
お盆の義実家に行くのが憂鬱(´д`|||)皆さんならどうされますか?1歳4ヶ…
お盆の義実家に行くのが憂鬱(´д`|||)
皆さんならどうされますか?
1歳4ヶ月の娘がいるのですが、旦那が「今年のお盆はもう1歳も過ぎてるし、そろそろ(義)実家に泊まるか?」と言ってきました。
子供が産まれるまでは毎年泊まりには行っていましたが、去年はまだ月齢も小さかったので日帰りにしました。
義実家は隣の隣の市で車で1時間ちょっとで行けるし、月に一度位は顔見せに行ってます。
姑も義曾祖母も嫁いだ時から同居だったので、小さい子どもを連れての義実家へ泊まる大変さを知りません。
親戚の方は「小さい内は泊まりは大変だから無しでちょくちょく来てあげたら良いよ(^^)」と言ってくれました。
まだ寝る前はグズりもあるし、ミルクも必要だし、夜泣きもたまにあります。
泊まりが嫌な理由として
荷物が多くなる。
義実家の客間にエアコンが無い。
(妊娠中はエアコンのある義妹の部屋を無理言って借りました)
旧家なのでお盆の準備の手伝いを朝早くからしないといけない。
そんな理由もあり、昨日も寝かしつけ大変だったので泊まり無しでと旦那に言ったら「大変なのもかるけどさ~…じゃあ、3歳位にならないとうちには泊まれないね?!お盆の手伝いとかしなくて良いから」とも言われましたが、以前手伝わなかった時軽く嫌味を言われました。
旦那はいつも子供が寝てから帰ってくる為、寝かしつけの大変さを知りませんし、ママっ子なので色々私じゃないとダメな所があります。。
チャレンジしてみないとわからないかな?とも思ったのですが、普段と違う環境な事、私の負担がいつも以上な事。。
なんとか泊まりを回避する方法があれば…と思ったりしています。
皆さんなら、こんな状況で泊まり行きますか?
泊まり無しで、また後日顔見せに行きますか?
- ニャンちゅう(9歳)
コメント

1児MaMa
うちは車で40分ぐらいのとこに
義実家ありますが、
2週間に1回泊まり行ってます!
うちの息子にあったときの
義両親の嬉しさが顔にでてます!笑
泊まらないで帰るときもありますが
寂しそうです!
大変って気持ちもすごい
分かります( .. )ですが義実家に
とっても可愛い孫なので
1歳4ヶ月ならそろそろお泊まりも
考えてあげてもいいかなと
思います。゚( ゚இωஇ゚)゚。

3姉妹mam
私はただ単に旦那の実家や
旦那の家族がきらいなので
泊まりは絶対絶対回避したいところですよね!(笑)
もはやうちの旦那は気を遣ってる
&嫁姑関係が面倒くさいから
泊まりとかは絶対にないですけど…
うちの娘は私の両親
むすめのじいじばあばになりますが
かなり好きですし私の弟や妹にも
なついています!
月に1回程度実家には帰りますが
夜は大抵泣きます。(ToT)
慣れているつもりでも急に
自分の家じゃないところだと
不安になるのかかなり甲高い声で泣きます(ToT)
カオニャンさんのお子さんが
旦那様の実家でどうなるかわかりませんが
もし夜泣きが余計ひどくなったりしたとして
面倒見てくれますか?
ってなりますよねー(  ̄▽ ̄)
嫁の立場で余計気を遣うのに
さらに泣かれたら余計に余計に
気を遣ってしまいますよね(ToT)
泣きじゃくって面倒見てくれるなら
行くけど‼(-_-#)
って私なら言いますね~(笑)
-
ニャンちゅう
ありがとうございます。
避けたいですよねー(。>д<)
友人達は皆同じ市内が多いので、泊まりなんてあり得ないと言われます(^^;
旦那は「先に俺の実家に行ってもし生活リズムが狂ったり、寝グズりしたとしても、後からカオニャンの実家に行った方が甘えられるだろうし、俺も育児手伝えるから」と言いますが…娘は寝かしつけの時に旦那がいると遊んでモードになって寝ないし、余計寝グズりがひどくなるしで私の負担が増えるのは目に見えています。
なのに、簡単に「面倒見るし、皆も見てくれるから~」と安易に言ってくるのが腹立ちます!
