
コメント

退会ユーザー
今年の4月に1歳児クラスに入れました。
うちの地域も待機児童がそれなりにいて、役所からも(私はパートで点数低いので)まず第一希望は無理だと言われていましたが。なぜか入れて、しかも1歳児の空きがまだ3人分くらいあります。
多分、坂の上にある保育園なので人気がイマイチだったからかなとは思います。駅近の保育園を第一希望にしてたらまず入れなかったと思います。
育休延長は2ヶ月ほどして入りました。

退会ユーザー
イブ生まれなのでギリギリ早生まれではないですが、今年1歳4月入園できました😄
ただ、0歳〜2歳までの小規模保育にギリギリ引っかかった感じです💦
うちは、認可落ちた時のために、認可外に予約しておきましたよ🌸
-
みぃけんぱ
そうなんですね!
やっぱり万が一のことを考えて認可外もチェックしといた方がいいですよね😣💦
ありがとうございます!- 8月12日

りあ
1歳の4月で認可園に入れました。
うちは、徒歩20分圏内に20以上認可園があるので、第14希望まで書き、第4希望の園に入れました。
もし待機児童になるのが心配であれば、少し遠くの園も候補に入れたり、認可外も予約したりしたほうがいいかもしれないですね。
あと、新設園があったりすると入りやすいので、役所に聞いてみるのもいいと思います☺︎
-
みぃけんぱ
徒歩20分圏内に20以上も認可園があるなんて、恵まれてて羨ましい環境です☺️✨
認可外や新設園もチェックしつつ保活したいと思います!ありがとうございます‼︎- 8月12日

ルー
3月生まれですか?
うちは4月生まれなので0歳で入れることができましたが、
育休中知り合ったママ友は3月生まれで1歳児クラスや、9月生まれの1歳半とかで入れてる方いましたよ。
同じ区内ですが、うちのエリアより激戦のところは、0歳児でも入れなかったひといます。
(公務員で職場戻るあても確実だったのに。1歳でも入れなかったら仕事復帰するため無認可にいれるって言っていました…)
園によっては1歳児の枠の方が一気に増えるので0歳児より入りやすいっていうところがありました。
どこも1歳の方が入りにくいと思っていたのでびっくりです!
そんなところもあるんですよー。
認可園ならそろそろ見学申し込みしておいたほうがいいですよ。
激戦区だと9月になると見学日も定員いっぱいで断られることもあるかもしれないので!
定員のこととか、気になることぜーんぶメモして質問してきたらいいと思います😊
園で答えられないことは役所にGOです!
-
みぃけんぱ
丁寧なご回答ありがとうございます‼︎
うちは3月生まれです。
1歳児枠が増える場合もあること初めて知りました‼︎‼︎
自治体にもよるでしょうがそういったこともあるんですね😊✨
認可園の見学もそろそろ調べて始めようと思います!
…が、何を聞いたらいいかよくわかりません😣💦聞いた方が良い質問て何ですか??- 8月14日
-
ルー
わたしは早朝保育、延長保育について詳しく聞きましたよ。
ほかにも園ごとに行事が違うので、いちばん雰囲気があうところを第一希望として出せるように考えました。
あと、大きな震災が起きたときの対策をどうしているのかまではパンフレットとかにものってなかったりするのできちんと聞いてきましたよ!月1で防災訓練している園もありました✨
認定?認証?園は、近くになかったので考えませんでしたが、人気のある園は認可の可否が出る前に年内とかで定員いっぱいになっているようですよ。
がんばってください😊- 8月14日
みぃけんぱ
そうなんですね!
立地によっても人気が変わるんですね💦
私の希望している保育園は駅近なので激戦かも知れません😣💦
あまりに保育園入れないと騒がれ過ぎてて心配になってしまいます😲