産後、実家に帰っています。母が赤ちゃんを抱っこして寝かしつけることに疑問を感じています。赤ちゃんが泣き止まなくなったので、抱っこグセがついたのか心配です。ストレスでイライラしています。口出しにイライラし、母にどう伝えればいいかわかりません。
産後、実家に帰っています!
最初の頃は泣いてたら話しかけてあげたり抱っこせずにトントンだけで泣き止んでました!
ですがうちの母が泣きだしたらすぐに抱っこして寝かしつけています。
抱きグセつくからやめてと言ってもやめません…
そのせいか、昨日ぐらいから泣いてて抱っこせずにトントンしても泣き止まなくなりました。
生後11日です(´;ω;`)
抱きグセついちゃったんですかね?…
キレて怒ってもやめない母には何といえば良いでしょうか…
産後のストレスからか、ほんとイライラしてしまいます。
子育てに関しては先輩だろうけど、昔と今では違うしいちいち口出しされるとイライラしてします(;´∀`)
- なーぽん(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント
キャラメル
生後11日で抱き癖とかはないかなと思います。
まだこの世界に誕生日して11日、今までママの暖かいお腹にいたのだから不安なんです( ;∀;)
たくさん抱っこしてあげていいとおもいますよ( ;∀;)
わわわ
きちんと抱っこしてあげてください。
抱きぐせが付くから抱っこしない方が良いと言われていたのは、むしろ母世代、昔の子育て論で、現在は泣いたら抱っこしてあげて、というのが一般的ですよ。
情緒の安定した自己肯定感の強い子に育つので、どんどん抱っこしましょう、と言われていますよ。
産後すぐはイライラしてしまうのはわかりますが、お母さんに助けてもらっているのですからお母さんに任せている間はお母さんのやり方、自分が面倒見ている間は自分のやり方、で良いと思いますよ。
色々な大人と関わって育っていくのですから。
長い子育て期間になるので、あまり「こうでなきゃいけない」と考えない方が良いですよ(^^;
息切れしちゃいますよ。
-
なーぽん
むしろ抱っこしてあげるほうが良いんですね!
考え過ぎると息詰まっちゃいますね(;´∀`)
気楽に考えてみます🎵- 8月12日
あんぱんまん
私が出産した病院の助産師さんは抱き癖がつくくらい抱っこしてあげてって言ってましたよ(^^)
抱き癖が付くと大変なことも沢山あるけど、抱っこしてあげられるのも数年だけですからね!
そう考えたらいっぱい抱っこしてあげたくなりますよ!
-
なーぽん
そうなんですか!
うちの病院は何も言ってませんでした(笑)- 8月11日
-
あんぱんまん
全部の病院で言ってくるわけではないですからね(;^_^A
産後はイライラすることもあるし、初めての育児だと分からないことだらけでてんてこ舞いになってしまうと思いますが、1ヶ月も経てばなんとなぁーく慣れてくると思うので余裕が出て来れば沢山抱っこしてあげたくなりますよ♡- 8月11日
-
なーぽん
なるほど。。
確かに余裕ないし口出しされるとイラッとしてしまいます(笑)- 8月11日
えだまめ
抱きぐせはつかないと言われていますよー(ˊᵕˋ)
産後は何かとイライラしちゃいますよね😣
もし可能であれば、里帰り早めに帰るといいですよ♪
自分のペースで何事もできますから( ´ ▽ ` )
-
なーぽん
なるほど!
私も早く帰りたいんですけどね(´;ω;`)- 8月11日
-
えだまめ
ストレス溜めるとおっぱいも止まっちゃいますよ(;▽;)
家事など全部自分でやるようになってしまいますがほんと口出しされるよりは良いかと思います^^;早く帰れるといいですね!!- 8月11日
-
なーぽん
片方出てますが張りが減ってるのでやばいです。。
- 8月11日
としよめ
抱き癖はないと言われますよね(;・ω・)
今は暑いし抱っこしてもらったほうが背中が涼しくなることに気付いたんじゃないですかね
知恵が付いてきた成長だと思いますよ(^^)
抱っこしても泣き止まないときは泣き止まないので仕方ないと思うしかないです😂
あまりイライラする時はそれやめてストレスまじで母乳止まる。と言ってます(^^)
-
なーぽん
そうなんですね!