旦那は自分の実家だからのんびり過ごせるでしょうが、私はストレスと疲労が溜まるだけなので良いなら行きたく無いですね(´д`|||)- 8月13日

元気っ子♡
私なら条件付きで行くかな。
荷物が多くなるのは妥協して、
エアコンのある部屋を借りる。(汗疹が出来やすいので〜とか理由をつけて。)
「寝かしつけも、自分じゃないと出来ないと思うよ〜」と言いながら旦那さんにして貰う。寝かしつけの大変さをこの機会に分かってもらう。→翌朝、準備をしている時に旦那さんに面倒見てもらう。早朝から始まるならちゃんと早朝から起きてもらいます!
それか、これ見よがしにおんぶして手伝うふり。流石に周りは休んでおき〜と言ってくれるんじゃないですか?
-
ニャンちゅう
ありがとうございます。
エアコン無いと無理ですよね!
なのに、義曾祖母は風邪ひくからつけるな!と言うし、お風呂入ってる間に部屋を冷やそうとクーラーつけて行って、部屋に帰ると義母が「電気代勿体ないからつけっぱなしにしないでね~。あと、猫が逃げるから網戸にもしないで!」と言われ…産まれる前は暑い中寝まました(-_-)
旦那は「寝かしつけの方が優先。手伝いはしなくて良いから」と言ってくれますが、以前義母から「◯◯さん(姑の義弟のお嫁さん)は子供寝かしつけに行ってから片付けもしなかった。手伝いもしなくてずっと座ってる」と愚痴られたので、私がそうしたら余計何か言われそうです( ノД`)…
妊娠中も大きいお腹抱え続く悪阻にも耐えて早起きして手伝いました。目の前で「オエッ」となっていても「大丈夫?」も「手伝わなくて良いから座ってて」も言われた事ないです(-_-)- 8月13日
-
元気っ子♡
それは酷い。。
条件が合わないなら日帰りかな。
みんなの前で、旦那さんが「今年は手伝いは、させないから‼︎」と言い切ってくれれば良いのに。
それか、「寝かしつけてそのまま寝ちゃう事が多いので、お手伝いも出来ないだろうしご迷惑をかけるので遠慮しますね(ニコッ)。それでも良いならお泊りさせて下さい」と先に言っちゃう。
でも、読み直したけどお泊りの話をし始めたのは旦那さんですよね?義両親が言い始めたんじゃなければ日帰りで良いと思います。- 8月13日
-
ニャンちゅう
冬場は暖房器具も無く、セミダブルの布団一組のみで、震えながら寝た記憶があります(;´д`)
さすがに子供がいて同じようなら断固拒否ですが…(^^;
旦那が皆の前で言ってくれたら良いんですけどね~(-_-)毎年私にだけ小声で「もう手伝い良いから座って食べよ?!しんどい思いさせてごめんね」と言ってきます。
それを姑に言ってくれ!と思いますよね(;´д`)
義両親は何も言ってきませんが、帰ろうとしたら「泊まらないの?」と聞いてきます(´д`|||)
その理由が思い付かなくて…
私から「まだ子供も小さいし夜泣きもあって大変なので~」と言おうかとも思ったのですが、去年、夜泣きしたらおっぱい飲ませたら良いのよ♪と言われたのでまた言われそうでだし(´д`|||)←私は完ミなのでミルク飲み干してもし寝なかったり、夜中したら1番遠い台所まで、義両親の部屋の前を走って行き帰りしなきゃいけないと思うと(;´д`)💦
やっぱり私から言ったら角が経っちゃいますかね?(T_T)- 8月14日

ゆいゆづママ
私なら泊まりに行く代わりに
寝かしつけを旦那さんに頼みます。
そしたら旦那さんも大変さわかるだろうし一応義実家に顔出すことになるので良くないですか?
