※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の次男が夜中に泣いて起きている。便秘やガスが原因か不安。同じ経験の方いますか?

1歳10ヶ月の次男が
就寝2時間後くらいの23時半頃に泣いて起き、まだ起きています。現在AM3時です。
波があるのですが、泣き出して、泣きながらうなって、なんだか苦しそうに見えます。
熱はなく、お腹が痛いのかな?と様子を見ていたのですが、全部ではないもののフォローアップミルクは飲み、オナラが何度か出て、オナラの後は泣き止みしばらく穏やかにテレビを観ています。
いつもうんちを1日に3〜4回するんですが、今日は夕飯後に出た一回だけでした。硬さも量も普通だったと思います。
便秘と言うかお腹が張っているのかな?と観察していました。

先程うなってギャーギャー泣いたので、綿棒で軽く浣腸をしました。それからすぐに泣き止み、今は大人しく眠そうにテレビを見ています。もう浣腸から30分以上経ちました。
オナラの音は確認できていませんが、出たかもしれません。
便は出ていません。

今日の夕方から私が下痢なのでもしかして感染症?と思ったのですが、私もお腹はしょっちゅう下すし、子供を見ているとなんだか波があるみたいだしオナラの後スッキリしている感じなのでちょっと違うかな?とも思っていて。

このまま寝てくれたらいいのですが眠いはずなのに起きてるし、寝てもまた起きるような気がするし、、

ガスだまりでお腹が苦しかったのか?

同じような経験ある方いらっしゃいませんか?

コメント

ママリン

4歳の娘が同じような感じで、2時過ぎに泣いて起きました💦
同じく波があるのか、たまに泣きかけたりしていました。
見てると吐き気があるのかな?と思ってたんですが嘔吐はなく、今は再び眠ってます。
波がある泣きかたは腸重積の可能性もあると言いますが当てはまる症状はないですか?

お互い早くよくなりますように…☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます(^^)
    えっ!同じ感じですか?
    娘さんも心配ですね。。。
    眠っているなら大丈夫なのかもですね。

    うちもやっと寝て、今はいつかまた起きるんじゃないかとハラハラしていますが、気付けばこんな時間で、、起床時間も迫っています(´-`).。oO

    腸重積とかではなさそうな気がするんですが、こればかりはわからないですよね。
    夏に食あたりのようなものになった時、はじめ腸重積を疑われたのですが、あの時とは全く症状も違う感じがします。

    お互い何事もなく平和な朝が迎えられますように!

    ありがとうございました(;_;)

    • 1月29日