※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食のタイミングについて、朝のミルクの前にあげるのがいいか悩んでいます。現在の生活リズムや病院の空き時間を考慮して、9〜10時にあげるのが良いか検討中です。

離乳食1回食をあげる時間についてアドバイスください🥺

もうすぐ5ヶ月なので離乳食の準備を進めています😊

だいたいみなさん午前中の授乳時間に合わせて1回食取り入れてると思うんですが、離乳食の後にすぐミルクってならなくてもいいんでしょうか?

今の生活リズムはだいたいこんな感じです。

7〜8時 起床 ミルク
朝寝(1時間〜2時間)
12時 ミルク
昼寝(30分〜1時間)
15〜16時 ミルク
夕寝(30分〜1時間)
18〜19時 ミルク
夜寝?(寝たり寝なかったり)
21時 お風呂 ミルク
22時 就寝


このリズムだと、朝一番のミルクの前に離乳食だと病院の空いてない時間ですし、同じく12時くらいも午前診療終わる時間ですよね😂

となると、ミルクの時間に合わせずに9〜10時にあげるのがいいのかな?と思ったのですが、どうしたらいいのでしょう?🤔

ちなみに、朝も6時とかに起きてくることあるのですが、寝起きすぐはミルクほとんど飲まないので、起床時間とミルクにはタイムラグがあります😂

コメント

はじめてのママリ

アレルギー反応がおきるのは口にしてから2時間後くらいからなので、朝一のミルクのタイミングでわたしはあげています。起床後、胃腸が動き出すまで最低30分はあけ、離乳食を与えた方が吐きもどししません。いずれ、3回食になりますし、8.12.16時のミルクのタイミングが離乳食になりまきた🥺