そういえば、今日左の胸だけ張らなくなってます(;´∀`)- 8月11日
-
としよめ
ちなみに抱き癖がつくのはどちらかというと親の方だと思いますよ(;・ω・)
泣いてる抱っこしよ!の考えになるのは親です(^^)
抱っこしてーて泣いてる時もあると思うので開き直ってお母さんより抱っこしてあげてください(^^)💕- 8月11日
-
としよめ
私はある程度泣かせてから抱っこしてます(^O^)
爆睡してるのにいきなり泣き出した時にはすぐ抱っこすることにしてそれ以外は、軽い泣き出しでは抱っこしませんよ(^^)- 8月11日
-
なーぽん
そうなんですか!
私もそうしようかなー👀!- 8月11日
naaami
抱きクセなんて言葉ないようなものです!
たっくさん抱っこしてあげればその分愛情もプラスで注げるしいいことだらけですよ😊
いつかは抱っこしないでと言われる日がきますから今だけです(;_;)
-
なーぽん
抱っこしないでなんて言われるときがくるんですか(笑)
それは寂しいですね(´;ω;`)- 8月11日
まえきち
抱き癖って、今は言わないみたいですよ!
むしろ、泣いたら抱いてあげて信頼関係をつくる方が大事と書いてありました!
うちは抱き癖って義理の両親に言われましたが、ガンガン抱っこしてます。笑
ただ、自分達の育て方はきちんと伝えた方が良いと思います!
イラッとする時ありますよね(>_<)
-
なーぽん
私のところとは逆ですね(笑)
エアコンも冷えすぎるからダメと言われ…
30度超えの室内に扇風機を弱く回して長袖着せられて可哀想です(´;ω;`)- 8月11日
-
まえきち
エアコンだめなんですか!?
それは本当に熱中症になってしまうのでやめてあげてください!
赤ちゃんはもともと体温高いですし、病院で適温は25~26℃と言われたので、うちはほとんど寝るときもつけています!
エアコンで長袖ならアリだと思いますが…
赤ちゃんを守れるのはママだけですよ!!何かあってからでは遅いです!!- 8月11日
-
なーぽん
ですよね…
今日も室温高いのにエアコン冷えるからアカンと言われました…
なんて言えばいいでしょうか…
27とかに設定してても寒いって言われます(´;ω;`)- 8月11日
-
まえきち
何か資料を探して見せるとかですかねー。。。しかもなるべくたくさん。。。
うちの親もなかなか言うこと聞いてくれませんが、お医者さんに言われた!と言うと、そうなの~?と言いながら聞いてもらいました。。。
実の親だと逆にやりづらいですよね。笑
というか、お母さんも熱中症心配です(>_<)- 8月11日
-
なーぽん
明日一週間検診あるので先生にそう聞いた!と言ってみますね(笑)
ですよねー。
暑すぎて、泣いたら呼んでーと頼んで私だけ部屋に上がってエアコンつけてました(笑)- 8月11日
-
まえきち
それが良いと思います!
むしろ脱水っぽくなってた!とか、大袈裟に言った方が効くと思いますよ!
赤ちゃんは自分で体温調節も出来ないし、水分調節も出来ないので、
汗かいてないかとか、おなかが冷たくなってないかとか、私も気をつけています!
今はまだ、どんな状況でも泣くことしか出来ないので、しっかりサインを感じ取ってあげましょ♪
お互い頑張りましょーっq(*・ω・*)p- 8月11日
-
なーぽん
ですよねー!
