※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

日中二人きりの環境が子どもの言葉の発達に影響するのでしょうか。周囲に人が少ないと、言葉が増えにくいと感じています。大家族や多くの人と接する方が言葉が早く出るのでしょうか。

言葉の発達ってママと日中二人きりだと遅くなるのでしょうか😅
友人の子供が3歳2ヶ月なのですが、二語文は出ず、たまに単語を話すくらいです。友人曰く、日中二人きりだし周りに人もいないから言葉もそりゃ増えるはずないんだよね〜と。
そうなのね〜と思っていましたが、よく考えると自分も同じ生活環境です。祖父母は他県にいますし親しい友達もいません。完全に孤独です😭
日中完全に子どもと二人きりなので、将来の言葉の発達が気になります💦
大家族で育ったり、接する人が多いほうがやはり言葉が出るのは早いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

環境も関係ありますが1番は本人のやる気ですかね🤔
うちも両実家遠方で親しい友人もいなかったですが上の子はすごく早くて下2人はゆっくりでした!

ママリ

個人差が大きいです〜☺️
3世帯で住んでる私の次男は喋るのそんなに早くなく、夫婦2人の妹のところはお話上手です❣️

mrjk

ママと子どもの2人きりだと、子どもが自分で話さなくてもママが子どもの言おうとしていることを分かってしまうので子どもは話す必要がなくなり発語は促されないと思います💦

うちの子も基本私と2人きりで過ごしてたのですが(コロナが流行ってたので支援センターとかも全く行ってないです)、2歳半まで発語がほぼなく療育に行きましたが、通うようになった途端ものすごく喋るようになったので親以外の人と接するのは大事だなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます!
    療育で急成長するのですね😳
    なるべく支援センターにも足を運ぼうと思います!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

第一子で幼稚園からだと、ほぼみんなママと2人で自宅保育だと思いますが3歳年少の入園時はほぼみんな話せますよ。一歳半検診でも単語がいくつか出てる子が大半なので、ママと2人という理由だけでそこまで遅くはならないかなと思います。言葉は本人のやる気が大きいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    本人のやる気もあるのですね🤨
    なるべくやる気を立ててあげるように話しかけしたいと思います。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

ママと2人が悪いのではなくママが読み聞かせや歌、話しかけやコミュニケーションをとらないと遅くなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニケーション大切ですね!
    一人だとついつい無言になりがちですが、頑張って話しかけをしようと思います!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

必ずしもそうではないですよ😊
言語発達の土台は、規則正しい生活、十分な運動、母親との愛着形成から始まります。
お母さんとのやり取りを楽しめるようになっていけば、自然と言葉も覚えていきます。
ただ、何かしらの問題があると言語発達が遅れることもあるので、その場合は適切な支援が必要になってくるかなと思います😌

大家族で育ってると、逆に周りが先回りしてなんでもやってしまうので言葉が遅れるってケースもありますよ☝️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすい絵もありがとうございます!😲
    土台をしっかりつければ大丈夫なのですね✨

    必ずにも周りの人数=言葉の発達ではないと知り安心しました。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

お母さんがよく話かけてあげればよく喋りますよ。
うちずっと私一人で自宅保育してまさしたが言葉早かったですし、2歳健診で2.3語話せるかな?て言われますけど15語くらい大人顔負けの文章で話してました笑
テレビ見せてるだけ、とかあまり話てあげないと遅いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるべく話しかけるようにしてるのですが、ママリさんはどのように意識して声掛けされてましたか?😳
    是非教えていただきたいです!!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常に実況してる感じでした!
    動作、色、形、気持ち、手触りとかとにかく言葉にしてました。
    後絵本が好きな子だったのでよく読み聞かせしてました☺️興味のある本なら何でも!0歳向けでも5歳向けでも☺️
    後、赤ちゃん言葉は使わないこと、子供のほうを向いて話すこと、テレビは見せないことは心がけてました🤔

    • 13時間前