
男女兄妹のお風呂や部屋のこと相談です。お風呂やおむつ替え、部屋の配置についてアドバイスをください。
男の子と女の子の兄妹がいる方!
何歳ごろまで一緒に風呂に入ってましたか?
また、旦那さんにお風呂に入れてもらうの日何歳くらいまでが妥当でしょうか?
おむつ替えもどれくらいまで旦那さんがしていたのか教えてください!
将来的な話ですが、1人部屋などはどうしていますか?
うちは三階建ての二階リビングなんですが、
3階に3部屋あり子ども部屋にしようと思っていたのですが
親が一階に寝るなら3階1人部屋はやめたほうが良いですかね?
男2人を同じ部屋にして女の子1人、親という感じにするのがベストだと思いますか?
- moon(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

C
三姉妹ですが、父親とは小学校3年生くらいまでお風呂入っていました。
生理が来る頃にはお風呂一緒に入らないと父親が決めていたみたいで、3年生なった頃に父親から直接「4年生くらいから大人の女の人になる準備を体がしているから、もうお父さんと一緒にお風呂入ることもしません。気持ちも大人の準備をしようね。」みたいな感じでしたね。
私としてはまだ一緒に入っても全然抵抗ない時期だったのでポカーン状態でしたが、体のこととかも両親から何回か教えてもらって理解していきました。
母親に男の子がいたらどうするか聞いたときには、父と同じようにするつもりだったと言っていました。
公共の浴場では、小学生になったらそれぞれの性別のお風呂に入っていました。それまでは女の子でも男風呂入っていて、それぞれの風呂の違いを楽しんでいた記憶があります。昔は入替制度がなく、男風呂の方が豪華な場合が多かったですね。
うちも3階建で3階に3部屋ありました。1つ両親寝室、勉強部屋、子ども寝室の割り当てでした。
性別の違う子どもなら、それぞれに1部屋あるのが理想だと思います。広めの部屋があるなら、そこを男の子、小さいのを女の子にしないと同じ広さで2人と1人だとかなり文句が出ると思います。

退会ユーザー
兄、姉がおる3人兄姉の末っ子で育ちました。
兄とは6歳離れてるので、一緒にお風呂に入ったことはありません。
姉とは、姉が小学校中学年くらいまでは一緒に入ってました。
私自身、父とは小学校4年生までお風呂は一緒に入ってました。
お風呂に関してはお子さんがもう1人で入るって言うと思うのでそこまでは一緒に入ってていいも思いますよ😊
今娘と息子がいますが、お姉ちゃんが3歳になったのですがまだオムツが外れてなくて普通に旦那もオムツ変えます。
ですが、たまに娘がパパだと嫌がって逃げるときがあるのでそのときは私が変えてます。
子どもたちにはそれぞれ一部屋にした方がいいも思います。
特に娘ちゃんが一部屋貰ってるのに男の子たちが2人で一部屋だと嫉妬の対象になります💦💦
-
moon
ありがとうございます😊
姉妹だとお風呂結構都市行くまで入ったりしますよね!
小学生までお父さんと入っていたのですか!嫌がるまで入って平気なら、まだ時間があるので安心です!
おむつ替えもまだまだやってもらえそうですね!
やはり2人一部屋は女の子に嫉妬しますよね😓- 2月5日

ぷうこ
私自身の話ですが、兄姉のいる三人兄妹です。
兄とは6歳離れているため、一緒にお風呂に入った記憶はありませんが、父とは小学校高学年まで一緒に入ってました🤣(多分父の方が嫌がってた笑)
部屋は二階建ての二階3部屋を子供用にしてました!
特に気にしたこともなかったですが、男女同じ階が気になるようでしたら、女の子の部屋だけでも鍵を付けてあげたらいいかなーと思います。
-
moon
ありがとうございます😊
お父さんと小学生まで入っていたのですね!うちは父が帰ってこなかったのでわからず、参考になります!
私自身三姉妹なためわからないのですが、兄妹であれば安心して同じ階に居させても平気なのでしょうか?
階をわけると信頼していない感じがするので、同じ階に親も寝るのが妥当かなと思いましたが
男2人が同じ部屋となると不公平かと。。悩んでます- 2月5日
-
moon
鍵をつけるのはすごく良い案ですね!
- 2月5日
-
ぷうこ
同じ階に兄がいても、特別気になったことはないです🙂
そんなに仲のいい兄でもなかったので(笑)、いてもいなくても意識しなかったのかも😅
3部屋あるなら、それぞれに分けた方が思春期を迎える頃にはプライベートな意味でもいいかなと思います。
私が小さい時は古い家で2部屋しかなく(しかも間にはふすま1枚だけ)、姉と同室でしたが、同性とはいえ、やはり一人部屋ができた時は嬉しかったです!
他の方も仰ってますが部屋決めはある程度大きくなってから子供同士で決めさせた方が、後々揉めなくていいですよ☺️- 2月5日