体温調節できないからエアコンダメと言われました(;´∀`)
汗もできるやんーといっても風邪引かせたいん?と逆ギレされ。。。
はい、頑張りましょう!- 8月12日
さっちゃん
うちは抱き癖気にせず、泣いたらすぐに抱っこしていましたよ(^-^)
今は抱き癖よりもサイレントベビーにならないように、抱っこはどんどんした方が良いって考えの人も多いみたいです。
もうすぐ10ヶ月ですが、特に抱き癖があるようには思いません。
赤ちゃんによると思いますが。
産後、寝不足だったり、自分の時間もなくてイライラしますよね(>_<)
お母さんに甘えられるうちは休んだりしてくださいね。
-
なーぽん
サイレントベビーって聞いたことあります!!
一週間くらい前に出産した友達が抱きグセついて大変と言ってたのでそういうものだと思ってました!- 8月11日
たんたん。
今は沢山抱っこしようという考えで昔は抱き癖がつくため抱っこしないという考えだったみたいですよ😊
育児はお母さん一人一人の考え方が違いますし方針も異なりますが、いまはサイレントベビーが社会問題にもなっている時代なので沢山抱っこしていいと思いますよ😊
確かに最初はお腹が満たされれば寝てくれたり泣き止んだりしてくれますが成長するにつれて違ってきますし生後2週間をすぎるとここはお腹の中ではないと気付くんだそうです。沢山抱っこして家の中をまわってお外なんだよ、もう抱っこできるように出てきてくれたんだよ?って泣いている息子によく話しかけてました😊
-
なーぽん
なるほど👀!
まだ2週間もたってないから赤ちゃんも分かってないんですよね(;´∀`)
私も話しかけてウロウロしてみます!- 8月11日
まぁチャンママ
抱き癖はつかないと言われました❗
大丈夫だと思いますよ✨
確かにイライラしますけど、お母さん自分から抱っこして寝せてくれるなんて優しいと思いますよ❗
その間、体休めればいいんです。
まだ、生まれて11日ですよ。
長男も次男もずーっとだっこでしたよ。
でも、いつかは自分で寝てくれるようになります
-
なーぽん
自分一人で寝てくれるようになれるまで抱っこして頑張ってみます👀!
- 8月11日
-
まぁチャンママ
今のうちは、お母さんに甘えて、帰る前から少しずつでいいので、お互い頑張りましょう❗
お母さんになって11日です。
どうしていいかなんてわからないんです‼
赤ちゃんもわからないんです‼
イライラするかもしれませんけど、今のうちは、甘えて甘えて過ごしましょう- 8月11日
-
なーぽん
そうします(´;ω;`)
まともに長時間睡眠がとれてないので疲れてるんですよね(´;ω;`)- 8月11日
-
まぁチャンママ
自宅に戻ったら、同居とかですか❔
- 8月11日
-
なーぽん
いえ、違いますよ!旦那と子供の3人です👀!
- 8月11日
-
まぁチャンママ
旦那さんは手伝ってくれそうですか❔
いつまで里帰りされるんですか❔- 8月11日
-
なーぽん
多分手伝ってくれます👀!
一ヶ月くらいをかんがえてます★- 8月11日
-
まぁチャンママ
この1ヶ月は甘えてゆっくり過ごして下さいね🎵
- 8月11日
-
なーぽん
ありがとうございます(♡˙³˙)
- 8月11日
煎麦茶
うちの娘も母が抱っこしたらすぐ泣き止んで寝ます(笑)
抱き癖ってありませんよ!
良いじゃないですか、楽できたーって思ったら良いんですよ。
私はそれを見て、母に任せればマッサージや歯科医に行けると安心しましたよ(笑)
産後のガルガル期、大変ですがずっと赤ちゃんと一緒だと大変ですよ!
甘えればいいんです!ほどほどに、お互い頑張りましょうねー!
