腹の娘と向き合ってきたから、そういう、良いことも多かった気がします。

だからあまり、妊婦さんの貴女は落ち込まないで!!

うまく言えないけど、、、!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか気持ちがすごく伝わりました。
    ぽんすけさんもすごく大変だったと思います。
    産後ということで、ホルモンバランスも崩れやすい時期かなと思いますので、ご無理はなさらないようにしてくださいね。


    妹のことも、父のことも、お腹の子と相談しながら支えていきたいなと思えました。
    私が辛いなって心が沈んでいるとき、胎動がすごいんです。
    励ましてくれてるのか、苦しいよってメッセージなのかは分からないのですが、赤ちゃんに申し訳ない気持ちは拭えないですが、あー落ち込んでられないなとほんの少し前向きになれます。

    辛い時は旦那に頼りっきりなので、吐き出すところは私はあるかなって思います。
    それでも辛ければ保健師さんに頼るのもありなのかもと思いました。
    アドバイスありがとうございます。

    周りが辛いと私も辛い。悲しいです。
    話しをたくさん聞いて時間が解決してくれますように、周りが少しでも良い方向に進んでくれますように、と願うばかりです。

    コメントありがとうございました。

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    返事はいらないです!

    他の方も仰っているように、妊婦さん(お腹の子ども)って、みんなの希望なんですよね✨
    義父も主人も、義母が亡き後、娘がいたから、ここまできてるんだと思います。
    義母も危篤状態のとき、娘の話だけは良く反応してくれていた。
    新しい生命って、気持ちが暗くなるような事や、色々な恐怖(義母の場合は、朦朧とする中で、うなされていたので、死の恐怖があったんだと思います)にも、光を射してくれる存在だと思います。

    お父様も妹さんも、とても辛い時期だと思いますが、
    どうか質問者様も含めご家族で力を合わせて乗り越えられますよう。

    以上のことはあくまでも私の考え方、振る舞い方だったので、
    くれぐれも無理はなさらないでください!!
    (結局、私も予定日が過ぎて、緊急帝切になりまして、無理をしたかなぁ、、、と出てきた娘に凄く謝りましたが。。。
    でも今、娘は困ったくらいに凄く元気です!)

    どうかご自愛ください!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

辛いですね😣
私は自分が子供の頃ですが、周りが次々と不幸に見舞われるような時期がありました。
私自身も…💦
子供だったので支えになることも出来ず共倒れしましたが😭

質問主さんも無理すると共倒れになりかねないので、無理してまでの手助けはこらえてほしいです😭
お父さんも妹さんも妊婦である質問主さんの負担になってしまっては申し訳なく思うでしょうし…

質問主さんの赤ちゃんが産まれたら、完全に立ち直るとまではいかなくてもみんな明るい気持ちになれるんじゃないでしょうか。
質問主さんは赤ちゃんのことを第一に考えて、無理しないでもらいたいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私としては、妊娠してるからと言って遠慮される方が悲しいと思うので、気遣ってくれるのは嬉しいけど相談してくれない方が悲しいとは伝えてあります。
    少しは今はお腹の子と相談しながら無理をする時期かなと…
    どんな子が産まれてもなんとかして育てていくと決心しているので、やっぱり私のことよりも周りのことを支えてあげたいです。
    心が病むほど無理はするつもりはないですが、居ても立っても居られないので、そう思います。

    私の赤ちゃんが妹や父の希望になってくれたらなと思っています。

    コメントありがとうございました。

    • 2月8日
ひまわりと青い空

おはようございます。

続くときは続いてしまうものなのでしょうか、、、。

それぞれ悩みが違いますので一概には言えませんが悩み相談で身近なところでは保健センターや市民相談、男女共同参画推進センターがあります。

保健センターの業務の一つに「精神保健」があります。市民相談は、有識者と呼ばれる方々が役所のブースなどで話を聞いたり、と聞いています。

男女平等参画推進センターは家庭内暴力(DV)や、機能不全家族についての専門家がいます。もし落ち着かれたら電話相談も可能なところもあるかと思いますのでご検討いただければと思います。

また、大学院で心理学を開講しているところがあれば大学の先生がカウンセリングをしていたり学生の練習台として安価で相談に乗ってくれる機関を作っているところもあります。その場合、専門家ではありませんのでご了承ください。

なぜ私がこういった第三者の相談先を紹介するかと言えば、私は男女共同参画推進センターで働いていたことがあり、様々な悩みを持たれた方が回復されていく様子を見ているから、また私もそう言った相談先に助けてもらった経験があるからです。

専門家はやはりその道に詳しいので道案内と言うか少し楽になるかなと思います。また相手も人間なので合う合わないもありますので合わなかったらご自分を責めるのでなく、他の方を探すとされてほしいです。

お父さんについては大切な人を亡くされた心のケアとして「グリーフケア」があります。ネット検索されてみてください。「グリーフケア お住まいの地域」と入れると出てきます。ネットで検索されてよくご検討いただいて活用できるものがあればお役立ていただけたらと思います。

営業目的ではありません。見守っている主さんも大変な面もあるかと思いますが、皆さんでご自分にご褒美をされてお幸せに過ごしていただきたいです。

👊😄📢応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんアドバイスくださってありがとうございます。
    気持ちがどうにも癒えそうにないようだったらそういう専門の人に話してみるのもありかなと思いました。

    コメントありがとうございました。

    • 2月8日
めい

今のお父さんの唯一の希望は、ママリさんのお腹の赤ちゃんだと思います。
話を聞いてあげるだけで十分だと思います。元気な赤ちゃんを産むためにも、頑張りすぎず過ごしてくださいね。

うちの母も長年連れ添った父を亡くしましたが、赤ちゃんを見て元気を取り戻しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹も子どもがいてまだ1歳なのですが、凄く父も癒されているみたいです。
    私の子も産まれたら、きっと落ち込んでられないんじゃないかなと思っています。
    希望を持ってもらえると嬉しいです。

    コメントありがとうございました。

    • 2月8日
ひよこちゃん

もう30年近く前ですが、母方の祖母が末期癌で急逝して間もなく、父が不倫して出て行きました。
私は2歳、妹はまだ0歳でした。
母は本当にしんどかったと思います。
私は泣きながら出て行こうとする父を追いかけようとしたらしいですが、その時のこと覚えてません。
もう少し大きくなってから、母が家のトイレで吐きながら「あの女絶対許さない‼️○してやる‼️」って叫んでたのは覚えてます。
何も出来なかったです。
吐いてる背中をさすってやるくらいしか出来なかった。
それでも今色々ありながらも母は元気にやってます。
「あなたたち(私と妹)、妹(叔母)達がそばにいてくれたから生きてこれた、ありがとう」って言ってくれました。
時間が解決してくれると思うので、家族は寄り添っているだけでいいんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、寄り添っているだけで良いのかなと思います。

    時間が解決してくれるだろうなって私も思います。

    コメントありがとうございました。

    • 2月8日