![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険の受給条件は厳しいです。退職後に働いた期間や収入、出産後の働きたい時期など、具体的な条件があります。詳細は労働局に相談してください。
失業保険について詳しく分かる方いますか?
9月入籍後、12月に自己都合で会社を退職しました。正社員で8年勤めていました。
年が明け2月から4月まで派遣で短期の仕事をしました。
2月に妊娠が分かり秋に出産したのですが、今後失業保険を申請して受給することは可能でしょうか?
子供が1歳になるまでには働きたいと考えています。
もし受給できる場合は、いつから申請できるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![girl mam☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
girl mam☆
文面を見る限りですと雇用保険に加入してからの条件を満たしていないようなので、失業保険の受給は出来ないと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
派遣の期間は週20時間以上働いて前職の雇用保険引き継がれてたんですか?
今手元に失業保険の書類とかありますか?
私がハローワーク行った時言われたのは前職を産後にまたする場合と産後すぐは働けないので失業保険の延長の手続きをしてない場合は1年で失業保険の有効期限が切れるということでした。
私は産前に延長手続きしましたが前職でまた改めて雇用してもらえたので延長した意味もなくなり、さらに辞めてから1年以上経ってから再雇用だったので失業保険としても無効でした。
コメント