-
なーぽん
なるほど(笑)
母に甘えつつ子育てがんばります👀!- 8月11日
(*´꒳`*)
私も里帰りしてる間は母や祖母が何かあるとすぐに抱っこしてしまって、イライラしてばかりでした。
自分なりに思うところもあるし身体も休めたいのに、なかなか部屋から出てくれなかったり。
昔と比べてあれこれ言われたり。
元々実家に帰りたくなかった上にイライラが重なって逆にストレスが溜まってしまいました(´・_・`)
なので、私は産後の1ヶ月検診を終えてすぐに自宅に戻りました^^
旦那さんと娘と3人の暮らしの方が家事も育児も自由にできて気が楽です( ^ω^ )
-
なーぽん
わかります(笑)
一緒すぎて…(笑)
里帰りと言っても、家が近所なんですがね!
私も一ヶ月検診が終わって外に出れる頃には帰ろうかと思います!- 8月11日
退会ユーザー
抱きぐせ気にするより、たくさん抱っこしてあげてください❤
もちろん、私も、家事等々しているときは、散々泣いてもらってますけど、抱っこできるときは、たくさんだっこしてます😄
-
なーぽん
そうなんですね!
抱っこできるときにはしてあげるようにします!- 8月11日
(*´꒳`*)
一緒の方がいて嬉しいです^^!
私も実家が隣町なので会おうと思えばすぐ会えるんだしと思って、早めに退散しました!笑
たまに子どもの顔見せるくらいが私にはちょうどいい距離感みたいです( ^ω^ )
-
なーぽん
なるほど👀!
買い物とかがちょっと心配ですが頑張ってみます👀!- 8月11日
-
(*´꒳`*)
買い物なれるまで不安ですよね!
私は旦那が休みの日にまとめ買いしてました💡
月齢が低いうちは人見知りもしないので義両親に預けて旦那とお出かけがてら買い物に行ってリフレッシュしたりもできましたよ^^♪
今は人見知りというか私の姿が見てなくなると号泣して手がつけられなくなるので娘同伴ですが…笑
慣れれば娘と2人でのお出かけも楽しいですが、初めのうちは預けて旦那と2人でお出かけするのが良い気分転換になってた気がします💡- 8月11日
-
なーぽん
私も少しの間だけ母乳とおむつ交換して母に見てもらって買い物とか行ってます👀!
そうなんですかぁ!- 8月11日
ママリ
抱き癖なんてないですよ✨
いっぱい抱いてあげましょう💕
すぐに大きくなって抱っこ大変ー💦てなりますよ😂
今の可愛さは今しかないんです!
あまり神経質に考えすぎると子育て楽しめないですよ💕
里帰りしてたらイライラの矛先がお母さんにいってしまう気持ちはすごくわかります!
でも里帰り終わって冷静に考えてみるとすごくありがたいし嬉しいことだなって思えますよ☺️
孫なんて可愛いにきまってますから✨おばあちゃんにも沢山抱っこさせてあげましょ💕
子育てで悩んだり大変な時、頼れるのはお母さんですよ✨
-
なーぽん
抱きぐせはないんですね!
今のうちにたくさん抱っこしてあげます(^ー^)
たしかに家事をほぼしてくれてるから、かなり有り難いです(*´∀`)- 8月12日
hitomin
私は誰にも口出しされたくなかったので
里帰りしないで退院してからずっと
家事、掃除、育児、犬の世話
自分一人で気合いでやりました(笑)
でも少しでも誰かに頼めたら楽ですよ♪
プラスに考えてあーこうゆうとこ
嫌だけどこれやってくれるしなーって
考えてみてはどうでしょう?
-
なーぽん
すごいですね!尊敬します!
いらいらするのも体に良くないですもんね(;´∀`)
そうやって考えるようにしてみます❤- 8月12日
-
hitomin
気持ちは凄いわかります(笑)
産後間もないし苛々はほんと
身体によくないです♪
辛いけどそのうち寝てくれるから
って気持ちでファイトです!- 8月12日
-
なーぽん
ありがとうございます(*^^)
がんばります❤!- 8月12日
退会ユーザー
自分の親だとイライラをどこにぶつけたらいいかわからないですよね!これ以上なんて言えばわかってもらえるんだ?って。私も産んだらそうなります、確実に!
