
2人目の給付金について質問です。1人目の時は働いていましたが、2人目の給付金は貰えるでしょうか?同じくらいの金額が貰えるか知りたいです。
お金について質問です。
2020年2月2日に1人目が産まれました。
4月まで育休の予定でしたが、現在妊娠がわかってこのまま育休を延期しようと思ってます。
このまま妊娠が順調に進めば10月に出産予定です。
その際、2人目の給付金はどうなるのでしょうか??
まず、貰えるのかということ
2つ目に同じくらいの金額が貰えるのかということです。
1人目の時は産休ギリギリまで働いていました。
わかる方よろしくお願いします。
- ほのれろ(生後4ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ohana.n_n
うちの職場では、そのまま育休を伸ばした場合、2人目の産休にはいるまでは育休手当が出ていて、2人目産休にはいると、そこからは1人目の育休手当はなくなります。
つまり、2人目の産休の給付金に切り替わる、という感じです。
産休の給付金については、1人目と2人目は同額だったかと思います。

ルイ
上の方と同じです
下2人は、年子で復帰せずに続けて産休入りましたが、2人目の産休まで、一人目の育休手当をもらって、二人目の産休から1人目の育児休業給付金は終わりました。
2人目の出産手当金も、育児休業給付金も、1人目と同額出てます😊
-
ほのれろ
お返事ありがとうございます!
貰えるってことなんですねぇ!!貰えないとお金ないからなぁと思って…
お二方とも同じようにおっしゃっているので、大丈夫なのかなぁ😭💦💦- 2月3日

ゆず
上の子が一歳半の時点で、育休手当延長の手続きしないと、途中で無くなると思います💦
下の子の産休は8月からですよね?
-
ほのれろ
そーなんですか??
職場には4月復帰だったのですぐに言うつもりなんですけど…手続きとかは職場がしてくれる物ではなくて、自分でやらないといけないものですか??
10月に出産予定になるのでそのくらいに産休に入ると思います…- 2月3日
-
ゆず
育休手当は1歳の時点で延長したら、1歳半までなので、さらに半年もらうためには、もう一度延長しないといけないです。
上の子が一歳半になる時には7月、産休が8月なので延長しないと1ヶ月出なくなると思います💦
育休手当の延長は、一才の時に行った手続きと同じだと思います。
(保育園不承諾通知書を貰って、職場に連絡する)
4月からの保育園は受かっていて、辞退するということですか?😣- 2月4日
-
ほのれろ
そうなんですね。
いろいろと決まりがあって難しいです😭💦
保育園は入れないつもりなので、通知書とかもないです…
それだとお金貰えないんですかね😭💦💦- 2月4日
-
ゆず
そうなんですね!
一歳の時点で育休手当延長の手続きしてますか?💦- 2月4日
-
ほのれろ
4月復帰だったので特にそのような手続きはしてないです。
今回の妊娠はまだ病院受診していないので、受診し次第職場には行く予定なんですけど…
保健所とかで詳しく聞いてみた方がいいですかね?- 2月4日
-
ゆず
なにもしていないなら、そもそもいまの育休手当は一歳の誕生日の前日までの支給ですよ💦
そして一回育休手当の支給が終わったら、上の子の育休手当はもう貰えません。
職場で育休を4月まで貰っていても、育休手当の延長手続きをしていないとだめです。職場の育休と、国からの育休手当は別物なので。
(そもそも育休手当延長出来る条件が、一歳の時点で保育園に入れなかった場合です😣)
4月に仕事復帰しなければ、下の子の産休手当からはまた同額支給されることになります。
一度管轄のハローワークに問い合わせてみてください💦💦
保健所は関係ないです!- 2月4日
-
ゆず
追記ですみません。
職場が育休手当の延長手続きをしていることは絶対にないです。
育休手当延長の流れが
一歳の誕生日の月の保育園に申し込みする
↓
落ちたら保育園不承諾通知書が届く
↓
その通知書を職場に渡して、職場が育休手当延長の手続きをする
なので、保育園不承諾通知書が無ければ育休手当の延長は出来ないので、一歳の誕生日の前日までの支給です😭
伝わりますかね、、?💦- 2月4日
-
ほのれろ
保育園も預ける予定じゃなかったし、1歳もすぎてるしもう無理だというですね😭💦
- 2月4日
-
ゆず
簡潔に言うとそういうことです😢- 2月4日
-
ほのれろ
悲しいですが、しょうがないです!それでも妊婦でコロナ感染が怖いから復帰するつもりはないので…お金ないですが頑張ります🤣💦
詳しく教えてくださってありがとうございます🥺- 2月4日
-
ゆず
お役に立ててよかったです✨
元気な赤ちゃん産んでください☺️💞- 2月4日
ほのれろ
お返事ありがとうございます!
そのまま手当って出るんですね😭私も出るのかなぁ…
出るのであれば妊婦で働くのも大変だし育児休暇を伸ばした方がいいってことですね!
どのような職種でも大丈夫なんですかねぇ😭💦💦