※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
妊娠・出産

不安障害、パニック障害で辛いです。妊娠中から続き、抗不安薬も効果が不安定。一年で治るか不安。産休後の復帰も心配。

不安障害、パニック障害です。スーパー、店、
どこでもですが
行くと精神的にしんどくなりそわそわして今すぐ店をでたい、横になりたい、しんどくなります。
抗不安薬を3カ月、飲みましたが効いたりまた効かなくなったりです。辛いです。妊娠中からなり、出産後も続いてます。
妊娠するまでこんなことなく凄い元気でした。
同じようなかたいませんか。病気はなおりますか?
いまは産休中ですが一年後は時短正社員でまたもどりたいです。一年で治らないですかね。産休って一年までしかとれませんか?
もし産休おわっても
仕事復帰できずやめるってなると失礼ですよね。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休というか育休ですかね?あたしのとこは三年とれます!
育休とったのに辞めるのはさすがにと思っていますが、体調悪いなら話は別かと!!その代わり早い段階から相談したがいいですね💦

  • ゆめ

    ゆめ

    間違えました育休です!!笑

    そんなにとれるんですね!
    一年だけだと思ってました。
    ちなみに、3年とったとして
    その間の給料?手当てはでましたか??

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何年とれるかは会社によります💦あたしは公務員なので三年ですが💦
    給料は1年しかでません💦けどもし保育園おちたら最長2年まで育休とれて手当もでますよ😊

    • 2月5日
  • ゆめ

    ゆめ

    ありがとございます!!!!

    • 2月5日
まち

同じくパニック障害だったのと、今もうつ病で通院してます。
どちらも産後の発症ではなくもう何年も通院してます。
パニック発作の方は最初の半年くらいが一番ひどくて電車にまともに乗れませんでしたが、それ以降は波があり、今は調子が本当にヤバい時に外出すると起こるくらいです。
うつ病(私は不安感が強いタイプです)も治ってはいないので、私も外に出るとそわそわしてすごく落ち着かなくなる時も多いです。ただ産後一番しんどかった頃に比べれば今はだいぶマシだと思います。人がめちゃくちゃ多いモールとかでなければ普通に買い物にも行けます。
妊娠前も病気抱えながら仕事はしてたので、今もどれと言われれば多分同じくらいの負担の仕事ならなんとか復帰できるかな?と思います。
完全に治るのには時間がかかりますが、今と同じ症状が今と同じ重さで続くわけではないので、緩和してきたらその状態で働く人は多いと思いますよ。

  • ゆめ

    ゆめ

    薬でなおしていきましたか??
    発作がありながらの仕事って辛いですよね。私の場合発作というよりか
    常にソワソワするので
    毎日しんどいです。。。不安感は消えましたが外に出たらしんどくなり
    知らないひとと話したり
    すると凄い神経使って凄くしんどくなってもう横になってもしんどい。
    誰にも話かけられたくなくなります。寝たら少し落ち着いて治ることが多いです。

    • 2月5日
  • まち

    まち

    そうですね。薬が中心です。あとは休むのが一番だと思うんですが、当時は最低限でも働く必要があったので働いてました。
    知らない人と話すの苦痛ですよね。スーパーとか公園とか、必要があってとか、好意で声かけてくれたりとかってわかるのですがそれでも外出するだけでどっと疲れて何もできなくなりますよね。
    お子さんも小さいですし、育児だけでも大変だと思います。できるだけ一人でゆっくりしたり何も考えずとにかく休める時間が大事だと思います。

    • 2月5日
  • ゆめ

    ゆめ

    本当いま、実家にいるんですけど
    一人になって育児できるか心配です。。。
    本当に体力もないですし
    休めるときに休みます。ありがとございます

    • 2月5日
  • まち

    まち

    できるだけ周りに頼り倒した方がいいですよ○
    実家にいれるうちはいたらいいと思いますし、お家に帰ったら旦那さんにできるだけやってもらったり。
    周りの人見てて、家事育児って元気な人でも大変なんだなって思うので、私らは多分できる範囲で頑張る、を徹底した方がいいんだと思います。
    無理なさらないでくださいね。

