夜の寝かしつけ方法について相談です。夕方お昼寝後、18時半にミルクをあげて寝かしつけ。夜中に目を覚まし泣く時はおっぱいをあげて寝かせているが、トントンで寝かせる方法が難しいと悩んでいます。
みなさん、夜の寝かしつけはどうやってしていますか??
うちは今こんな感じです。
夕方16時までにお昼寝を終え、17時頃にお風呂、そのあとはまったり&グズグズ。
18時半くらいから眠そうに目をこするので、ミルクをあげて寝かしつけを始めます。
だいたいこのあたりからギャン泣きがはじまるので横抱きでひたすらユラユラします。
目を閉じて腕の力が抜けたらベッドに置きます。抱っこをはじめてから30分から1時間くらい、ギャンなきをしながら眠っていきます。
夜泣きをふせぐには、ベッドに横にしてなるべく肩とんとんで寝かすといいと雑誌でみたのですが、、、そんな上手くいきますか?(>_<)ずっとギャン泣きで汗びっしょりになるだけで終わります。絵本や歌も無意味です。。
夜中に1回泣きもせずパチクリ目を覚ますのですが、そのまま様子を見てたらじきに泣き出すのでおっぱいをあげます。そしたらまた寝ます。
この時もトントンで寝かせるべきなんでしょうか?理想はトントンですが、夜中にギャン泣きをトントンでおさめることができません。。抱っこして寝かそうとしてもギャン泣きがはじまります。
同じ月齢のみなさんはどんなふうにしていますか?
自分のやっていることが合ってるのか間違ってるのかよくわからずにいます。。
- こばちゃん(8歳)
コメント
3boysMAMA◡̈♥︎
まだ4ヶ月なら夜中もお腹がすくと思うので、泣いた時はあげていいと思います!
トントンで寝せたいならネントレしたらいいですよ¨̮♡︎
泣かせちゃうので、ママにとってはちょっと悲しい気持ちになりますが、うまく行けばトントンで寝てくれるようになります!
絵本や歌で寝るのは1歳過ぎてちゃんと分かるようになってからうちは、うまくいきました✿*
ママリ
私も寝かしつけに困ってます(´;ω;`)
娘はまずもって腕での抱っこでは寝てくれず、反り返ってギャン泣きするだけです…。
抱っこ紐に入れて縦揺れするとグズりながらも寝てくれるのでお昼の寝かし付けはそうしてますが夜は添い乳です。添い乳は癖になるって聞くし、本当はトントンで寝て欲しいですが、こばちゃんさんのお子さんと同様に汗だくになりながらパニック泣きするので無理です(>_<)
これぐらいの時期はそんなものなのかもしれませんね…
-
こばちゃん
3ヵ月くらいは反り返りますよね(>_<)うまく抱けないので何度も休憩してました(笑)
抱っこひもは寝るんですが、眠ったところではずすと振り出しに戻ります( ´・ω・` )
わたしも一時期、お昼寝だけ添い乳にしていたのですが良くないと聞き抱っこで頑張っています。
どんなに泣いて暴れても横抱き(赤ちゃんがくの字になるようにがっちりホールド)してユラユラしてたら30分から1時間くらいで目を閉じてくれるようになりました。
でもそうなるまでの光景はまるで暴れる魚を抱きとめる漁師のようです。。笑
トントンで寝かしつけても2時間たっても状況かわらない自信があるのでひとまずトントンはあきらめました。。- 8月11日
-
こばちゃん
くの字抱っこ←膝の裏に腕を通してお姫様だっこの形です。
暴れるので自分の両手を前で組んでホールドしてゆらしてます。
これでひとまず添い乳はやめれました。- 8月11日
-
ママリ
漁師!!分かります分かります!!笑。
くの字抱きやってみますね(°∀°)ゝ”
母親との信頼関係が築けた6ヶ月辺りからネントレを始めてみるといいと聞いたので、それまでは今まで通りに寝かせてみようと思います。
自力で眠れない大人はいない、小さいうちだけと言い聞かせて(´;ω;`)- 8月11日
はーあそママ♡
私は7時から8時の間にお風呂に
入れて出たらおっぱいを飲んで
そのまま寝かしつけます!
寝ぐずりで泣きますが大体9時までには
ベッドで寝てくれます!
夜中は1回おっぱいで起きますが
添い乳で飲みながら寝ちゃいます!
こばちゃん
夜中の授乳はまだ大丈夫なんですね♡
ネントレは昼寝も夜も3日間試したのですが、泣きながら眠気もふきとび、寝かしつけどころじゃなくなってしまいました。。
3boysMAMA◡̈♥︎
ネントレは根気がいりますもんね(´>_<`)
最後は疲れて寝るってのが訓練?になるので、その間、可哀想になってやめちゃうママも多々いると思います(´>_<`)
でも夜中授乳して寝るなら無理にトントンで寝かせなくても卒乳後やいずれ寝てくれるようになると思いますよ¨̮♡︎