
主人の仕事(SE)が遅すぎて心配になります。いつも23:00又は24:00過ぎに…
主人の仕事(SE)が遅すぎて心配になります。いつも23:00又は24:00過ぎに帰ってきます(;_;)
早くて21:30です
通勤時間は1時間程で飲み会などは行っていません。
なんでこんなに遅くなるのか聞くと、他の人の仕事を手伝って自分の仕事が出来ない。
色んな人に作業での進め方をなどを聞かれ説明してると、自分の仕事は皆が帰った後残業で仕事をしている
ということでした…
他の方は定時か2時間の残業程で帰るそうです…(;_;)
「なにそれ…手伝ったのにその人は定時で帰っちゃうの??あなたは残ってるのに手伝わないの?」
「自分の仕事終わってから手伝えばいいじゃん?」
って聞くと
『居ても何も出来ないから1人でやってる』
『教えないとそこで作業が止まる。お客さんに迷惑が掛かるから手伝わないと…』
と…自分の仕事やチームの仕事で遅くなってるならわかるのですが
他の方の仕事を手伝い自分の仕事が終わらないなんて、ちょっとおかしいと思ってしまいます(´._.`)
上司ですら主人にトラブルがあると何度も聞く事があると…
そんな色んな人の仕事や会議で1日の大半を過ごし、残業、土曜日出勤で自分の仕事を片付けるなんて…
主人の話が本当ならば
なんだか会社自体に問題があるのでは?
と聞くと『おまえは一般職についたことないからわからないんだよ…』
(私は幼稚園教諭をしていました)
長くなってすみません。
一般職というのはどこも、こういうものなんですか(´._.`)?
又旦那様の帰りは何時頃なんでしょうか?
- riri\( ¨̮ )/♡(8歳)
コメント

ともち
業種にもよると思いますが、私が住宅メーカーにいた時は、夜の23時で、今日は早めに上がりますって雰囲気でした。
昼間外回り、夜8時くらいまではお客さんのアポ、それから帰社して資料作りって感じでした´д` ;
住宅、不動産、建設、IT、どこもかしこも夜遅くまでの職場多いと思います。残業当たり前の習慣がついた会社って、やること無くてもなんとなく帰りにくいって環境があったり。良くないですよねほんと(>_<)

麦ちょこ
うちもだいたい23時〜24時帰宅です。
早くても22時かな…(^_^;)
そして派遣さんや後輩のフォローしたり、他の人の仕事手伝ったあとに自分の仕事してるみたいです。
主人は逆に手伝ってもらうこともあるようですけどね。
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
帰宅時間同じぐらいなんですね😣💦
1歳のお子さんも居てそれは大変ですね(;_;)
やっぱりどこもそうなんですね(´._.`)
フォローしたりで遅くなるんですね😣💦- 8月13日

つぼみ123
うちの旦那もSEです。帰りは時期によっては日付をまたぎますし、休日出勤や夜勤があることもあります。
会社だとチームで仕事をするので、出来る人に皺寄せが来るのは仕方ないことではありますよね…。
会社に問題がないか?と言えばあるかもしれませんが、ririさんのご主人が働いている会社の方針についていけない、やっていけないのであれば、辞めるか部署移動しか道が無くなってしまいます。
残業代が出ない、休日出勤の振替も全くないとなるとブラックですが…
私は仕事内容については全く分からないので、旦那から話して来た時は聞くことにしていますが、基本的に仕事の話については家ではあんまり口を出さないことにしています。
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
同じSEの方(゚O゚)!
やっぱり帰宅時間はそれぐらいなんですね…
うちも日付をまたぐこと時期によりあります😣
皺寄せがくるのは多少しょうがないと思ってますが、こう毎日だと…
少しモヤモヤしてしまいました( ⋅ ̯⋅ ) 💭
幸い残業代は出ています
私も普段は仕事の事を聞かないのですが、主人の帰りがここ2年位で日に日に遅くなり、疲れた顔を見せるようになって心配になり聞いてしまいました(;_;)
家では安心できる環境を作りたいと思います!- 8月13日

マークアーサー
主人は飲食関係者ですが昨日は帰りが3時でした💦4月から店舗の責任者からエリア統括になり時間がある程度自由になった…とか言ってるのにこれです(^◇^;) 理由としては、お店が閉まってからの作業がほとんどだからと言うのと埼玉在住で神奈川の統括するをしているので車で1時間半はかかるせいです。ちなみに以前店長で12時にクローズしていた時も遅い時は3時とかでした。主人も店舗の仕事を手伝ってから、自分の仕事に取り掛かるため遅くなっているようでした。責任感があるのはいいけど、たまには任せないと部下が育たないよ!って言ってます。
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
飲食関係のお仕事も大変なんですね(;_;)
3時なんて…御主人の体も心配ですね💦
そうなんです!
部下の方の指導もいいけど、ちょっとは仕事任せた方がいいんじゃないの…?と思ってしまいます( ´︵` )- 8月13日