3姉弟ママ
上は小3小2です。まだ、パパと風呂に入ってますが…4年生にはやめようと話してますね。
おむつ替えは、卒業するまでやってましたよ‼︎
将来的には、3人共一人部屋にするつもりです。今は、上2人は同じ部屋ですが…2階に4部屋あるので、将来的には一人部屋になるかなーと。旦那は、男の子はなるべくベランダのない部屋にしようと行ってました。洗濯とかで入るのも思春期は嫌らしいので😅
-
moon
ありがとうございます😊
小学生までパパとお風呂入る子が多いのですね!
おむつ替えと3歳くらいまでなら平気ですか。うちも卒業するまでやってもらおうと思います!
うちも3階3部屋あるので1人一部屋と思ったのですが、同じ階に男女3人で親は別の階でも平気なのかな?と心配になりまして💦- 2月5日
-
3姉弟ママ
小さいお子さんいるなら、なおさら手伝ってもらえば良いと思いますよ‼︎
同じ階でも一人一部屋なら、問題ないと思いますけどね😀- 2月5日
-
moon
女の子だとどれくらいまでやってもらって良いんだろうと悩んでたので、まだしばらく平気ならよかったです🤭
同じ階でも1人一部屋なら平気ですかね!
3部屋あるので1人一部屋あげることにします☺️- 2月5日

なな
上が兄でしたが、
兄が小学生になった頃からは一緒に入った記憶はないです。
末っ子でしたが、ずっと母と2人で入ってました。
その頃は息子さん2人でお風呂入れるんじゃないでしょうか?
父とは全然入ってなかったです。記憶にないレベルです。
オムツ替えももちろん記憶にないですが、3歳くらいなので気にせずしてもらって良いと思います。
姉兄私と1人一部屋でしたよ!
なぜ1人一部屋はやめた方がいいと思うのですか?
性は関係なく、1人部屋を与えられる部屋数あるのなら、
1人部屋がいいと思います。
うちの場合は受験勉強だったり、友達との電話だったり、それぞれの空間があって良かったですよ!
-
moon
ありがとうございます😊
私自身三姉妹で父が家にいなかったのでわからないのですが、小学生上がる前くらいまでが妥当ですかね。
銭湯とかでもそれくらいに設定されてますもんね!
小学生くらいからは1人で入らせようとは思っています!
男女同じ階で私たち親が1階なので、離れすぎているから平気かなと。
できたら私たちも三階にいたほうが良いのかな?と思いまして。
あと3階は一部屋がサービスルームで大きな窓がないので、そこも喧嘩になるかなんと考えたり😓- 2月5日
-
なな
なるほど、男女同じ階で親がいないと心配、というのはよく分からなかったのですが、
お互い自立した年齢で部屋を与えるのなら問題ないのかなと思いました。
親が見てないと夜更かししちゃうとかなら心配ですが、男女だから、というのはあまり考えたことなかったです。すみません。
心配なら、女の子だけ一階にするとかですかね。
サービスルームについては、狭くてもいい窓なくてもいいから早く1人部屋が欲しいと言い出した子にする、とか親が使うとか、使い方は決めないとかなと。
大きくなったらみんなで話し合いがいいかなと、思います。
私は末っ子で1番ガキなので、発言権がなく、端の部屋(バルコニーの他に窓がある)が良かったのに勝手に親に決められて悲しかったです。😂
端の部屋になった兄は特にこだわりは無さそうでした。
すみません、全然参考にならないのに自分語りしてしまいました😂- 2月5日
-
moon
私が女しか居ない家庭で育ったので、家族の中の男が分からず悩んでたので助かります😣
旦那も男男女の兄妹だったからか、三階全部子ども部屋にして1人一部屋でいいじゃないの?と言ってたのでそうしてみようと思います!
部屋決めは小学生に上がってからジャンケンで決めさせようと思っています!
親が勝手に決めるようなことはないよう気をつけます😭- 2月5日
moon
ありがとうございます😊
うちも三姉妹だったのですが、父に別家庭があり家にいなくてわからず助かります😭
その言葉掛けすごく良いですね!参考になります。
性別が同じだとそうできるからいいですよね!
違うとなると同じ階でしかも私たちは1階だから平気かな?とか心配になりまして😓
やはり2人一部屋だと不平等感出ますよね💦
C
兄弟構成が女男女男の1番下の夫に聞いたところ、一人一人部屋はあったみたいです。
お風呂に関してはお兄ちゃんと入った記憶しかないと言っています。
小さいうちは1番下の女の子だけ一緒に寝て、上2人の男の子にはそれぞれに部屋をあげる。女の子も部屋が必要になったら、3階の部屋をあげて、夫婦は一階で寝ても問題ない気もします。
逆に年頃になると、深夜に家を抜け出したり、夜帰宅したりという場合が想定されます。一階に親が寝ていれば何かしら音がすると思うので、そういったことに気づきやすくなるので、それはそれでありかなぁと思いました。
moon
やはり1人部屋があるほうが良さそうですね!
風呂は男女で分けることにします!
一階、子どもの生活把握するには確かに良いですね!☺️
まだ先なのでゆっくり考えてみます!