-
ニャンちゅう
ありがとうございます。
今でもたまに寝かしつけしてくれますが、子供がギャン泣きして私を求めて来るのでイライラしながら私に変わる感じです。その後は娘への暴言?(睡眠薬飲ませてやれば寝るだろう。等)言ってきます(°ㅂ°╬)
でも、そう言うと条件として意地でも寝かしつけてやる!って性格なので娘が可哀想になってしまいます(。´Д⊂)- 8月13日
-
ゆいゆづママ
泣いてたら可哀想で
結局母親が寝かすしかないですよね…
でもそれでいいと思います。
ほらね!大変でしょ!
私はこれを毎日やってるの!
って言える証拠になりますので。
泣かさないで寝かせられないなら
行かないから!と言えば
行かなくてよくなるんじゃないですか?
だって泣かさない寝かせるなんて
絶対無理ですもん。笑- 8月13日
-
ニャンちゅう
パパに抱っこされてても、完全拒否してすがり付いてくる姿…泣けます( ノД`)…
なのに、旦那は頑なに(意地?)娘を渡そうとしません(-_-)
無理なら早く代わって!って思っちゃいます٩(๑`^´๑)۶!!
確かに証拠になりますね!
義家族も娘の起きてお利口な時しか、知らないので、娘は大人しくて良い子だと思ってますか、毎日こんなに大変なんだと思い知らせるチャンスではあるかもですね(^^;
無理ですよね(´д`|||)
出来たら苦労しないんですけどね(^^;
ゆいゆづママさんはお盆行かれますか?- 8月13日
-
ゆいゆづママ
意地でしょうね😓💦
しばらく見守るのも大切だと思いますよ。
そこですぐ取り上げたら、
ほら、結局ママがいいんじゃん!はい、今度からもママね〜って
役割決まっちゃいますよ。
わかります。
うちの子もありました。
私の前では甘えんぼなのに、
みんなの前ではめっちゃいい子です。
だから周りには楽でいいねって言われます。
いや、大変なの!って言っても、
他の子はこんなもんじゃないからね!って…
理不尽ですよね。笑
私は同居なんです。
お盆に帰省とかはありませんが、
毎日子供を義両親に取られます。
嫌がろうが泣こうが返してくれません。
義両親的には泣いた=嫌がってるとは思いたくないんでしょうね。- 8月14日
-
ニャンちゅう
お出かけ中の抱っこも嫌がる時があり、私が抱っこしなければ泣いて暴れ出しても旦那に任せていたら、旦那がイライラして…って感じで結局旦那はイライラ、子供はギャン泣きで私がしんどくなります(;´д`)
自分がイライラしているからか、子供の悪口まで言ってきます( ー̀дー́ )
ゆいゆづママさんのお子さんも同じだったんですね(^^;
子供なりに考えてるんですかね~(^^;
ママへの対応と外面が違うので、ママにしかわからない苦労でしょうね(;´д`)
同居なんですか?!
同居されてるなんて頭が下がりますm(__)m
取られたって気持ちわかります‼(>_<)
去年お盆に義実家に行き、外でBBQするとなり、蚊に刺されるのを避ける為と暑いし、子供も少し眠そうだったので義実家のクーラーの部屋にいたに居たら「寝たの?」「ご飯食べにおいで」「寝ないなら連れて出てきて」と再々部屋に来られ結局子供は寝ず…外に出て、私が食べる間旦那が抱っこしていたら寝たのに、寝てる子供を「抱っこしたら起きるかしら~」と言いながら義母が抱っこ。私が見ていない内に黙って家の中に連れて行かれてました。
気づいた時に焦って旦那に聞いたら、義母が連れて行ったと言うので勝手に連れて行かれたら誘拐されたのかと心配になる!と言ったら、「仮にも自分の親を誘拐犯呼ばわりするな」と言われました(╬ •̀ ^•́ )
その後すぐ起きたみたいで外に連れて来ましたが…グズっていても返してくれませんでした。 私にとっては急に居なくてなって心配しただけなのに!もう返して!って感じでした(。´Д⊂)
愚痴スミマセン💦
思わないでしょうね(;´д`)
泣いてもきっと可愛くて仕方ないんでしょうね(^^;- 8月14日
-
ゆいゆづママ
旦那さんからしたら、
自分に懐いてくれないし
思い通りにならないから腹立たしいんでしょうね…
わからなくもないですが、
旦那さん子供ですね💦
悪口言うのはありえないです。
大きくなればその意味わかるので悲しくなりますよ。
あんたらが邪魔しとるから寝れんのや!ってめっちゃ言いたいっ!