くまのぷー
すべての会社がそんなことは無いかと…
旦那様、お仕事が出来る方なのですね!
それか周りが出来ないのか…😅
あとは、旦那様の立場にもよると思います。ある程度責任があれば周りを見るのは当然のことですし。
全てはお客さんに迷惑が掛からないように会社として動くのが基本だとは思うので、旦那様にしか分からない事情もあるかもしれませんね!でも、こちらからしたら見てるとモヤモヤする気持ち、すごくわかります(T_T)
ちなみにうちの旦那も帰りは遅いですよ〜!23時、24時はザラです。帰ってきてからも、3時4時まで仕事してるときもあります(^_^;)倒れるなよーっていつも思いながら、私は寝てます。笑
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
そうですよね(´._.`)
主人が仕事が出来るのかどうかはちょっとわからないです⸜( °.° )⸝笑
でも、頼られるとほっとけないタイプなので、だから手を出してしまうのかな…😅思ってます
はい。とってもモヤモヤします…笑
仕事が大切なのもわかるし出来ない方?の指導をしないと仕事が回らないって事もなんとなくわかります( ´︵` )
でも、なぜ貴方が他の人の仕事も全部背負うのー?
ちょっとは他の方と協力とかしないの?
たまには早く帰ってきてよー😤って思っちゃいます😅💦
くまのぷーさんも旦那様帰りが遅いんですね(;_;)
帰ってきてもお仕事なんて本当に大変ですね💦💦- 8月13日
-
くまのぷー
仕事って、結局環境に大きく左右されちゃうんですよねー。どんな仕事もそうだと思いますが。
周りが仕事ができて、理解があればやりやすいだろうし、周りが仕事出来ず誰かが一人で抱え込まないといけなくなり、それに更にズルズル頼る構図ができる。
同じ社内でも、部署によって様々です。
旦那様がほっとけないタイプなら、余計ズルズルみんなに頼られているのかも(^_^;)
たまには早く帰ってきてよー!って思いますよね!なぜそこまで会社の皆のために毎日頑張れるのに、家族のために1日ぐらい早く帰ってこないんだー!と私もよく思います。笑
きっと、皆さんに頼りにされる素敵な旦那様なんでしょうね♡- 8月13日
-
riri\( ¨̮ )/♡
そうですよね…
昨日は1時半に帰ってきて今日も出勤してしまいました…😅笑
貴方の様に他の方のをフォロー出来る人は他に居ないの?と
『聞くと居るけど2人かな…。けど、その人にはあまり皆聞かないんだよ』と…
うーーん(´._.`)
ほっとけないタイプも身を壊すんじゃないかと心配です😣💦
そうなんですね(;_;)
けど、他に家庭を持っている方で主人の様に残業をしてる方も本当に少ないですが居るみたいなので、自分だけとはいかないみたいです😣
産まれたら、平日母子家庭決定の様です…笑- 8月13日
-
くまのぷー
うちも平日母子家庭ですよー!そして今日も明日も7時頃まで仕事です(^_^;)
平日は、夜は帰りが遅くて無理なので、朝方4〜6時頃子供が起きたときには夫がオムツ替えや抱っこをしてくれてます(*^^*)
寝ぼけながらですが、触れ合いができる貴重な時間です。
お互い頑張りましょうねーっ!!- 8月13日

うにこ
旦那がSEで私が保育士で境遇が似ていますね(*^^*)
旦那様の帰りが遅く心配ですね( ´°ω°` )
うちは出向先にいるからかほぼ定時退勤が可能なのですぐに帰って来てもらっています。
本社にいる時は様々な仕事を掛け持ちになるそうなのと遠慮がない為終電近くになる事も多かったです。
ただ、自分のことが定時後からしか出来ないのは上司の方のスケジュールのくみ方がおかしいように感じました。
会社によって仕事の進め方も様々かと存じますが、1人に頼りきりになってしまっていると、万が一があった際には業務が成り立たなくなりますし、調整していただけるといいですね……
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
保育士さんだったんですね!
境遇が似てて嬉しいです❤
今は定時帰りなんですね!
羨ましいです💦
そうですよね…
私も主人が何かあった時それじゃ会社としてなりたたないし、主人が勤める前はどうしてたんだよー😨💦って思っちゃいます
他の方のフォローをし合うことはしょうがないと思うんですが頼り切り…ってのがどうもモヤモヤしちゃって( ⋅ ̯⋅ ) 💭
少し調整してもらえればいいんですけど😅- 8月13日