義母なら、散々旦那に文句いうんでしょうけどね。笑
-
なーぽん
そうなんです(´;ω;`)
なんで分かってくれないのー!と余計にイライラしちゃいます。。- 8月12日
りえまろ
抱っこで泣き止ますのは有りだと思います。
でも、抱っこで寝かし付けるのは、私はやめた方が良いと思います……。
自分で寝られない子になっちゃうから、今後の寝かし付けで苦労するかと……。
-
なーぽん
泣き止ますというか、抱っこしてなきやませて、寝かせてます(;´∀`)
- 8月12日
たまママ
ある程度泣いてもらうとかはどうですか?肺が強くなるとか聞いたことあります(^_^)
それかおんぶ紐して家事したりとかはどうですか?
それか、お母さんに、泣くのも仕事。とか大きい声出す練習させている。って話してみるとかはどうですか(^_^)
-
なーぽん
たしかに赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね!
少しくらい泣かせてても死ぬわけではないと言っても泣いたままほっとくのはかわいそうと言われました(´;ω;`)- 8月12日
ぷー1220
抱き癖ってつかないからいっぱい抱っこしてあげてと言われました。ほんとに思うのは、抱っこしてあげられるのは今だけ💦一生分抱っこしてあげたいと思って抱っこしてます!腕痛いし重いけど…抱っこして顔を見合わせて笑うようになると、愛おしいです。抱きぐせつくくらい抱っこしてあげたらいいと思いますよー!赤ちゃんは肌と肌が一番落ち着くようですしね!
家事ないつでもできます!
抱っこしてあげられるのは今だけだから!
-
なーぽん
そうですよね!
大きくなると抱っこするのも一苦労ですよね。。
今はまだ軽いから重いと思ったことないですが!- 8月12日
とも
抱き癖なんてないですよ!
むしろなんていいお母さん!
いっぱい抱っこしてあげてください!(^-^)
-
なーぽん
わかりました!
たくさん抱っこしてあげます❤!- 8月12日
momo.☆.。.:*・°
自分の子供なのに自分のしたい子育てができないと辛いですよね。
ただお母さんが抱っこするからではなく、11日経って環境の変化(今までいたお母さんのお腹じゃない)や色々な欲求(暑いや不安等)が出て、表現出来るようになったからじゃないかと思います。うちの子も最初は泣く事はお腹空いたとかでしたが、段々意味なく泣くようになりました。
ただやはり寝かしつけを抱っこでいつもしていると、習慣になるかなとは思います。
-
なーぽん
そうなんですね(;o;)
意味無く泣いてたらどうしたらいいかわからないです(T_T)
抱っこで、寝かしつけだけ気を付けますね🌟- 8月12日
かおりっち
抱き癖はつけてもいいそうですよ。
抱っこできるうちにたくさんしてあげないとあとから後悔するかもしれません。
あと、たくさん泣かせてあげたら肺が強くなります。
火がついたみたいに泣き出してからあやしてあげたりでいいと思います。
私も最初はガチガチに凝り固まった育児をしてましたが、少しだけ手を抜いたら余裕のある育児ができるようなりました。
私は実母同居なんで最初は衝突しまくりでしたよ。
かなちんありすとさんも親御さんとの衝突があるとは思いますが、ママ頑張れ(^_^)☆
-
なーぽん
同居だったらずっと同じだから衝突しますよね…
あまりギャンなきしない子なので、少し泣かせて肺を強くさせますね!- 8月12日
ペペ
抱き癖は悪い事ではないですよ
赤ちゃんの時にちゃんと抱っこしてあげないとサイレントベイビーになり、無表情でコミュニケーションがとれない子供になるって聞きました
赤ちゃんが気がすむまで抱っこしつあげてくださいね
-
なーぽん
サイレントベビーという言葉よく聞きます(´;ω;`)
抱きぐせというより、母が抱っこして寝かしつけているんですよね(´;ω;`)- 8月12日
-
ペペ
お母さん、孫が可愛くて、そして自分の腕の中で寝てくれるのが嬉しいんでしょうね(^_^;)
里帰りしてるのは今だけだから、帰ったら大変になるからって伝えてみてください
孫を可愛がるおばあちゃんに言い聞かせるのって大変ですよね- 8月12日
ぴよ之助
今って抱き癖はつかいと言われてますよね(^^)
産まれて11日も経つと、産まれてすぐの頃より赤ちゃんにも知恵がついてくるので、トントンだけじゃなく、お母さんのぬくもりを求めてるのではないでしょうか?(^^)
でも実母だから余計口出されるとイライラして言い返したくなるんですよね(笑)
二人目の時は特に、イライラして早く帰りたいと思いました(^^;
-
ぴよ之助
すいません。
抱き癖はつかないの間違いですm(__)m- 8月12日
-
なーぽん
赤ちゃんも成長しているということですね!
