
2年ぶりの働きに出るため、病院での面談があります。息子も一緒に行くことになりました。看護助手として働く予定で、夜勤や看護師試験について緊張しています。質問は、スーツの必要性や仕事のハードさについてです。
2年ぶりに働きに出ます。病院に見学・説明を混じえた面談が月曜にあります(;´Д`)💦
1歳の息子も連れてきても大丈夫とのことで一緒に行きます。
対応してもらった部長の質問で、夜勤や休日出勤は出来るかと聞かれ病院付属の託児所にあずけれないので難しいと伝えたところ、いいご縁があればいいですねと返されました:(´◦ω◦`):
看護助手として働くつもりですが、来年看護師試験を受験します。
2年ぶりなんですごく緊張してます😣💦💦
長くなってすみません💦💦
質問なんですが、
・見学・説明会にはスーツのほうがいいですよね?
・看護助手の仕事に夜勤はあるのでしょうか?
・お子さんをおもちで看護助手の仕事されてる方で、仕事はハードでしょうか?
よろしくお願いします🐻
- ステーキ🐻(9歳)
コメント

mako0829
説明会は必ずスーツです。
あとは私の話ではなく、申し訳ありません。看護師をしていて今まで2カ所の病院で働いたことがあります。そこの病棟にそれぞれ看護助手のママさんがいたので参考までに。
1つ目の病院は看護助手も夜勤ありでした。なのでママさんの助手さんはいましたが、みなさんお子さんが小学校高学年以上で、夜勤の時は祖父母のお家にお泊まりして面倒を見てもらっていましたよ。
2つ目の病院は夜勤はありませんが、日勤が8:00~19:00までと長かったので、延長保育を利用する、もしくは祖父母に迎えに行ってもらい、晩ご飯やお風呂まで祖父母宅でやってもらうというママさんたちが働いていていました。なのでこちらも保育園年中さん以上のお子さんをお持ちのママさんしか見たことありません。
どちらも休日出勤はありです。
正直新規採用で短時間(例えば9:00~17:00とかだと厳しいと思います。
来年2月に看護師国家試験を受けるのであれば働きながら国試勉強する余裕は正直ないと思いますよ。
ここ数年、看護師国家試験の受験者数が増えて、厚生労働省は以前よりも合格率を下げるための問題を作っていますので。

☆+
見学、説明会はスーツの方が良いと思いますよ!
助手でも夜勤がある病院とない病院があるので、病院に聞いてみると良いと思います。また配属先でもない病棟もありますから。
昔療養型の病院で助手として働いていた時は夜勤あり病棟(介護病棟)でしたが、医療棟は夜勤なしでした。
今は大学病院で助手の夜勤はなしです。医療に直結する病院はない印象です。逆に介護系はガンガンケアさせられる、夜勤やれってイメージが強いです。
子持ち助手夜勤は、あーやんさんくらいの小さいお子さんがいる方はしていなかったです。恐らく出来ないんですよね(。>д<)夜勤出来ないとなると日勤常勤になり、日勤常勤はパート扱いになったりしてました。
生活が厳しいのでしょうか?上の方のコメントを拝見しましたが、現役以外だと合格率ガクッと下がりますよね...
生活が厳しいのであれば働かざるおえないと思いますが、国試に備えた方が懸命な気がします(。>д<)助手と看護師だとお給料がかなり違いますし、待遇も違いますから...
私は子どもはいませんでしたが、奨学金の関係で国試2週間前までバイトしまくってました。バイト中も勉強したりしてましたが...死ぬ気でやらないと...
-
ステーキ🐻
旦那が今の仕事で体調不良になることが多く、転職を考えてるみたいで…
少しでも足しになればって感じです( ; ; )
死ぬ気でやらないとですね!
週3日の助手にしたので、上手いこと保育所あるかと仕事の面接が受かればいいのですが(;;)💔
母はがんばります(ง🔥Д🔥)ง- 8月12日
-
☆+
そうなんですね(。>д<)それは働かないとですね。
週3でしたらパートですね!国試の勉強もあるのでしたら、少しでも医療関係で働いて、働きながら知識を深めていった方が効率良いですね。保育所がなくても週3くらいならコンビニの夜勤とかもありますしね。
応援してます!- 8月12日

ひろてぃん
以前働いてたところでは、准看の方がよく国試を受けたので、その面で助言するとしたら…正直、育児&仕事&勉強を両立して試験に合格するにはなかなか大変です。本気で合格を狙ってる人は、試験2~3ヶ月前に退職したり、もっと早くに退職してます。
病院側は正看が増えれば嬉しいけど、試験前の休みをあげれないのが現状で、1週間でいいから休みを下さいって言ってたママさんですら休めず働いて試験に行きましたが…結局は不合格。
子供が小さければ小さいほど、自分によっぽど強くなければ勉強できないと思います。
なかなか全てを両立するのは大変でしょうから、しっかり考えて行動して下さい‼
ステーキ🐻
アドバイスありがとうございます🌼🌼🌼
やはり勉強も仕事も厳しいですよね
面談に行く病院で看護部長さんと相談していく予定ですが、無理そうならもう一つの週3日の看護助手の方を応募してみます(つω-`)💦
たしかに問題は難しく、あと1点というところで落ちてしまい悔しいので諦めず頑張っていきます
コメントありがとうございます🌼🌼🌼
mako0829
看護助手の働き方は病院によってかなり異なるので、パートのような勤務形態で採用してもらうか、正社員としてなら祖父母の支援や延長保育を活用しながら頑張るしかないと思います。
試験に合格した後の働き方もお子さんがいるとなると変わってきますもんね
試験頑張ってくださいね!
ステーキ🐻
正直、不安しかないですが今が頑張り時なんで踏ん張ります(∗•ω•∗)!
詳しく教えていただきありがとうございます🌼🌼🌼