※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にか
子育て・グッズ

授乳中に寝ることが増えてきて、2ヶ月の赤ちゃんがまだ起きていられないのか気になる。飲めているかや体重の増え方は気にしていない。この状況は授乳あるあるですか?

これって授乳あるあるですか?
生後2ヶ月をミルクよりの混合で育ててます。
最近授乳中に少しずつ授乳時間を伸ばしてるのですが(片乳5分→10分に近づけている)、今度は授乳中に寝ることが増えてきました。
目を閉じたまま頑張って吸ってるのですが、昼寝後すぐでもその後寝てしまいます。
2ヶ月だと少しずつ授乳に慣れてくるイメージがあったのですが、まだまだこんなものでしょうか?
1人目は生後1ヶ月で完ミにしたので今の状況が良くわかりません。
気持ち良くなって寝てしまってるのか、ほしい分だけ満足して寝てしまってるのか、、、
飲めてないかとか体重の増え方はまだそこまで気にしてません。
ただ単純に、月齢が小さいからまだそんなに起きてられないということでしょうか。

コメント

はるちゃん

おっぱいはスキンシップだし、精神安定剤の代わりなので安心して気持ち良くなって寝てしまうのはあるあるです🥰
そして、2ヶ月だとまだ授乳は赤ちゃんにとってかなりの運動なので、疲れてそのうちに寝てしまうのもあるあるです。おっぱいの方がミルクより疲れるそうです。
卒乳すると、おっぱい寝落ちの姿が本当に懐かしくなるので、たくさん写真や動画を残すといいです☺️

  • にか

    にか

    精神安定剤、なるほど💡
    そしてあるあると聞けて良かったです😊
    最近は授乳中に乳首が痛くなったり亀裂が入るのも少なくなってきたので、急に吸うのがうまくなったのかなと思ってましたが、やはりまだまだ2ヶ月だということを忘れちゃダメですね💦
    上の子は早々にミルクにしてしまい授乳写真がほぼないので、今のうちにたくさん写真や動画をとっておきます✨
    ありがとうございました!

    • 2月3日
さくら

質問の回答じゃなくて申し訳ないんですが
授乳時間を伸ばすのはなぜですか?
うちは左右5分ずつで満足してしまうので短いのかなと不安になりました😵

  • にか

    にか

    もともと母乳があまり出てなくて、5分だと足りないと泣き出します。
    いつもはその後ミルクを足すようにしてるので、長く吸えるならその方が良いかと思い(母乳も増えてくかなと思うので)、時間を伸ばしてます。

    • 2月3日