ai810
うちも同じ感じですよ〜むしろ、同じ職場では⁇笑
旦那さんはSEです。
早くて21時
普通で22から23時
遅いと1時です
プラスお客さんとの飲み会と出張と休日出勤、PHSも持たされてるので電話もたまにかかってきます
休みなどあってないようなものでは⁇
転職も軽く進めてみましたが。。。
そのうち倒れるんじゃないかと不安になります(;_;)
ほぼ、ってか全部?私1人で子育てです>_<
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
そうなんですね😅
やっぱり帰宅時間は遅いんですね💦💦同じ職場だったり…笑
うちの主人も休日時でも毎日PHS持ってます(´._.`)
なんだか休みがあるようで無い感じがしますよね😭
転職前はしようかなーって言ってて「それがいいと思う!」って言っていたのに仕事が忙しくなりいつの間にかそんな事も流れてしまいました( ´︵` )
やはりひとり子育てになってしまいますよね😭
私もこれから産まれるのにそこが1番心配で不安です💦- 8月13日
-
ai810
休みの日も疲れてるので何かと頼みにくいです。
ただ、子どものことは大好きなので遊んだりオムツ変えたり一緒にお風呂入ったりご飯食べさせてくれたり♡できる時にやってくれますよ(^^)ママよりもパパのが先に覚えました!
毎日忙しくて大変だけど、子どもに癒されて頑張れるって言ってます!
私の思っていた育児とは違うし、イクメンにではありませんが。笑
私は近くに実母も義母もいないので、本当に1人で子育てです。里帰り1ヶ月はしましたが。
なんとかなります!✨やっぱり子どもは可愛いです♡たまに旦那さんに当たり散らしてストレス発散です!
不安もあると思いますが頑張ってください(^^)- 8月13日
-
riri\( ¨̮ )/♡
パパ大好きなお子さんなんですね❤
出来る時に少しでもやってくれると嬉しいですね( ˊᵕˋ )♡
素敵なお父さんなんですね
本当にお1人で子育てとは…大変ですね…
私は幸い近くに義母も実母も住んでいるのでワガママばかり言ってちゃダメですね💦
頑張ります👊- 8月13日
-
ai810
きっとririさんの旦那さんもお子さま大好きになりますから大丈夫ですよ♡
出来る時に手伝ってもらってください!うちはパパは◯◯ちゃんのために頑張って働いてくれてるんだよ〜っていつも言ってます(^^)
近くに手伝ってくださる方がいるのはとても心強いですね✨いっぱい頼って楽しく子育てして下さい♡- 8月13日

悠龍〜YURI
旦那は週番なので、
早番なら朝4時~昼2時頃
遅番なら昼2時~朝4時頃ですねー
遅番は家には5時とか6時に帰ってきます。
これから子供産まれるし、
産まれた後も旦那が遅番の日は不安がいっぱいですね(;´Д`A
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
勤務時間が早番、遅番で凄く違いますね💦
確かに遅番だったら心配ですね😣
私もこれから産まれるので主人が居ない事が多いのでとっても心配です(;_;)- 8月13日

葵那
SEだったらそんなものじゃないでしょうか?
中には定時で帰れる内容のSEもいるようですが。
私の会社の先輩も定時まではほとんど会議だったり、周りのフォローで自分の仕事がほとんどできないようで、1時過ぎても仕事しているみたいです。
次の日にファイルの更新時間とかみたら1時過ぎたりしてるし、朝も早く来てるしで、いつ寝てるの??って感じますよ。
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
やっぱりSEだから。ってのはあるんですかね😅
毎日帰りが遅く、休日にも会社に行っているので体調が本当に心配になります(;_;)
定時で帰れる方が羨ましいです💦- 8月13日

