
友人たちは祖父母がいない育児を褒めてくれますが、一般的には祖父母がいる方がいいと言われることに戸惑っています。友人たちは気を遣っているのか、と考えています。
保育士の友達が何人かいるのですが
「祖父母同居、もしくはよく関わってる子はワガママがひどくて疲れる よっぽど躾の出来る祖父母でない限りは親も育児が大変になるしいいこと無いよ」
と言っていました
うちは親が遠方に住んでいるので祖父母との関わりは一切無いです
友人たちは
「やっぱり祖父母無し育児の方が子どもが子どもらしくて可愛いね、人格形成がしっかり出来てるよ!」
といつも誉めてくれます
確かにうちは3人とも聞き分けがよく、育児で大変なことは無いです
しかし一般的には祖父母がいる?サザエさん一家の方がいいって聞くので少しビックリしました😮
それとも私に気を遣ってくれたのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ahaha
えーっ!うちはそんなに祖父母と関わらせていませんがわがままです🤣義妹の子は毎週義両親と会ってるようで溺愛されてますが素直で可愛いですよ💓
そのお友達、何年の経験があって言われてるのかわかりませんが、自分が関わってきた子供達の統計で自分論繰り広げられても…って感じちゃいました←ひねくれてすみません(笑)
お友達言われる子供らしいってよくわかりませんが、逆にわがままで自分自分ってなることが子供らしいという考え方もあると思いますし☺️

退会ユーザー
うちは核家族ですが上は癇癪持ちだし関係ないと思います
本当に個人的にですかいくらプライベートとはいえ保育士の方が拡大家族に偏見丸出しな発言されてるのはショックでした😥
疲れるとか、上手く保育できない子がいる…ならそりゃ愚痴もあるし仕方ないでしょうけど…
-
はじめてのママリ🔰
祖父母より親の影響の方が強いですよね😂
友人以外にも年寄りっ子は~みたいに言う保育士さん多いです😵- 1月30日

ゆか
確かに祖父母が甘やかしまくってたら、お菓子食べたいと言えば食べれる、泣けば欲しいもの買ってくれるって思うようになるかもしれないですね🤔
でも祖父母に甘えまくってても、それを保育園で保育士さんにやるかなぁ?と思いました💦
サザエサンのところは、昔ながらの祖父母も甘すぎない感じだからですかね😅
躾って祖父母がするものじゃないから、極端に与えすぎなければ可愛がってくれたらいいですけどね😊
うちはあまり懐いてないです😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!友人4人が言うには祖父母によく関わってる子はずる賢い独特の顔つきがあるそうです😵私にはよく分かりませんが‥
- 1月30日
-
ゆか
あ、この人にはワガママ言ってもいける!みたいのがわかるんですかね😳
しかも顔つき😅
そういう表情するんですかね…たくさんの子を見てたら感覚でわかるのかな…🤔
私は医療職なんですが、「こういう患者さんにはこういう対応すると納得してくれるよね~わかる!あるある😂」とか話したりするので、保育士同士だと共感できることなのかもしれないですが😅
保育士さんに育児を褒めてくれるのは嬉しいですが、祖父母なしだからなわけじゃないけど!って言いたいですね😅
三人とも聞き分けが良くて、育児で大変なことがないってすごいと思います😊お子さんの性格だけじゃなく✨- 1月30日

いち
なんかその保育士さんには預けたくないなぁと思ってしまいました😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
仕事ではちゃんとしてるみたいです笑- 1月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子どもらしいと言うのは都合のいい人を選んだりしない、ずる賢い感じがないらしいです😵
私にはよく分かりませんが、ずる賢い独特の顔つきがあるみたいです😂😂