![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月入園が決まり、育児休業中ですが、横浜市で5/1までに復職が必要。復職日は自身で決定し、4/25までに復職すべきか悩んでいます。希望は4月に社会保険料免除、5/6GW明けから仕事をしたいです。
復職日について教えて下さい。
4月入園が決まりました。
現在下記の日程で育休中です。
10/26生まれ
12/22育休開始
10/251年の育休終わり。保育園落ちて半年育休延長
4/25まで育児休業
横浜市なので5/1までに復職
会社はいつ復帰希望ですか、私次第で決めて連絡下さいといわれています。
私の場合は、育児休業が終了してしまう4/25までに復職をしなければなりませんか?
私の希望は、4月社会保険料免除になるようにしたいのと、5/6GW明けから仕事をしたいです。
どなたかわかる方教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント
![あきちゃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきちゃママ
5/1は今年休みなので、5/6に復職(5/5まで育休)でOKかどうか、市に聞いてみるのはどうでしょうか?
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
うちの会社の場合は育休期間を1歳過ぎて最初の3月末まで設定。慣らし期間1ヶ月を限度に延長または育休期間を1歳半まで(慣らしなし)のどちらかにできるので復帰5/1にして連休明け出社でも大丈夫ですが、延長できなければ4/25までに復帰だと思います。会社次第かな。ちなみに育休手当ては5月復帰にしても4/25までになります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
会社でそのように決まってるのは分かりやすいですね。会社の判断で、延長してもらえるものと知らなかったです。育休取るのが私が初めてなので、会社側も知らないので延長してもらえるか聞いてみます。
会社が育休延長してくれた場合、育休手当は、4/25までですが、4月の社会保険料は免除になりますか?
また質問になってしまってすみません...- 2月4日
-
ママリン
うちも一緒ぐらいの誕生日で復帰時期を会社に問い合わせまくってたので😅
就業規定とかで決められてるとわかりやすいけど前例ないとつらいですね。会社によったら慣らし期間は有休や欠勤でという場合もあるので延ばせるかはほんとに会社次第ですね。私は社会保険料のことは頭になくて4月中に復帰にしたのでそこまではわからないです。すみません。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
教えて頂き大変助かりました。ありがとうございます。
4月からお子さんも慣れない保育園と、くろねこさんも仕事復帰大変かと思いますが、頑張って下さい🥺私も頑張ります!!!- 2月4日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
横浜市の規定が5/1ならその日に休日であってもその日付で復職したことを証明できる書類が提出できないなら退園となるなら復職するしかないと思います。連休明けで問題ないならあとは会社内で就業規定と照らし合わせながら調整かと思います。
土日祝お休みの雇用契約であれば5/1復職であっても公休扱いなので実際の出勤日は5/6になるはずです。
社会保険は育休延長を会社が認めてくれた場合、5月分からの請求となります。4月の場合は4月分は月途中でも1ヶ月分控除されます。
育児休業給付金は他の方が仰る通り4/25までとなります
-
はじめてのママリ🔰
会社次第というところですね
育休してる身で中々言いづらいと思ってしまいますが、会社側と話し合ってみます。
教えて頂き助かります。ありがとうございました!- 2月12日
![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリ
10月27日生まれの子がいます。
1日違いですね!私も延長した育休の終わりと復帰日が近くて同じようなことを考えてました。
うちの会社では育休の延長のためには保育園に入れなかったという証明が必要ですが、今回認可保育園に受かってしまったので私はもう4月26日に復帰するしかないです😅
有給を使って5月復帰も考えましたが、今後子供が病気になった時のために取っておくことにしました。
復職証明は上の方でも話題になっている通り、会社側が5月1日から復帰してます、という文言を書いてくれれば実際はいつ復帰しようが関係ないようです。(役所に確認済み)
もうひと月早く生まれていれば育休の延長もできたんでしょうけど…こればっかりは仕方ないと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
1日違いなんですね!
そうですよね...