黙ってなんでもされるのほんと嫌ですよね!!
私も1度ありました。
黙って外に連れて行かれ…
義両親もいなかったので連れて行ったことはすぐに予想できましたが、
勝手に人の子連れて行くのはおかしいですよね。- 8月14日
-
ニャンちゅう
まさにそれです!私も何をしても泣き止んでくれず、鳴き声にイライラして「もうウルサイ!」とか言っちゃう事ありますが、後で反省しまくりです(;´д`)
まだショックを受けるならわかりますが、口では偉そうに「今はママが1番だから」と言いながら何かとグチグチ言ってるので、言いたい気持ちもわかりますが聞いてると良い気持ちはしませんよね(-_-)
言いたくなりました!
一言あれば違っていたのに、勝手にしないで欲しいと思いますよね(╬ •̀ ^•́ )
自分の孫だから何しても良いと思ってるんでしょうかね?!(°ㅂ°╬)- 8月14日
-
ゆいゆづママ
反省するのが母親です。
そうやって母親も子供も育っていくんですから。
父親にしても同じです。
反省するならいいですが、
開き直りするのは違いますよね。
私は子供は母親のものと思ってます。
子供は物ではないので賛否両論されるでしょうが、
全ての決定権は母親にあると思ってます。
母親だけで育ててるわけじゃないですが、
メインは母親なので。
だからこそ勝手に連れて行くのはおかしいと思ってます。
なにかあって責任取らされるのは母親ですもん。
孫の前に人の子だし、
息子の子の前に嫁の子です。
第三者は遠くから見守っててほしいですよね。- 8月14日
-
ニャンちゅう
そうですよね( ノД`)…
自分がイライラして当たるように言っちゃった時などは「このまま虐待とかしちゃわないだろうか…(。´Д⊂)」「子供が大きくなってきて、『大人はすぐ怒鳴るから怖い(。>д<)』と恐怖心を植え付けていないだろうか(T_T)」と心配と不安でいっぱいになります(。´Д⊂)
否定さられる方もいらっしゃると思いが、私はゆいゆづママさんに賛成です!
じじばばはただ単に孫が可愛くて仕方ないだけで、何の責任もありませんもんね( ー̀дー́ )
何かあった時が怖いです。
全くその通りですよね!
時代が違うんだから、昔と同じやり方が通用しない世の中になってる事を理解して欲しいですよね٩(๑`^´๑)۶!!- 8月15日

アタコタコ
私は、嫌なら無理に泊まらなくてもいいと思います。確かに荷物も準備するのもママさんだし、一緒に寝る時もママさんだし、旦那さんがみてくれるわけじゃないんだし。私も、今、義実家にに毎週末泊まりに行ってましたが、義両親の考えや感覚・悪気があって言ってないんでしょうが、イライラするので、正直行くのも嫌になってきてます。だから、無理してまで泊まらなくてもいいと思います。
気疲れして、気がやすまらないですよ。
顔出しだけでじゅうぶんだと思います。
-
ニャンちゅう
ありがとうございます。
最初は「一泊くらいなら」とか「旦那も実家でゆっくりしたいだろうし、たまには」と思ったりもしたのですが…やはりまだまだ甘えん坊でママっ子なので、朝目覚めてからも私が居ないとよくギャン泣きするので…(T_T)旦那は横で爆睡だし、義実家の台所とエアコンがある部屋は一番遠いので泣いても声が聞こえない所にあるのもネックです(´д`|||)
そうですよね!
