![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と保育園、どちらがいいか迷っています。幼稚園はお弁当で14時まで、保育園は給食で17時まで。幼稚園は広くてイベント多いが、保育園は規模小さめで年中行事多い。どちらにすべきか悩んでいます。
皆さんなら幼稚園と保育園、どちらに預けますか?
どちらも公立です。
母親は平日9時から17時時短勤務のワンオペ育児、子は満3歳男児発達ゆっくりめ(診断はつかず個性の範囲内)です。
○幼稚園
毎日お弁当
14時降園、18時まで延長保育あり
延長時のおやつは市販のスナック菓子(ポテト菓子やチョコもあり)
延長時昼寝なし
家から5分、駐車場から距離がある
1学年定員60人、2クラス編成1クラス最大30人
園庭が広く教育環境がしっかりしている、評判はいい
月一くらいで参観日などイベントがある
○保育園
完全給食
降園は標準時間17時、19時まで延長保育あり
昼寝あり
おやつは市販(せんべいやビスケット類)と手作り半々
家から10分、駐車場隣接
1学年定員24人、1クラスのみ
規模は小さめ、建物古め、評判はいい
年中行事は運動会や生活発表会等年5回ほど
保育園には入れないと思っていて幼稚園の枠を押さえていましたが先日第7希望の公立園に入園承諾通知が来ました。
正直迷っています。
- ママリ(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
働いているなら保育園ですかね!
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
保育園にします!
専業主婦で幼稚園ですが、やはり働いてる方は少ないですし、ママの繋がりも濃いので、そこまで働いてたら肩身が狭いかなぁと。
-
ママリ
やっぱりそうですよね。
今年から幼稚園も預かりが長くなって預けやすくはなりましたがお弁当やおやつのことを考えると躊躇してしまうのも事実です。。- 2月6日
-
いちご みるく
うちの幼稚園は預かり時間5時半までですが、実際にその時間まで預けてる方いないときもあると思います💦
たまに3時半まで預けても数人ですし、この間は3にんだけでした。
1度面談で5時まで預けたら、息子とあと1人しかいなかったです。やはり少人数だと可哀想だなと思いました。- 2月6日
-
ママリ
そうですよね。
降園は14時なので仲のいいお友達ができて14時で帰ってしまうと可哀想だなとも思っていました。
教育的環境は最高なのでそこだけが引っかかる感じです。- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何を優先にするかですよね。
子供に小学校に入りやすい環境をとって幼稚園がいい方もいますし、仕事が大変だから保育園の方が良い方もいるのでどれを優先にするかによると思います。
-
ママリ
教育的環境は幼稚園だと思います。
ただ私の負担や息子が少食なこと、現在はお昼寝が必要だと思うことを含め幼稚園の生活は最初はだいぶ無理をさせることになると思うので躊躇してしまうのも事実です。- 2月6日
-
退会ユーザー
息子さんとお母さんにベストなのが一番重要だと思います!
無理したら疲れてしまいますし、保育園にひとまず入ってその後幼稚園に転園などもありかな?とも思いますよ。- 2月6日
-
ママリ
ありがとうございます。
転園も視野に入れて検討したいと思います。
もう幼稚園しか選択肢がなく諦めていたところに急にきた保育園だったのでちょっと混乱してしまっていて😅- 2月6日
-
退会ユーザー
そうですよね。
突然決まったら戸惑いますよね💦- 2月8日
ママリ
ですよね…。
私の負担は明らかに保育園の方が軽いですが、息子の教育環境を比べたらちょっと迷いが出てまして😅