![Amama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
避妊していたけれど3人目を妊娠。保育園の問題や悪阻で不安。サポートがなく産むか悩んでいる。主人も忙しく心配。他の方の経験を聞きたい。
避妊をしていたものの3人目を妊娠しました。
嬉しさより不安の方が大きいです。
4歳の2歳の子供を去年から保育園に通わせパートに出ていましたが1月に退職し、4月までに就労証明書を出せないと退園になります。
上の子はとにかく人見知りで保育園に行き出したときは慣れない環境に大泣きでしたが、今はお友達が出来て楽しく行っています。
なので退園や幼稚園に変えるのは可哀想なので保育園を続けたいのですが、妊婦を雇って貰えるのか不安です。
また悪阻が毎回重く、保育園の送り迎えや日常生活を乗り切れるかが心配です…(2人目のときは子供を連れて実家に帰り、有給消化で家に居た姉が面倒を見てくれました)
主人は日祝以外は朝早くから夜遅くまで仕事
実母、義母ともに休みが土曜か日曜しかなく、平日は誰も頼れません。
金銭的にも余裕も、頼れる所もなく不安だと主人に伝えると同じように心配してたらしく中絶の話も出ました。
実母は3人産んだので産んでしまえば何とかなる!とよく言っていましたが、姑と同居、実母は自営業なので何かあればすぐに頼れる、子供たちが中学に上がるまでは専業主婦でも余裕のある生活でした。
義母も似たような状況でサポートしてくれるところが多かったようです。
今回の妊娠を伝えると絶対に産みなさいと言われるのは分かっています。
産みたいと思っているのも事実です。
しかし二人と違ってサポートがない私はすぐに産むと決断できません。
主人は会社が人手不足で早退や休みを取るのが難しく、先日手術をするのに有給を使ったのであまり残っていません。
すでに悪阻が始まって、今回も酷いんだろうなと思うとこれからの生活が不安でたまりません。
同じような境遇でそれでも産んだ、諦めたという方がいらっしゃったらお話聞かせてください。
- Amama
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し環境は違いますが、産むか諦めるか私も考えた時期がありました。
私の場合は実両親とうまく行ってなくて、主人からつわり期間中や産前産後も長期的に里帰りできなければ二人目はない。と言われていました。
少し関係が良好になったときに両親にもそのことを伝えたら快諾してくれて二人目に踏み切りましたが、まさかの妊娠してからの拒否🤣
実両親ながらクズだと思いました🤣
そこで、上の子を出産のときに預ける場所もないし、つわりも重いし、諦めたほうがいいんじゃないか?という話にもなりました。
ですが、何とか義両親のサポートをうけられることになり、出産に踏み切りました!
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
パートを辞めた理由は妊娠したからでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は諦めました。親、義親は遠いから頼れないし金銭面だってコロナがありいつ仕事無くなるか分からない。産んでしまえばなんとかなる、そう言ってうちの親は産み私は我慢ばかりの実家の生活が嫌で妹なんか産まなければよかったのに!!と言った時もあります。私は中絶したことを後悔してません。多分あの時3人目を産んだ方が後悔しました。避妊しても出来ることはわかったから旦那にはパイプカットもしてもらいました。
![みくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくろ
ちょっと待遇が似てるので。
私も実家頼れず、妊娠生活送ってます。
娘も今保育園に通ってますが、4月で退園、幼稚園です。ホントは1月末で退園予定でしたが、重症妊娠悪阻と、切迫流産の診断書を先生に書いてもらい(診断書は嘘はかけませんが…)市役所に提出したら仕事が理由での保育ではないですが、体調面での保育が必要とみなされ保育延長出来ました。ホントに良かったです。
つわり中は入院もしましたが、退院後には点滴通ったりして気合で送り迎えしてました😅入院中は旦那が仕事早退してお迎え行ってくれてましたが…
今は出産の時の入院中と退院後どうするかで悩んでます。
-
はじめて🔰
横からすみません。
出産前後は、あきがあれば、産前産後で保育園通えないですか?- 2月15日
![あんころぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころぴ
なんだか、お腹の子が邪魔者みたいな文面で悲しくなりました。
私は5人目の子供として産まれました。
父は、クズ親父で、堕ろせ。
と、母に迫ったそうです。
でも、母は私を守り、
産んでくれました。
貧乏暮らしでしたが、
とても幸せでした😊!
頑張ってください☺︎!
コメント