 
      
      小学生のお子さんが発達障害で、学童に入れる必要がある状況。家を建てるため働かなければならず、学童の必要性について悩んでいる。周囲の事例も参考にしている。
発達障害、ADHD、自閉症の小学生のお子さんがいる方。
学童って入れましたか?
今年中で、今度の4月に年長になります。
来年小学生です。
家を建てるので私も働きに出るのですが学童に入ってもらわないと困ります。。。ローン返済が…。
実家は近いけど高齢なので…。
今療育に通ってますが、そこで同じ時間に授業を受けてる1個上の子が、両親共働き(ともに正社員)なのにもかかわらず学童に入れず、お母さんがパートになり、放課後数時間実家で見てもらうことになったと先日聞きました。
家を建てるとこは今住んでる市ではなく隣市で、今の市より人口は少なく、また学校区の町も児童数が少ない(各学年60人前後)です。
- m
コメント
 
            さらい
いれていましたが、どうもだめで、、やめちゃいました。
 
            ゆうごすちん
学童入れてます。
先生が対応できるか、子供が適応できるかどうかは障害の程度や性格にもよるので何とも言えないですね。
うちは楽しく通ってますが、定形発達の子でも学童好きじゃなくて辞める子もいますから。
- 
                                    m ありがとうございます。 
 まぁそうですよね。。。
 市や学童との相談ですよね。- 2月5日
 
- 
                                    ゆうごすちん 学童に入るのが難しいようなら放課後デイサービスなどを調べてみてはどうでしょう。 
 それか少し成長するまでパートにするかですかね…。- 2月5日
 
- 
                                    m 放課後デイは毎日同じとこは難しくないですか?あっちこっちをぐるぐる回ってるっていう声を聞いたことがあります。また、どこもいっぱいでキャンセル待ちというのも。 
 
 ある程度大きくなるまではパートですが、小学校に行って間という短時間希望だとどこも雇ってもらえません。
 なので16:00〜17:00までは学童に行ってもらわないと…てやつです。。。- 2月5日
 
- 
                                    ゆうごすちん 放デイも事業所によって内容など異なりますし、障害の程度や自治体によっても通所日数も違いますから、必要であれば調べてみてください。 
 
 キャンセル待ちがあるから、それを知ってる人は早くから調べて待機してますよ。年度変わりには空きがでますからね。年度途中からは難しいのは言うまでもなく。- 2月5日
 
- 
                                    m ありがとうございます。 
 小学生からは今の住んでる市と違うので一度調べて聞いてみます。- 2月5日
 
 
            人間不適合者
ADHD&軽度知的、学童行ってます
- 
                                    m 申請して普通に入れましたか? - 2月5日
 
- 
                                    人間不適合者 診断済で支援級に入学の状況で申請しましたが、学童入れました。 
 うちの学童は、身辺処理ができること、集団生活ができること等が一応最低限のルールのようです。- 2月5日
 
- 
                                    m そうなんですね。 
 ありがとうございます。
 集団生活…はみんなで〜するってことですかね?- 2月5日
 
- 
                                    人間不適合者 帰りの会などの集まりや、集団の中で遊びのきまりも含めてある程度ルールが守れるか、ということみたいでした。 
 (一年生は自由な感じでうろうろしたり、お話ししたり結構いるなーと思いましたが)
 うちは一斉指示だと理解が難しいこともあるので、個別に声をかけてもらった方が理解しやすいこと等伝えました。- 2月5日
 
- 
                                    m なるほどです。 
 もう少ししたら相談しに行ってみます。- 2月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うーんオススメはしないです
集団にいることすらストレスだと思います!
私自身がADHDがあり、学童が嫌で何度も抜け出し迷子になりで強制的にやめさせられました😂
今度は1人で家にいたらトースターを燃やしました‥
送迎付きの療育施設は近くに無いですか?
もしくはバスで通えるプールなどもオススメですよ😍 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私は学童プールのような所に6年間通いましたよ😌 
 確か18時終了でした
 プールと多動は相性がいいのでオススメです😍- 2月5日
 
- 
                                    m 田舎県なので…プールはスイミングスクールぐらいで、過去に何件も通わせたくてtelしたり見学行ったら断られました。 
 療育施設に関しては引っ越しの予定がたったら見学に行く予定です。市が変わるので今通ってるとこは行けないので。
 週に何回も行けたらいいですが田舎県なので施設自体少ないんですよね。。。
 なので学童も考えています。- 2月6日
 
 
   
  
m
差し支えなければ辞めた理由や状況を教えていただけませんか?
さらい
ガチャガチャしてるのが、イヤだったみたいです。大勢が、わちゃわちゃいる環境がダメだったようです