私はこうしたいのに、横から口出しされると、すごくイライラしてしまいます(笑)- 8月12日
ゆうママン
今は抱きぐせは関係ないみたいですよ!!
何かの本で昔は抱きぐせが
付くから抱っこしないと
言う考え方で,今は関係なく
抱っこしてあげた方がいいと
言う事が書いてありました☆
なので,うちは気にせず
抱っこしてますよ(^ー^)
-
なーぽん
子供さん多いんですねー(♥ω♥)
たくさん抱っこしてあげます!- 8月12日
まぁ坊(*´ー`*)mama
今は抱き癖をつけてもいいんですよ?
今の時期に一杯だっこして一杯甘やかしてください
今の産婦人科や育児相談などの先生方は
ほとんどの人が
抱き癖がつくからとか古い考えは捨てて
一杯だっこしてあげてといってきますよ♪
産後できついかもしれませんが
赤ちゃんは、安心できるままのお腹の中からいきなりほうりだされて
不安なんです(*´∀`)だっこしてお腹の中にいたころのように
優しく包んであげてください♪
-
まぁ坊(*´ー`*)mama
ついでに、うちは
8ヶ月でだっこしても嫌々されます(;´д`)だっこなしで寝てしまうので
すごく寂しいですよ(´;ω;`)- 8月12日
-
なーぽん
わかりました!
病院では何も言われていないのでわからなくて(;´∀`)
そのうち嫌がられちゃうんですね…寂しいですね(´;ω;`)- 8月12日
-
まぁ坊(*´ー`*)mama
わからなくても仕方ないですよ♥
初めての赤ちゃんだと
みーんな、赤ちゃんと同じで わからないことだらけで
ままも赤ちゃんも一緒に成長して学んでいく時期ですから♪
病院も言われないと答えない所と言わなくても答えてくれる所とありますから♪
うちも病院じゃなく、育児相談の先生に教えていただきました♪
わからないことがあるなら
色んな所で質問しまくってください!
んで、色んな人に答えてもらって
色んな人の意見を聞いてください!
少しずつ、赤ちゃんと共にままも成長です♪
でも、赤ちゃんの成長ははんぱなく早いので気をつけて!わら
おいてけぼりになっちゃうときもありますから!わら
今、うちがその状態です。。。わら
寂しいですよ。
今のうちですよ!わら
赤ちゃんが甘えるんじゃなくてママが赤ちゃんに甘えるんですよ!わら
赤ちゃんがいやっ!って言うくらいベタベタしちゃってください!わら- 8月12日
チカチカミナト
私もはじめは抱き癖つけたくないって思ってましたが実際はそんなのなくてたくさん抱っこしてあげるのがいいと聞きました☆おばあちゃんはかわいいからついつい抱っこしてしまうんでしょうね✨
今2歳すぎた息子は抱っこ紐大嫌いベビーカー大嫌いで普通の抱っこ大好きっこでしたが今では走り回るほうが楽しいから眠たいとき以外は抱っこーと言ってこなくなりそれはそれで寂しいです😅
-
なーぽん
成長していくとさみしいですよね。。
今のうちにたくさん抱っこしてあげます❤!- 8月12日
✨ちょび✨
もう解決しましたかね☺
抱き癖がつくから…は昔の人の言い分で、今は
泣いたら抱く
の時代ですね✨
訪問助産師が来たら聞いてみるといいですよ🎵
新生児は環境の変化に不安いっぱいです
暖かくて優しいお腹から
外の世界に出て
丸まってゆらゆらしてたのに
平べったいところに寝かされて…
おしっこの感覚
暑い寒い
喉が乾く
お腹かすいた
さみしい
そんな不安を泣いて知らせてくれるんですから
手が離せないからと待たせれば
不安が大きくなりもっと泣きます
切り裂けるような鳴き声だって出します
おかあさん!
