※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピグロット
ココロ・悩み

3歳の娘が夫のメガネを投げて壊し、泣いた後、夫は気をそらして泣き止ませた。娘に対する扱いを見直してほしいと相談しています。

3歳。

さきほど、夫のメガネをいたずりに持ち去り、走り回っていました。
前にも別のメガネを壊したことがあり、ネゴして返してもらうよりも先に取り上げようと思いました。

その瞬間、メガネを投げ捨てたので、ドしかりました。

投げ捨てたメガネを自分で拾って、パパに返すようにと怒りました。

べそかきながら、パパへ返しに行きました。
パパは泣いていること自体が苦手なので、なぜ泣いているのかなんて一切触れずに、人形遊びをして気をそらしまぎらわして、泣き止ませてしまいました。

泣かせ続けたいわけではありませんし、パパにまで怒ってほしいわけではありませんが、もう赤ちゃんではないので、気をそらしたりするのは違うかなと思うのです。

私は、そのあと「何でママは怒ったのか」話をしたかったのですが、気がつけばもう笑っていて、なんのことだったかみたいになっちゃっていて…

ただの愚痴ですね。
パパにはもう少し、3歳になった我が子への扱いの見直しをしてほしいかなと思いましたが、どう思われますか?

私が厳しいですか?
こんな風に怒ることは滅多にありませんし、娘も滅多にしません。

コメント

わい

怒るより言葉がわかるようになってきているならちゃんと伝わるようにお話するのはどうですか?怒鳴ったり叱ったりは意味が伝わらなかったりしますよ

  • ピグロット

    ピグロット

    ありがとうございます!
    普段はお話しするようにしてるのですが、今回はメガネを持って走ってソファにダイブしたのに、パパが追いかけてくる様子もなかったので、焦ってしまいました😖
    とっさとはいえ、怒っちゃダメですね。
    気を付けます☺

    • 1月28日
はるちゃん

人それぞれ、家庭それぞれの教育方針があると思うので一概にこれが正しい!というのがないので難しいですが……
元保育士として、経験や学んだことをお伝えするならば、
お子さんにとって、ママからもパパからも怒られたら逃げ道が無くなってしまうのでどちらかが注意したのならそれでいいと思います😌
メガネを取り上げて投げ捨てたことに関して注意するのはした方がいいです🙁
でもそこで1度注意したのならその後のなぜ怒ったのかを教えるのは、また怒ったことをぶり返す事になるのであまり良くはありません😞
もし、そこを教えたいのなら最初に注意した時に教えきるのがいいですよ🙂
パパもパパで、気をそらすのはちょっと違うかな…🤔
怒ることはママがやってくれてるので、怒る必要はありませんが、やられて嫌だったことくらいは伝えてもいいと思いますよ😊
じゃないとパパは嫌がっていないと思いかねませんしね😳

他の方も仰るように、1度注意したなら返しに行けたことを褒めて、仲直りでいいと思います☺️
子育てって正解がないから難しいですよね😌

  • ピグロット

    ピグロット

    そうなんです、パパからも気持ちを伝えてほしかったんです😖
    私は、私でキッチンでお皿を洗っているときだったので、焦ってしまい、お話をする状況を逃してしまいました💧
    私も普段は、途中でパパが注意してるときに割り込んできたら「両方から言うのはやめよ、今はあっち行ってて」と、二人で言うのは避けています。
    今回メガネ壊れたら、パパのメガネは二回壊されることになるので、三回目はもう壊れてしまえと思ってしまいました😅
    元保育士さんの意見、ありがとうございます✨

    • 1月28日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    うんうん、そうですよね☺️
    パパもちゃんと気持ちはお子さんに伝える方がいいと思いますよ😊

    焦ると色々すっ飛ばしますよね😂わかります😳笑

    • 1月28日
ちゅる(29)

パパはそれくらいでいいんじゃないかなーと私は思います。
ママが叱ってパパに返す様に伝えてちゃんとパパに返しに行ったなら、メガネを取って投げ捨てたということについては本人なりに責任?を果たしてますよね😊

パパがこれ以上叱ることもないし何か咎める必要も慰める必要もないんじゃないかな?と思います🤔
逆にママが叱ったのであれば、きちんと返しに行けたことをその場ですぐ褒めてあげて仲直り?すると私は思います!

  • ピグロット

    ピグロット

    すみません、お皿洗ってる途中だったので、もう焦ってしまい、色んな段階をすっ飛ばしてしまいました😔
    旦那さんからも怒ってほしい訳じゃないんです。
    何事もなかったかのようしてほしくなく「パパの大事大事だからね。ありがとうね。」といった感じにしてほしかったんです。
    ともあれ、前回も今回も夫のメガネなので、もう少し自分で守ってほしい…👓
    しかる、ほめる、セットでこれから気をつけます😌ありがとうございました✨

    • 1月28日