![マメマメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで疲れてしまい、自分に問いかける女性。疲れや不安を吐き出し、アドバイスを求めています。
疲れました・・・
3歳と8ヶ月の2人の子の育児。
特に3歳の子のお世話に疲れました・・・
⚫言うことを聞かない
→ダメだと言ったことをやる、〇〇してと言っても聞かない
⚫ご飯食べるの遅い
→よく噛むのはいい事だけど・・・おしゃべりしてたり
すぐ席を立ったり、他のことをしようとする
⚫すぐにおやつ食べる、YouTube見ると言う
→あげないとギャーギャー言い、少し経つと落ち着く
⚫友達と物の貸し借りが上手くできない(特に男の子)
→貸してとは言うが、言ってすぐに取ろうとするor取る
女の子や自分より小さい子には手を出したり物をとろうとしない
⚫片付けをしない
→何度も言ってやっと片付けたり、片付けない時もある
などなど・・・。。
何か障害があるのか?
甘やかしすぎたか?子育て失敗したか?とか
色々考えてしまいます。
下の子にも手がかかり、いっぱいいっぱいです・・・。
今日は、初めて可愛くない、こんな子要らない
他の誰かに育ててもらった方が幸せ、いい子に育つんじゃないかと思ってしまいました。。
もう疲れてしまい
夕飯時の食器や調理器具も洗う気力がなく
洗濯物もする気が起きません・・・
おもちゃだけはどうしても散らかってるのが嫌で片付けましたが・・・
1人になりたい・・・
自由な時間が欲しい
でも旦那に預けるのは不安
育児ノイローゼなのか?
3人、4人と育ててる方もいるのに
自分は二人しかいないのに何でできないのか・・・
寝て起きても気持ちが切り替わらず
上の子を可愛く思えなかったらどうしよう・・・
色んな感情や思考が出てきて分からなくなっています・・・
吐き出す所がなく
ここに書きました。。
長文にお付き合い頂きありがとうございます。
もし、良ければアドバイス等々あればよろしくお願いいたします。
- マメマメ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も毎日疲れます。
私は2歳6ヶ月の男の子を育てていますが、1人なのに本当毎日イライラしてしまいます。怒鳴るし叩いてしまう事すらあります。そのせいで息子もストレスなのか、最近どもり始めちゃって、、私のせいかもと思いながらも叱る事をセーブ出来ません😭
マメマメさんはお2人育ててるし私の倍は大変ですよね、、本当に毎日お疲れ様です。
4月からは幼稚園ですね✨息子もプレで毎日通い始めます。そこで少しはお互い気分転換出来たら良いですよね✨
お答えになっていませんが、、子育てマヂでしんどいですが、、頑張りましょう😭‼️
![きら☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きら☆
うちの3歳児もそんな感じですよ〜💦
何回言っても同じことします😅
でも、障害があるとかではなく、まだこの世に生まれてきて3年しか経っていないから仕方ないって思っています。
でも、良いことと悪いことは教えないといけないので、「○○だからやったらダメなんだよ」と、何回も言い続けます。
あと、何かできたら大げさなくらい褒めます。
「これしてくれて、ママ助かった〜」「おうちに帰れておもちゃも喜んでるね」などなど。
「ありがとう」は魔法の言葉で、これでできることが増えていったように思います。
それから、どうしても下の子に手がかかってしまうので、2人が泣き出したら2人とも抱っこしたり、下の子が機嫌よく遊んでいたら上の子と遊んだり、支援センターで下の子を先生に見てもらって上の子と遊んだりして、上の子と思い切り遊ぶ時間も作ったりしています。
そして、体がきつい時は無理せず洗い物も後回しにしたり、旦那が休みの日は「私もお休み〜」と手を抜いたりします 笑
あとはたまにないしょでランチをテイクアウトしたり……。
ママも息抜きは必要です!