教えて頂きありがとうございます!- 2月12日
![レイナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイナ
社会保険料のことを気にしているのですね。
皆様もおっしゃってる通りのことですが。
基本的には年金機構ですから
3歳未満までなら免除されるので育児休業取得者申出書で延長すればいいだけです。
ここで延長すれば年金機構のMAX免除の期間まで自動で手続きされるだけなので、実際に復職したら勤務の時点で終了届を提出するだけです。
会社が社内的に育児休業延長届を提出してほしいと言ったら満3歳の前日まで取得するように提出するだけです。
1歳、1歳6ヶ月、3歳と延長の期間となってますから。
質問されたら年金機構に書いてある通りの期間にしましたというだけでいいですし、復職日が決まっていれば終了日は適当に5月末だっていいんです。あまり気にする部分ではないです。社内の書類ですから。
役所へは5/1までに復職することと記載されていれば書類は5/1復職と記入して提出すればいいんです。
実際の勤務はGWを挟んでいるので会社の営業日にもよりますが有給で出勤日を調整してもOKです。
有給取っても出勤と同じことですから、ここは会社と話し合って決めて下さい。
育児休業給付金は皆様と同じで期間原則4月25日までです。
こちらはハロワ管轄なのでとりあえずはそこで終了と考えて下さい。
最後の分しっかり支給申請してもらって下さい。
一つ問題があるとすれば延長手続きの申請を会社がやるかやらないかではないかなと思います。
手探り状態のようですからこれ以上はめんどくさいと思われてしまったら4月の復職で4月社会保険料徴収になってしまいそう。
実際の復職は有給取って調整するのはすんなりOKしそうですけど。
ご自身で皆様のアドバイス通り記入もしくは記入例をみせる、会社では押印だけしてもらい郵送もしくは持参するそれだけで終わります。
終了届も前もって準備すればいいんです。
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しいご説明ありがとうございます。会社側からの質問にもレイナさんのおかげで返答できそうです。助かりました。
- 2月12日
-
レイナ
会社の規定が古いものかもしれないので、育休の延長期間は現在このくらいまで延びてるし、4月復職だと会社も一人分社会保険料折半額支払い増えちゃうから会社も損します。と伝えてみるのも良いかもしれません。
一週間くらいの延長なら承諾してくれますよ、きっと。
ご自身が初めての育休なら最後は自分で書類など作成しておいて在職中の方の負担を減らしてあげるのも復職の意思表示と誠意を見せるいい機会ですよ。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
無事に、育休延長してもらえました。本当にありがとうございました。
- 2月15日
あきちゃママ
あとは、会社として育休の再延長ができるかどうかでしょうか?これができなければ4/25終了で復帰するしかないので、社会保険料免除は3月までになりますが仕方ないですね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。区役所に聞いたところ、こちらは5/1までに復職してればいいので、あとは会社との相談になると言われました。会社では私が育休を取るのが初めての例なので全然わかっていなく、総務の方が年配で話が全然伝わらないのです。
育休の再延長は、保育園が決まっていてもできるものなんですか?健康組合など関係なく会社の判断で延長の判断をすることができるんですかね?
質問ばかりですみません...
あきちゃママ
うちの会社では育休は延長1回までしか出来ないですが、どこでもそうなのかはちょっと自信が無いです。保育園も決まってるので難しいのではないかな…?交渉してみても良いかもですが。
社会保険料は、育休終了日が4/30(あるいはそれ以後)なら5月分からの支払になります。別の方もおっしゃっていますが、4/29までに育休を終了すると4月中に1少なくとも日勤務日があるので(その日年休取ったとしても)4月分から社会保険料が控除されますね!
あきちゃママ
会社が育休延長OK
→4/30終了、5/1付復職(実際の勤務は5/6から)。社会保険料は5月分から
会社が育休延長NG
→4/25終了、4/26復職(実際の勤務は年休取って調整することも可能?)。社会保険料は4月分から
みたいになるかと😌
入園準備、復職準備、諸々準備大変ですよね💦応援してます✨
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすいです。
ありがとうございます。
まずは、会社に交渉してみます...本当に助かりました。