    • 2月5日
まさかつ

私も妊娠前から不安障害があり、主に嘔吐恐怖・パニック障害でした😢
出産~子育てと仕事をしていく中でストレスがたまり、心療内科を受診して漢方を飲みながら生活していましたが良くならず……今は2人目を妊娠している状態です😅
私の場合ですが、「仕事量を減らす」「家事は手を抜く」「子育ても一生懸命やらない」「一人の時間を作る」のが1番合っていました。子供も大事ですが自分の時間をのびのびと過ごすことでストレスを減らす努力をしています😔

  • ゆめ

    ゆめ

    買い物とか一人でいけますか?
    嘔吐恐怖症わたしもです😭
    なので買い物とかいくと
    吐かないか心配で
    怖いです。毎日頑張って親の買い物に付き添いで、行きますが
    家でゆっくりしたほうが治るのもはやいんでしょうか?

    • 2月5日
  • まさかつ

    まさかつ

    私も体調が悪い時は子供と一緒にスーパーにいる時に発作が来てしまった事があります😂車やトイレなど「逃げ場」を考えておくと買い物も行きやすいのではないでしょうか🙂
    私の場合は家の中にいた方が悪化してしまったので、散歩でもコンビニでも数分から外に出て行く事をして改善して行きました😌

    • 2月5日
deleted user

わかります。
ほんとしんどいですよね。

前は普通に過ごせてたのに今は180°変わった生活になってしまいますよね…

ひとりで出かけることが出来なくなり、その場から離れられない出られない所が特に怖くなったり(外食、食品コーナーを回ってる時、レジをしてる時、お風呂やトイレ、美容院など)、あと時間指定してる荷物を受け取る日にはちゃんと受け取れるかなとか…

ほんとは友だちとかと遊びたいけど怖い。電話とかして話したいけど途中でしんどくなったらどうしよう…とか。

私の場合、嘔吐恐怖症でとりあえず気分が悪くなった=吐くかもしれないっていう焦りからパニックになることも多くて…

外出する時とかは「大丈夫かな、吐かないよね、吐いたらどうしよう、その時は助けて」って口癖です… なので一応ビニール袋をポケットに入れています。

しんどくなるかもって意識し始めたらもう体調悪くなるばっかで、パニックになり、それがまた怖くなって予期不安になったり。

でも最近は薬を変えたのもありだいぶ落ち着いて、ヒヤッとする時はありますがパニックになったのは8月中旬以来ないです😊

以前飲んでいた薬💊
・ラミクタール
・スルピリド

※スルピリドで高プロラクチン血症になって生理と排卵が止まり母乳がでたりで妊活ができなくなりました。←妊活したかったので変更のきっかけです。

今飲んでいる薬💊
・ラミクタール←変わらず
・🆕レクサプロ
・🆕ムコスタ

※レクサプロは胃に影響する?副作用があるのでムコスタ(胃薬)を一緒に処方されてます。

レクサプロに変えてから全然良くなりましたよ😊

高プロラクチン血症も薬で改善され今では普通の値に戻りました✨

あとムコスタ(胃薬)を飲んでいるので、吐くかもっていう不安はちょっとだけ消えました😅

吐くのが怖いと通ってる産婦人科の先生に伝えたら、吐き気止め(メトクロプラミド)を処方してくださったので、体調が悪い時とかかなり不安な時は頓服として飲んでいます😊 ←最近は頓服なくても乗り越えれる!って自分の中で切り替えられるようにあまり飲んでません✨


あー、長くなりすぎちゃいました💦💦💦

さらーっと読んでくだされば嬉しいです🥺

  • ゆめ

    ゆめ

    ありがとございますめちゃくちゃ励になりました!
    ありがとございます^_^
    レクサプロはわたしももらったんですけど嘔吐恐怖症なので
    副作用の吐き気が怖くて
    のんでません。😰ちがう薬をのんでます^^;

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とんでもないです😊

    そうなんですね😢
    ムコスタとか一緒に処方されなかったんですね…

    少しでも良くなること祈ってます☺️

    • 2月5日