※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
子育て・グッズ

旦那が地方に帰りたいが保証なし。子供の方言について心配。引っ越し時の言葉の柔軟性について知りたい。

大阪に住んでいます!
私は関西育ちで旦那は地方出身です。

旦那はゆくゆくは地方の地元に帰りたいと思っています。
今は大阪に住んでいるのですか、
旦那は関西弁もほぼ話せます。
子供に自分の育ってきた、方言を喋らせたいみたいで、なまりのある喋り方で話しかけたりします。

ゆくゆくその地方に住めば問題ないのですが、
保証はありません。

いま3歳半なのですが、そろそろその地域に合わせた喋り方をしないと子供自身が、お友達に指摘されたりするのではないかと心配です。

例えば大阪に住んでいて東京に引っ越された場合って子供は柔軟にその地域の話し言葉で話せるのでしょうか?
親が関西弁だと、子供も関西弁ではなすのでしょうか?

経験ある方教えてください。 

コメント

なつ

あちこち親の転勤に付き合って転校しました。
私の場合ですが6歳ごろ広島→東京に越した時はスルッと関東のイントネーションになった一方、
11歳で東京→兵庫に越した時はなかなか関西弁に染まらなかった気がします。
3〜4歳なら全然周りに合わせて対応しそうな気がします。

常日頃親が話している単語を、方言と知らず外で喋って笑われたりはありましたが、イントネーションという意味では学校や友人からの影響がほとんどでしたね🤔

ナッツ

うちは逆で関東から関西に引っ越してきて今一年半くらいたちました。
主人が関西出身だったので関東にいる時から家では関西弁で話かけてましたが、子供たちは標準語でしたよ!

引っ越したら次男と娘はあっという間に関西弁になり、びっくりでした😅友達の影響って大きいです!

長男だけはなんと言われようとずっと標準語です💦僕は関東出身だから変えないと言ってます!
でも友達もなにも言わないしからかわれたこともないみたいなのでそんなに心配いらないのかなと思います!

まーちゃん

お返事遅くなりました!
皆さんありがとうございました❤️子供は柔軟に対応していけるということで安心しました!!