どこにいるの?
さみしいよ!
そうやって泣くんです😢
抱っこされれば
暖かいお母さんの腕の中で
あぁ、やっぱりここが好き❤
って安心するんです
泣いたら抱いてくれるとわかれば
泣かない時間も増えます
女の子男の子
両方育ててますが
めーいっぱい抱いてます
その為か、旦那が
手のかからない子達だね
って言ってくれてます😉
抱っこは愛情を肌で感じる一番のスキンシップですから🎵
子供だって大人だって
寂しくて泣いてるとき
誰かにぎゅっと抱きしめてもらったり
大丈夫と頭を撫でてもらえたら
落ち着きますもんね😉
安心は自立を促し
自信に繋がります
不安は信頼を無くし
無関心になるといいます
もう要らないと言われるまで
沢山抱いてあげてくださいね✨
産後は子供を守るための防衛本能が強く働きます特に産後1ヶ月は些細なことでイライラします
全てはホルモンのせいなのでうまく発散して乗り越えてください
食材などの買い物はネットスーパーを利用するか
旦那さんに帰りがけに買ってきてもらう
もしくは1週間の献立をたてて
週末に旦那さんに預けて買い出しに行く
気分転換にもいいですよ🎵
家事は無理しない
出来るだけ赤ちゃんと昼寝
食事は作り置きをしておく
ご飯はワンプレートや丼ものでも良いかと話し合っておく
暖かい汁物は体を休めるのでお湯を注ぐだけで良いようなものを買いそろえると楽です
生後3週間辺りからは新生児から使える抱っこひもやベビーカーで人の少ない時間を狙ってコンビニやスーパー位は行っても大丈夫になります
運動は2ヶ月位から無理なくしていくと良いです
寝かしつけで背中スイッチが入るのは暖かい腕の中からひんやりした布団に乗るからなので
寒くなってきたらおくるみや、タオルケットを巻いたまま抱っこして寝たら巻いたまま寝かせると以外とうまく行きます
はじめての子育てだと手探りしながら子供に会わせて…になりますが今頑張っていれば必ず報われますから👍
長くなりましたが最後に
貴女のお母様は
貴女が赤ちゃんの時に沢山たくさん
抱っこしてくれたのでしょう
大事に大事に育ててくれたから
貴女が困っているのではないかと心配になり
色々言ってしまうのです
自分が苦労したこと
こうしたら良かったこと
貴女を愛情もって育てたから
育った貴女を見て
間違っていなかったと自信があるから
それをアドバイスして伝えてあげたいだけです
大事な娘が困って悲しまないように
きっと今は自分のやりたいように子育てをして頑張っているから
口だしてほしくないのでしょうが
同じ立場になったらわかるようになるかもしれませんね✨
私も同じ経験しましたから😁
長々と失礼しました(*- -)(*_ _)ペコリ
-
なーぽん
長文での回答ありがとうございます(´;ω;`)
涙が出ました。。
この子を大切に育ててあげます(*´∀`)❤
お母さんにもきつく当たりすぎてたこと、反省しました…- 8月12日
-
✨ちょび✨
わざわざコメントありがとうございます
無反応でもいいと思っていたのでびっくりしました😆
私も母にきつく当たってしまった事があるので他人事とは思えずついつい書き込んでしまいました…😅
きっとお母様も貴女を産んだとき
お婆様に同じ気持ちを抱いていたでしょうから
イライラする気持ちはわかっていてくれてると思います☺
実家から離れれば気持ちは落ち着きますから