パン🍞
私の主人もSEで、私自身も似たような職種(IT企業の専門職で現在は産休中)です!
私もご主人のような状況には覚えがあります。
毎日終電が続いたり、徹夜や泊まりもわりと日常的にありました。
日付が変わる前に家に着いていればラッキーくらいだったので、家族や友達からは散々「異常だよ!」って心配されてました(笑)
専門職の場合、特に責任が重くなるにつれ、メンバーの教育やマネジメントも求められますので、それにさく時間がどうしても1日の大半を占めてしまい、自分の仕事が後ろ倒しになってしまうというのは本当によくあります(´・_・`)
ですが、それをよしとしてそのままにしているのは会社側や上司の管理不足もあるかと思います!
ご主人がそこに時間を取られるのであれば、ご主人の夜に回してしまっている仕事を減らすなどの方法もありますから…
1度上司に相談されてもいいかもしれませんね。
ただ、この業界それが難しいのも重々承知しているんですけどね💦
あとは、詳しいお仕事事情をご主人に聞いていないので、ハッキリした事は言えませんが、もしご主人が抱えこんでしまうタイプの方でしたら、下を育てるためにも手伝いすぎを緩和できるといいかなと思います。
長々と失礼致しました💦
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
同じSEの方なんですね
詳しく教えてくださいありがとうございます❤
主人も同じ様な事を話してました。
今はリーダーだから他の人のケアをしたり教育したり…だから自分の仕事は後回しになってしまうと…
なんとなく主人の話もわかるんですが、環境的にそれはいいのー?
上司の方も何故上司なのに主人に頼るのーー?と思ってしまいます💦
もうちょっと良い環境になればいいんですが(;_;)
あとは愚痴ですが、仕事が大切なのはわかるけど、子どもも産まれるんだからもう少し早く帰ってきてよーー(;_;)って思っちゃいます💦- 8月13日
-
パン🍞
やはりご主人はリーダーをされているのですね💦
会社から認められているからこその立場だと思いますが、できる人にしわ寄せがいってしまうのは大変ですよね💦
子供が産まれるのだから早く帰ってきて欲しいというのは愚痴ではないですよ!!当然です😣
私が社畜な日々を送っていたのもまだ子供がいなかったからです、、、😅
上司、というのも直属なのかプロジェクトリーダーかによりますが、組織に必ず働き方のマネタイズを担当している方がいるはずですので、その頼りにならなさそうな上司は置いておいて(すみません💧)他の方へ相談される事をオススメします!
子供が産まれるのですから、会社側にも考慮してもらわないと✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )- 8月13日
-
riri\( ¨̮ )/♡
そうなんですね…
それはちょっと反省です💦
あまりわからずなんで遅いんだよー
皆は早いのに😤
と時折不満顔をしてしまいました…💦
出来れば私も心配だし
子どもと関われる時間が持てれば子どもの為にも…と思ってしまうんですが、今の御時世それは難しいんですかね😣
家庭を持っていて、主人以外の残業が多い方が極数人居るらしいんですが、やはり産まれる前から勤務時間は変わらずだったと…だから俺だけなんて早く帰るなんて出来ないよ(´._.`)と言われちゃいました💦
出来ればもう少し早く帰ってきてもらいたいですが、やはり産まれたら1人で子育ては決定の様です…😅笑- 8月13日

かめれおん
同じく私は幼稚園教諭してて、主人は朝も早い、帰りは遅い。残業、休日出勤多い…(´・_・`)と同じような感じです(^^;;
朝も出勤時間の2時間ほど前に会社について、自分の仕事してるようです。日中は他の仕事が回ってきたり、イレギュラーでいろんな事がある為なかなか自分の仕事出来なかったりするようです(´・_・`)
休みってなっててもたいがい急遽出勤になります。
私ももっと考えてよって心配にはなりますが…それだけ会社にとって必要な人間なんだと思うようにしています(^^;;
子どもさん産まれたらほぼ1人で面倒とか見なきゃいけないから大変ですけど…頑張りましょうヾ(゚▽゚*)
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
同じ職種の方\( ¨̮ )/♡
の-んさんの御主人もお仕事大変そうですね(;_;)
私も、もっと考えてよーって思っちゃいます💦
そうですよね、それだけ会社にとって必要なんですよね…
そうなんです、産まれたら確実に1人で面倒を見なきゃいけないからそこも心配なんですが
頑張ります(;_;)👊- 8月13日