顔出しに行っても手伝いさせられたりと、気疲れもするのにこれ以上疲れるのは嫌ですね(^^;
去年まだ4ヶ月弱の時に夜8時から外でBBQするからと遅い晩御飯に付き合わされ(食べ始めたのは9時頃)、義曾祖母の発言に義母が泣かされてるのを慰めて引き留められ…家に帰ったのは夜中1時過ぎでした。
自分達の事しか考えられない人達の所へ行くのが憂鬱でしかありません。
愚痴になってしまってスミマセン(。>д<)- 8月13日

ゆうきしゅん
お子さんはお昼寝はしますか?
もしするなら、義実家に行ってお昼寝の時間前位にお子さんをご主人に預けて、少し外に出てみて、寝かし付けの大変さを味わってもらったら、泊まると大変とわかるかもしれません。
ご主人がしてくれるなら良いですが…
だって大変さを知らない人にはきちんと分かってもらった方が良いと思います。
お昼寝してくれたらいいけど、環境が違うと難しそうですが…
それか、泊まらない方法で話を進めた方が良いと思います。
私も主人の時間まで隣の隣の市ですが泊まったことないですよ。
かなり大変だと思うので泊まらなくて良いと思います。
-
ニャンちゅう
お返事ありがとうございます。
お昼寝はする時としない時があります。
本当は眠いハズなのに寝ないとか…(^^;で、グズってミルク飲んで寝ちゃいます(笑)
昼間は旦那の抱っこなどでも寝るのですが、なぜか夜だけは無理なんです(´д`|||)
大変さ…わかってはいるみたいなんですが「大変なのもわかるから無理にとは言わない。でも、俺の休みも知ってるし泊まらない理由を考えて伝える俺の辛さもわかってくれ!」と言われました(´д`|||)
多分、私が自分の実家(義実家とは違う自宅から隣の隣の市)によく帰るが気に入らない(自分の親ばかりに娘を会わせないで俺の親とも娘と関わらせてやってくれと思ってる?)んじゃないかと思います。
子供が小さいし毎朝のお盆の支度、3度のご飯の手伝いに気を使ったりと大変で子供に構ってやれないのが目に浮かびます(´д`|||)
泊まらないとなると、姑にも義曾祖母にもなぜ泊まらないのか聞かれるので何て答えたら良いか悩みます(;´д`)- 8月14日

ゆうきしゅん
ご主人大変さわかるならなおさら泊まらない選択を選ぶと思います。
正直さほどそこまでの大変さを理解されてないと思います。
自宅と義実家は全然別物だし、まだ1歳4ヶ月の赤ちゃんなので、ママに甘えたい年頃ですよね。
なので、泊まったら、必ず手伝いとかしないと言われると思います。
事前に手伝えませんと伝えたとしても、そのときはよくても姑の場合後から言う方もいるので、泊まるならご主人のみにした方が良いですし、正直嫁は義実家より実の親の所が良いですよね。
それに大変なのもわかるから無理にとは言わないならそれ以上言わないように伝えてください。
泊まらない理由は夜泣するし、朝お手伝いできないし、嫁らしいことできないから泊まらないと伝えてみてください。
それでも泊まらない理由と言われるなら、翌日は友人と出かけるから早く帰りたいとかはダメですよね…
難しいですね…
正直気を遣うし、子供にばかりにしか気がまわらないから一切お手伝いはしませんってご主人には言えますか?
