※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイム共働きで子供が小学生になったら、ファミリーサポートを利用するか、仕事を辞めるか悩んでいます。

フルタイム共働きで自分の親がそばにいない人は、
子供が小学生になったときはどうするんですかね?😭

特に最初は学校が早く終わるって聞いたのですが、ファミリーサポートなど利用するのでしょうか。
それとも、小学生のタイミングで仕事を辞めたりするのでしょうか😣

コメント

®️®️

私の周りは学童に行かせてますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊💕

    • 2月1日
ぽっちゃま

今年から小学生ですが、学童行かせます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊学童なんですね!

    • 2月1日
ぐり子

うちの保育園の卒園児たちはみんな学童ですね!
ウチも学童の予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました😊💕

    • 2月1日
はるまま

学童とかですかね…?
でもうちのとこは学校外だし全員がはいれるわけじゃないし
ファミサポもないので小学校に上がるのを機に辞めるかなぁ…って感じです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校外だと困りますよね😭💦調べたら我が家は学校内でした✨🏫

    • 2月1日
  • はるまま

    はるまま

    学校内ならとりあえず入れたら安心ですね❤️
    うちのとこ保育園小学校から家が徒歩5分くらいなのに
    学童まで大人の足で30分以上なのでダメそうです…😭

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、入れればですよね😣
    学童まで30分はちと心配ですよねー😭💦
    うちは逆に小学校まで徒歩30分です🤣

    家を建てる時気にしてなかったけど、色々ありますねぇ😨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

学童行かせてます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊💕

    • 2月1日
mako

うちも学童に預けるつもりで探しています。
あと小3まで時短が使えるので、

それまでは時短を使い、
高学年からは子供の様子次第で
学童行かせるか習い事など入れるか、
家で待たせるかなど考えます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    時短はうちも使えそうなので最初は時短にしようかと思います🥺

    • 2月1日
✩sea✩

学童に行かせてましたよ^^*
私自身も、両親教師で家にいなかったので、学童に行ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    小学1年生のほんとに早く終わるときからいきなり学童使えるものなのですか??

    • 2月1日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    3/31までしか保育園通えないので、4/1から学童行けますよ^^*

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️激戦ではなかったですか?
    一応うちは、小学校内に、あるみたいなのですが、、、

    • 2月1日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    うちも小学校内ですよ^^*
    しかも、3ヶ所もあります💦
    子どもが多すぎて、学童が増えたので、入れました( ᵕᴗᵕ )
    保育園は激戦区、と言われている場所です💦

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんあるんですね🥺✨
    利用できるかは地域によりそうですね😢
    ちと早いのですが、今から心配になってしまいまして😭
    ありがとうございます😊

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

学童を利用する予定ですが保活同様に超激戦区なので、学童の抽選が外れたら自治体独自でやってる小1〜3年生限定の通学校の預かりサービスを利用します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦なんですね😭誰でもよいわけじゃないんですね💦🙇‍♂️

    • 2月1日
うにこ

学童保育に通わせる方が多いかと思われます。
うちもそのつもりです。
しかし、希望の学童に問い合わせした所、問い合わせ一番にも関わらず既に兄弟枠で埋まってしまいキャンセル待ちだとか.......学童難民になりそうです。

学童保育も中学年頃からはやめて一人留守番が増えてくると言いますが.......怖いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童難民🥺‼️誰でも入れるわけじゃないんですね💦
    小学校入学前は色々作戦立てる必要がありそうですね😭

    • 2月1日
あやこ

学童がありますよ!!!

  • あやこ

    あやこ

    うちは1年生はみんな入れます。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな入れるか要確認ですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月1日
ママリ

学童保育に行かせる予定です。

  • ママリ

    ママリ

    民間の学童は習い事の送迎もしてくれるし、夕食も出ます。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね✨費用もかかりそうですが、楽ちんでいいですね😭

    • 2月1日
deleted user

学童ですかね🤔

ただ、小学校から学童まで、また学童から自宅まで1人で徒歩で行くのは不安なので、小学校と家に送迎してくれる学童に入れるつもりです(^-^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎してくれたりもするなんてびっくりです😳‼️今からきちんと計画立てたいと思います🥺

    • 2月1日
みい

正社員フルタイムで、学童に入れてます😃
卒園した幼稚園(学校の隣)運営の学童なので先生や友達、場所に慣れていた事、希望すれば帰りは自宅までバスがあるため、今の学童にしました🌸