mammy000
私はSEやってました。
んー仕事が好きなんじゃないでしょうか?
てか、ある程度周りをよんでるようなのでリーダーなのでは??
私は凄くラッキーな職場にいたので定時帰りしょっちゅうでしたしその当時のリーダーは率先して定時に帰ってました。
そういう職場にいれたのは幸せだったと思います。
ただ8年くらいそういう仕事してて思うのは残業する方が偉いみたいな風習があったりするかなと。今パートしてるとこもそんな人がいて今月は残業もう100時間超えたみたいな。。。
本当は残業なんかしないで仕事ぱっぱとした方がいいんですけどね。
手伝うのは後輩とか立場が下の人の手伝いではないでしょうか?
上司というのも立場によって様々です。直の現場にいる上司なのか、プロジェクトをまとめているような上司なのか、本社にいる上司なのか。
あとは確かに無駄な会議多いんですよね。。特に進捗会議とか。遅れてることを報告するために時間使って更に遅れるなんてことはザラですね。笑
会社というか業種の問題?笑
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
SEをやられてたんですね!
はい、主人はリーダーをやってるって言ってました(´._.`)
リーダーってのが大変なんだろうなぁ💦とは思ったんですが詳しくは聞きませんでした😣
残業、本当はしないで帰ってきて欲しいです(;_;)
手伝いの件は主人より後輩はもちろん、会社に長く務めてる方、上司もあるようです。
そうなんですね(;_;)
SEの業界が私にはよくわからず
うーん、なんでこんな残業ばかりなの?と思ってしまいました
(単に私が世間知らずなのかも知れません)
でも、早く本当帰ってきて欲しいです😣
毎日ご飯も一緒に食べれずで、あまり会話も出来ずで…
このまま子どもが産まれてもとても心配です😨- 8月13日
-
mammy000
私は逆にSEしかしてなかったので他の業種はわからないといえますけどね。
リーダーって結局はその場ではトップなので周りのフォローは勿論しないといけません。
ただ長い間その会社にお勤めなのであれば今まで後輩を育ててこれなかった自分へのツケでもあるかと。
私が長いことお世話になったリーダーは奥さんが妊娠中の通院に一緒についていったり、子供が熱などで休んだり、勿論出産のときも休んでいました。
それは現場に任せれる後輩がいたからです。
リーダーと言っても規模によって全然違いますよ。私は8人グループのリーダーを少しの間したことあります。
そのときは新人のフォローしながらおじさんたちの相手もして、自分の仕事もしてました。それでもなるべく仕事を分散できるように計算しましたね。
因みにリーダーなのでそこに先輩がいようが上司がいようが関係ないようなものです。ただそこを上手く使えるかが大切かもしれませんね。
逆に100人体制とか更に1000人体制のリーダーということもあります。
まぁ流石に今の話じゃそんなに大きくはないと思いますけど(^_^;)
もし本当にお仕事が出来るような方なら社内SEに転職してなって貰ったらいいと思いますよー。
私の同期は転職2回繰り返して給料アップ+早帰りをゲットしたみたいですから。- 8月13日
-
riri\( ¨̮ )/♡
詳しく教えてくださいありがとうございます。
そうなんですね💦
主人は同じ会社に8年程務めては居ますが、2、3年程で配属地が変わっています。
早い時は1年で…💦💦
それは良いですね( ˙˘˙ )
うちも出産時は休むよ!!!とは言ってくれてますが、どうなることやら…😅
リーダーって大変なんですね😣
あまり仕事内容まで聞かなかったので…
私の職場では年功序列が当たり前だったので、先輩、上司の仕事をフォローっていうのがどうもピンとこなくて…
でも、そこは関係ないんですね💦
大変かと思うんですが、できるだけ周りの方と協力して早く帰れるようにしてもらえれば嬉しいです🙋- 8月13日

花
うちの旦那(SE)の話かと思ってしまいました💦
帰り時間、職場環境、通勤時間、ほぼ同じです。
SEの激務は信じられませんが、本人は身体はしんどそうにすることはあっても会社のグチを言うでもなく黙々と働いています。仕事大好きなんですよね。
なので私は平日は母子家庭だと思って子育てしてます。
旦那様、他の方もおっしゃってますが、おそらくプロジェクトリーダーのお立場にいるのだと思います。この立場は忙しく責任が重い仕事のようですよ。
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
ゆかさんの御主人も同じくらいですか…😣💦
本当信じられないですよね(;_;)
多分主人も仕事大好きなんだと思います
私も産まれたら平日は母子家庭になるのかなぁ😨
はい、リーダーって前に言ってました。
責任が重い立場なんですね💦
あまり詳しく聞かなかったので知らなかったです💦💦
お家ではゆっくり休めるようにしてあげたいと思います🙊❤- 8月13日

けぽり
SEさんや設計さんなど技術職の方は総じて帰りが遅い気がします>_<
私が派遣でシステムに勤めていた時も、派遣の私ですら21時上がりとかありましたし。
-
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
派遣の方でもそんなに遅いんですね(;_;)
なら仕方無いんですかね😣
私の周りの旦那さんが
早い時間に帰ってくるので
羨ましく、なんでうちのは
遅いんだーーー(;_;)って思っちゃいました💦- 8月13日
riri\( ¨̮ )/♡
コメントありがとうございます♡
ともちさんのところは23時で早めに…って雰囲気なんですね😨
大変ですね💦💦
帰りにくい環境ってのはなんかわかります(´._.`)
もっと良い環境になって貰えればと本当に思います😣💦