それに、3歳児ってやっぱりまだ楽しいことに夢中になってしまう時だと思うし、決してマメマメさんが甘やかしすぎたとか失敗したとかではないと思います。
甘やかしているのではなく、愛情をたくさんあげているのです😊
うちの子、ご飯食べない時あるし、オムツすらまだ取れてません😅
だから大丈夫です!
悩むということはそれだけお子さんのことを考えているってことだと思います。
お子さんがよく笑ったりお話したりするなら全然大丈夫ですよ✨
マメマメさん、しんどい時は休んでいいんですから。
大丈夫です☺️
-
マメマメ
コメントありがとうございます🎶
そうなんです😭💦頭ではまだ3年しか生きてないのに・・・と分かりつつも怒ってしまいます😭💦
ありがとう・・・か。
声かけが下手なのかな・・・
おもちゃを片付ける時も歌を歌ってみたり
おもちゃもお家に帰りたいって、など言ってみますが、全然やる気配もなく、捨てるよ!って怒られてやっと・・・って感じです😓
心にしみるお言葉、ありがたいです😭✨
少し肩の力が抜けました😭✨- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子がもうすぐ5歳ですが、
2歳~3歳ぐらいまで本当に大変でほぼ一緒の状態でした💦
今でもダメと言ったことは忘れて同じことしますが、少しずつなぜダメなのか説明すれば理解してくれるようになりました!
相変わらずご飯食べるのも遅くてイライラしますが、子供だから仕方ないかとやっと最近割りきれるようになりました😅
癇癪もひどくて何か問題があるのかなと思っていましたが、男の子って理解出来ない生き物なんだと思うことにしてます!
下の子が5ヶ月で手がかかって1人では毎日イライラで上の子も相手をしてあげれず
ノイローゼになりかけてたので子供を連れて実家にお世話になってます😂
旦那を置いて実家にしばらく泊まってダメな母親だよな、、、と罪悪感でいっぱいです。
男の子の子育ては本当に大変ですよね、体力、精神的に、、、けど、5歳になる今はとても優しい子になってます!買い物も連れて行くのが大変でしたが、今はあまりついてきてくれなくなり少し寂しいくらいです。きっと男の子はこうして少しずつ離れていくのかなーと思います。
そのときは大変でそんなことも考えれませんが💦
-
マメマメ
コメントありがとうございます🎶
うち、上の子女の子なんですが
先が思いやられます・・・😭💦
割り切れるようになって凄いです😭✨
実家にお世話になれて羨ましいです❤
実家は車で2時間位のところだし
両親まだ仕事してて
両親が孫の相手をして疲れちゃうと思うと
こっちも気が張ってゆっくりできず
なかなか頼れなくて・・・💦
義実家は近いんですが、年だし
義母は仕事しててやはり頼りづらいなと💦
旦那はもう大人だから1人でなんでも出来る!と思ってるので私は、罪悪感は皆無です(笑)
はじめのママリさんはお優しいですね😍✨
優しい子に育て上げて素晴らしいです😭❤
お買い物についてこないから始まり
少しずつ親から離れていくのを考えると
寂しい気持ちも分かります😂✨
いつまでもママ、ママじゃないことを考えると
今のうちにいーっぱい抱っこやハグをして
笑顔で過ごしたいと思いつつ・・・できない現実を目の当たりにして自分に失望してます。。- 1月30日
マメマメ
コメントありがとうございます🎶
はじめてのママリさんの言うこと
すっっっっごくよくわかります😭✨
余計なことばっかりして・・・
ちょっとした事でも怒っちゃったりします・・・
今日は夕飯の用意中に少し目を離したら
椅子に乗せてたバンボを上の子が引っ張り
バンボに乗ってた下の子が床に落ちてしまい
物凄く怒鳴り叱りました・・・。。
4月からの幼稚園、行きたくないと言ってるので
朝から戦争になりそうです・・・😓💦
今もプレに行くのをグズり
身支度もモタモタして・・・イライラするばかりです・・・。。
頑張りましょうー😭✨