朝から手伝いをする(。>ω<)ノはないと思います。
-
ニャンちゅう
ここしばらくは、暑さもあってか子供と実家に帰ってきていて、子供が私の親になついているのが気にくわないだけなんじゃないかと思います(-_-)
最近の様子知らないし、普段も夜の寝かしつけなんて休みの日くらいだし、10回寝かしつけて1回成功したけど、すぐ起きただろ(°ㅂ°╬)って思っちゃいます。
日帰りで行って晩御飯少し手伝うのとは訳が違いますよね(´д`|||)
子供にとっては初めての義実家へお泊まりやお風呂、初めての寝室…絶対夜泣きしそうです(´д`|||)
お正月は義曾祖母に何故泊まらないか聞かれ、夜泣きがひどくて~と言ったら「泣いたらばあちゃんが見てやるのに♪」と言われましたが、耳が遠いから1番離れてる部屋の鳴き声なんて聞こえないだろうし、少しボケてるので余計不安で任せられません(-_-)
旦那は「カオニャンが悪く思われないように、今までは緊急で仕事が入ったとか言い訳してたけど、自分の親に嘘つくのがつらいし理由考えるのが辛い」と言われました(*_*;
絶対手伝い言われますよね💦
産まれる前は妊娠中の大きなお腹で朝はまだ少し悪阻もあったのに、手伝いに起きて姑の目の前で「オエッ」となっても心配も「手伝い良いから座ってて」の一言もありませんでした( ー̀дー́ )姑は嫁に来た時から同居なので家事は全部自分がして、育児は口出されてた。と愚痴を聞いた事があるので「うちに来たら嫁なんだから手伝うのが当たり前。私は子供はばあちゃんに任せて家事は私がしてたんだから、あなたも孫ちゃんは息子(旦那)や娘(義妹)、旦那(義父)に任せて家事手伝えば良いのよ」と思ってるかもしれません(-_-)
旦那には言えますが、私から義母達に言うとやはり角が経ちますよね?!(*_*;- 8月14日

ni_
夏に冷房がない家にしかもまだ1歳の子を連れていくとなると、暑くてずっとぐずってそうですね💧
電気代を気にするなら、客呼ぶなって思いますよね(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
-
ニャンちゅう
ありがとうございます(^^)
居間と各個人の部屋にはあるのですが、客間と座敷には無く、親戚、義妹皆が帰って来たら寝る所が無くて…(;´д`)
妊娠中は帰ってきた義妹に無理言って義妹が使っていた部屋を借りました。
先月遊びに行った時も庭で子供が遊んでいたのですが、途中ジュースを出してくれたのも玄関先。
普段エアコンつけてないのか?と思ってしまいます(-_-)
私の実家では孫の為にと、エアコン買って新たにつけてくれてました。- 8月14日

ゆうきしゅん
おはようございます。
この際角が経つとか気にされずはっきり言うのも良いのかもしれません。
失礼ながら、迷惑をかけたくない嘘はついて良いと思うので、ご主人が仕事になったとか、カオニャンさんの体長が悪いと嘘をついてもらうのが一番です。
ご主人にしてみれば、カオニャンさんが自分の御実家に行くのが気にくわないかもしれないけど、正直実母と姑は違います。
ご主人は男だし、嫁の立場がわかってないと思います。
それに自分の御実家にばかり行くのが気にくわないって…
お嫁さんは義実家に行きたいって言う方の方が少ないし、ましてや夜泣きを気にしているのに、カオニャンさんの気持ちが全くわかっていないと思います。
ちなみに、義実家まではいつも車で行かれますか?
行くなら何方が運転されますか?
ふと思ったんですが、夜泣がひどくて、義実家みんなが寝れないとかになったら、カオニャンさんとお子さんだけ帰宅されるのはどうかなあと思いましたが危ないですね…
それか、夜泣してもすべてご主人に任せるのは難しいですか?
-
ニャンちゅう
おはようございます。
そうですよね( ノД`)…。
最初は興奮状態かもしれないし、疲れて寝てくれるかもしれないけど、リズム戻したり後々しんどくなるのは母親ですもんね(;´д`)
旦那は本当わかってないと思います。妊娠中だったかな?手伝いが大変だからと言うと「手伝いなんてする必要がない。俺はカオニャンの実家行っても手伝ったりしてないし、飲んでリビングで寝ちゃう事もよくあるし。。手伝いを~って言うなら、妹にやらせたら良い!花嫁修業になるだろう」と言ってました(´д`|||)
旦那曰く義妹も私が行った時だけは手伝ったりしてるみたいですが、私からしたら「テレビ見たりゲームする暇あるなら、邪魔にならない所に寄るか手伝え!邪魔!!」と思ってます(-_-)
義実家に行きたがる方の方が少ないですよね(。>д<)
夜泣きも毎日では無いので、いつ急に泣き出すか…ビクビクです(´д`|||)
車は大体旦那ですが、私も運転は出来ます。なので気にせずお酒飲んでも帰れるんですけどね(*_*;
旦那は逆に夜寝かしつけ出来ないから、車に乗ってる時も夜はママじゃないとダメだから自分が運転。と思ってるみたいです(;´д`)- 8月14日
-
ゆうきしゅん
義実家に行って手伝いって大抵女性がして男性はあまりしませんよね…
ちなみに手伝わなくて良いと何回か言われたことありますか?
