
保育園に入れるか悩んでいます。第一子は待機児童で、第二子を考えています。保育園に入れるべきか不安です。待機児童になる方法も知りたいです。
保育園について悩んでいます。
4月入園は一時審査で待機児童になりました。今日区役所に行ったら、希望した6箇所の保育園で待機順位1番や2番であり、待っていれば順番は回って来そうな感じでした。
ニ次審査で入れるかもしれませんが。
しかし、早めに第二子を考えていまして、不妊治療で凍結受精卵を移植しようと思っています。なので、第一子は保育園待機児童にし続けて、そのまま育休に入ろうと思っていましたが、区役所で待機順位が1番、2番がほとんどだったので、第一子を保育園に入れるように考えた方がいいでしょうか?
妊婦になり、第一子の育児と仕事を両立できるかかなり不安です💦自分は第一子の時、妊娠高血圧になり早産だったので。
待機児童になっているようにするには、申し立て書というものを書いて、待機順位を1番最後にしてもらえば、ずっと待機ではいられるみたいです😓
アドバイスお願いします。ちなみに保育園激戦区です。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中に退園になる市町村なら、続けて2人目も産休育休取った方が楽かもしれないですが、そのまま在籍出来るなら一旦復帰された方がいいと思います。
激戦区だと1歳の4月で入れないと年少クラスまで枠が空くのはそうそうないと思うので、待機順位一番最後だともし2歳とかで入りたくなっても無理だと思うので、、、

ぴぴぴ
似たようなかんじ?だったのでコメントします。
わたしも体外受精で、一度復帰し、保育園いれて凍結してたので第二子を授かりました。
これで正解だったと思ってます。
1歳すぎてイヤイヤはじまったら
こどもとずーっと一緒より仕事してたほうが優しくできたし
不妊治療の病院行くときとか(わたしは周りのことも考えると子連れでは行きたくないので)
自分の体調不良のときも預かってもらえて助かりました。
第二子のお産のときも保育園行ってもらってたので
保育園なかったらパパが、休んで見なきゃいけなかったですし。。。
わたしも一人目妊娠高血圧症候群だったので、
ふたりめは有休使って早めに産休入って、上の子は日中保育園行ってもらってのんびりしたらふたりめは大丈夫でした!
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥰参考にさせていただきます♪
- 2月5日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊参考にさせていただきます♪