![ぴ ー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の反抗期に悩んでいます。息子の激しい気性に疲れ、自分が最低な母親だと感じています。四歳の壁が心配で、叱るか甘えさせるかの線引きが難しいです。
気が狂いそう…いや、もう狂ってる…
毎日毎日地雷踏まないようにしてきて疲れた…
山程のルールがあってわたしが守ってきたにも関わらず
また次から次へと新しいルールばかり増える。
それを破れば暴れる、奇声を発する、物を投げる…
息子はしょっちゅう怒ってばかり。
ご機嫌取りももうウンザリ…
今朝あまりにもの息子の反抗期、癇癪、生意気な態度、
短気さにメンタル崩壊して
ブチ切れちゃいました😞
確実に息子が傷付く言葉を選んで
それを言い放つわたしは最低な母親だ…
大好きな息子なのになんで優しくしてあげれないの…
毎日反省するけど、一瞬にしてヒステリックに逆戻り。
息子も精神的に不安定になっていそう…
4歳(年少)のお子さんを持つ皆さんはどうですか?
まだまだ酷くなるんでしょうか…
こんなに気性が激しい息子は大丈夫か?と不安です。
4歳の壁だと思っていればいいのでしょくか?
叱る、甘えさせる、認める、共感するなどの線引きが
もうわたしには分かりません😢
- ぴ ー (3歳9ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供にそこまで合わせようと頑張られていて、とてもお母様として努力されていますね💦凄いですね。見習わなければと思いました。
ただ、もうあまり、自分を息子さんに合わせようとしなくて良いんじゃないでしょうか?
息子さんも、もう4歳です。
人にはそれぞれ個性や考えがあって、時には自分がルールに従わなければいけない、人に合わせなければいけないことを覚えていった方が良いのではないでしょうか。
つまり、ぴ-さんが息子さんに合わせるのではなく、ぴーさんらしく接することが、息子さんの為にもなるのではないかと思うのです。
ダメな事には泣き喚こうが、毅然とした態度でダメと伝える、泣いても通らないこともあると、覚えていくと思いますよ。
感情を込めて怒らなくても、毅然とダメだと伝える。それで泣き喚いていても放っておく。そんな対応はどうでしょうか?
それがルールだから絶対ダメ!という態度です。
周りの人に合わせてもらうのではなく、自分自身が周りに合わせていくことも学んでいく頃なのかなと思いますが、いかがでしょうか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園は通われていますか?保育園での生活はどうなんでしょう?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供なりのいろんなルールがありますよね😟
うちの子も色々ありますが、ダメなことは駄目。泣き叫ぼうがなんだろうが、【ダメ】と伝えています。一度親が折れると「泣けばいい」となってしまうので、確固たる意志を持って接しています。
毎回同じことしますけどね😅もう何回目だよ!!と😑
でも、駄目なことだとは理解してるんですよ。だから、自分の中で納得ができて落ち着いたら、ちゃんと片付けたり、食べたり(偏食凄いですが)するようになってきました。こちらも地道な努力と忍耐が必要ですけどね😵
ご機嫌取りはもうあまりしなくてもいいと思いますよ🙆
コメント