そのときは必ず手伝いをされてましたか?- 8月14日
-
ニャンちゅう
本当、逆の立場考えて!って思いますよね(´д`|||)
旦那には毎回言われますが、義両親から言われた事など一度もありません(;´д`)
姑が直接言ってくれたら気が楽なんですけどね~(^^;- 8月14日
-
ゆうきしゅん
それなら一度手伝いをされずにいて、姑やご主人が何か言うか反応を見るのもいいかもしれません。
その反応次第で、お子さんの夜泣きの時は手伝いをされなくて良いと思います。
が、何か言われたら、ご主人に何もしなくていいとはっきり言ったじゃないと伝えてください。
姑にはさすがに言えませんから、とりあえず泊まる泊まらない関係なくそうされてもいいかもしれません。
気になるとは思いましたがお子さんに集中してみてください。
私なら、主人が手伝いをしなくていいと言われたら夜泣きの時はしないです。
してる暇はないですからね…- 8月14日
-
ニャンちゅう
それは良いですね!ですが、義実家に行ってからでは無く、いつ行くかの話が出た時に大体手伝わなくて良いと言われるので、当日は忘れてるのかもしれません(-_-)
本当子供の事で手一杯で他の事してる余裕無いんですけどね(-_-)大人は自分でして!って感じです(^^;
泊まらなければならない距離なら覚悟も決まりますが、中途半端で嫌になります(;´д`)
旦那だけ泊まれば良いのに…- 8月14日

ゆうきしゅん
それなら行く前の日と当日にも手伝いをしないとはっきり言われてはどうでしょうか?
忘れられてたら困りますから。
と言うか、孫を見せたい気持ちはわかりますが、もう少しカオニャンさんの気持ちを考えてほしいと思いますね…
-
ニャンちゅう
泊まらないなら今日行こう。と突然言われ、本日行ってきました(´д`|||)疲れた…。
普段の顔見せに行く時もそうですが、手伝いは必須な感じなんですかね(´д`|||)
唯一の救いは親戚やお客さん、義妹が帰って無かった事です(^^;
義両親と義曾祖母だけなら泊まれたかな?と一瞬思いもしましたが…帰りも遅いのに興奮してか、全く寝ず…家に着く間際にやっと寝ましたが、帰ってからやはり夜泣きしました(^^;- 8月15日
-
ゆうきしゅん
おはようございます。
お疲れ様でした。
お手伝いはどうでしたか?
されましたか?
それともしなくて大丈夫でしたか?
と言うか急に言われると心の準備があるのにびっくりですよね…
人の事を考えてって感じですよね…
けど、泊まらずに済んだなら良かったです(>_<)- 8月15日
-
ニャンちゅう
おはようございます。
手伝いは何も言われませんでしたが、姑1人だし「さっきまで孫ちゃんの水遊びに付き合ってたから何も出来てないの~(^^;」と帰るのが遅くなりそうだったので、子供の相手したりしながら軽く手伝いました(-_-)
水遊びの相手も私たちががいたからしなくても良かったんじゃ?!と思ったりしてます(^^;
旦那も「もう子供も大きいし泊まりじゃないんだから手伝いくらいしても良いんじゃないか?お母さん大変そうだし」とでも思っていたんじゃないでしょうか(-_-)
本当助かりました(;´д`)
お正月や来年が怖いですが…(。´Д⊂)
色々聞いて下さり、ありがとうございました(*^^*)- 8月15日
ニャンちゅう
ありがとうございます。
義両親様と仲良しなんですね(^^)
そうですよね( ノД`)…
今晩の寝つきで考えようかと思っているのですが…まだ寝ません(´д`|||)