落ち着いたらお子さんの成長を
写メして仲直り🎵で❤
愛情たっぷりもらって育った人は
素敵なお母さんになります✨
かなちんありすとさんなら大丈夫ですね✨
夜間授乳もあるでしょうから体調崩さないようお気をつけくださいね🍀- 8月12日
-
りんりん
とても素敵なお話に心打たれました。
- 8月12日
-
✨ちょび✨
ありがとうございます☺
なんだか恥ずかしいですね😆- 8月13日
-
なーぽん
実家が近いので帰ったあとも、ちょいちょい顔出すと思いますが(*^ー^)
感謝の気持ちを忘れず、育児頑張りたいです❤!- 8月13日
りんりん
今は抱きぐせというのは無いと言われてますね。
よく昔の人(親世代)は抱きグセつくと言いますけど、今の育児では沢山抱っこして母子の信頼関係を気づくようにとすすめています。
なんでも赤ちゃんにも気持ちの感情があり愛されてるか伝わらないと嫌な気持ちになることが分かったそうですよ。
赤ちゃんの情緒にも関係してくるそうです。
赤ちゃんが泣く時は何かしら意味があります。
お腹空いた、眠い、不快、痛い
、抱っこして欲しい...それに答えてあげずに抱っこできる時に『抱きグセつく』と言って抱っこしてあげないと赤ちゃんは『愛されてない』と感じて母子の信頼関係が崩れてしまいます。
母子の信頼関係は1才半ぐらいまでで決まると聞きました。
出来ない状況以外はなるべく抱っこして答えてあげましょうよ。
ちなみにスキンシップは大人でもとても心身に良い影響を与えると立証されてるそうです。
今はいっぱい抱っこして大好きを伝えてあげてください
-
なーぽん
まだなにも、分からないですもんね…
たくさん抱っこしてあげます╰(*´︶`*)╯♡- 8月13日
-
なーぽん
まだなにも、分からないですもんね…
たくさん抱っこしてあげます╰(*´︶`*)╯♡- 8月13日
めぽちゃん
うちの病院では抱き癖はつかないし、たくさん抱っこしてあげて!赤ちゃんはお母さんの抱っこが大好きで、落ち着くからって言われたので毎日筋トレ並みに抱っこしてます♡
-
なーぽん
そうなんですねー!
大きくなるのあっという間だし、今のうちにたくさん抱っこしてあげます(*´˘`*)♡- 8月13日
やまあゆ
今は抱きぐせつくからといって
ほっとく方がサイレントベビー?になるから
ダメとゆわれてますよ!
私は、だっこ沢山してあげてます!(>_<)
-
なーぽん
サイレントベビーってよく言いますよね!
ならないように気をつけます!!- 8月13日
かよピー
産後って無性にイライしますよね(^^;;
これから色んな事がある度に母の偉大さを痛感しますよ〜^ ^
お母さんが抱っこしてくれるなら全てお任せしてみてはいかがですか⁇
自分の家に戻ったらその時考えればいいですよ〜😄子どもの方が柔軟ですよ🎵
赤ちゃん時代は過ぎてみたらあっという間です。抱っこしまってあげてくださいね〜♡
-
なーぽん
イライラしちゃいます(´;ω;`)
実家を出て家事をするようになり、母の偉大さを痛感してました(笑)
今の時間を大切にします❤- 8月13日
なーぽん
そうなんですか(;´∀`)
家に帰った時に家事してると泣いてても相手できないので…
キャラメル
家事は仕方ないから泣いててもらいましょ( ̄▽ ̄;)笑
なーぽん
ですよねー(笑)