
実母からの言葉にイライラし、子供にも当たってしまう悩みがあります。育児に対する不安や負担、旦那のいない日の不安も抱えています。自分を変えなければと感じています。
ママは笑顔でいなきゃ
ママのイライラが伝わってるんだよ
ママが落ち着いてれば子供もいい顔してるよ
子供はちゃんと見てるよ
あんたがそういうこと言うから
実母にこういうことばかり言われるの、本当にイライラします。
イライラして、感情のコントロールが出来ない私がいけないのは自分でよく分かってます。
二人目が出来てから、上の子は園でも荒れるようになりました。最近は落ち着いてきましたが、二人目妊娠中は家でも一緒にいるのが辛い時期もありました。
上の子は凄く可愛いし、とても大事に育ててきたつもりです。でも、この一年は私も毎日のように悩み、園の先生の言葉に一喜一憂したりの日々でした。親としての関わりも、毎日試行錯誤でやってきました。
毎日上の子のことばかり考えてるし、優先にもしてきたつもりです。
実母は旦那がいない日に手伝いに来てくれますが、助かる反面こういう言葉を言ってこられるたびにイライラするし、そうすると実母の前で子供にもあたってしまうような態度をとってしまいます。実母に頼らなければいいのかもしれませんが、旦那がいない日に一人で子供二人を見なければいけないと思うと慣れてないせいなのか、恐怖でしかないです。母にも強くあたってしまいます。
もうどうしていいか分かりません。旦那にも、きっと私自身の問題で、私が変わらないといけないと言われます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡YU-KI♡
育児お疲れ様です🙇
私も二人目産まれた時に
全く同じ事を毎日言われ
産後鬱になりかけて
1ヶ月の里帰りの予定を
2週間で帰り頼るの辞めました。
一人で二人見る方が(上の子2歳3ヶ月)大変かなと思ってましたが
実母からの言葉がない分
私を批判する人間がいなくなり
イライラも落ち着き(上の子に当たることは日常茶飯事でしたが)上の子と遊んだりできるようになり
産後鬱症状も落ち着きました。
一人で二人見るのは大変ですが
自分のペースで
周りに批判されずなので
イライラの現象には繋がると思うので
お手伝いの回数を減らしていきながら
3人での生活に慣れていくのもいいかもしれません😊

退会ユーザー
産後だからじゃないですか?😭
私も産後同じくらいの時
そんな感じで😣慣れない2人育児に上の子にあたったりしてしまい…
実母に頼ったものの私も同じようなこといわれたり、上の子が可哀想可哀想とか、
みんな育児やってるんだよ、甘えるな!とか、いわれたりして、よく泣いてました笑
でももう5ヶ月くらいすると慣れてきて、情緒不安定も落ち着いてきました😊❤️
産後のせいですよ!大丈夫です🥺上の子も下の子も同じ歳ですね(^^)たいへんですよね😔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
上の子にイライラはするのですが、母がいるとその感情を分かってほしくてわざと上の子ににあたってしまうような大度を出してしまいます💦
産後のせいですかね😭
母の言動もだし、お風呂を借りられるのや母の髪の毛がたくさん落ちてるのも嫌です😫
同じ年ですね!子供は大変だけど、本当に天使です💓💓- 2月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
二人目が分けるまでは実家にはしょっちゅう帰っていましたが、父のことも嫌いだし、母とも揉めるので距離を置いていました。
自分が甘ったれなのがいけないのですが、出来るだけ頼らず過ごせるよう私も頑張りたいと思います✨